fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
50年にわたって作り続けられている特撮ドラマ仮面ライダーシリーズ
2021年11月06日 (土) | 編集 |
FC2トラックバックテーマ:「年上の人に気に入られる方?年下の人に慕われる方?」
1971年に放送が始まった、仮面ライダー・シリーズ。 50年にわたって、作り
続けられている特撮ドラマのトップランナーです。 変身ヒーローの戦いの中で
正義と悪が、さまざまに描かれて来ました。

子供から大人まで、多くの人々に支持されている仮面ライダー・シリーズの
歩みと魅力に迫ります。

今回は放送開始50周年、節目の年にあたる仮面ライダー・シリーズの歴史と
魅力に迫ります。 さぁ、まずは、こちらをご覧ください。 (映像はNHKで!)
50年の歴史の中で登場した、主な仮面ライダーたちです。

第1作の仮面ライダー1号に始まって、実に、さまざまな仮面ライダーがいます。
デザインも、バラエティー豊かですねぇ~。 (初代が懐かしいと年がバレる?)
最新の仮面ライダー・リバイスまで、その数は200を超えるそうです。

仮面ライダーは、もちろん正義のヒーローです。彼らの悪との戦いが繰り広げ
られて来ました。しかし、シリーズを通して見ると、ある特徴に気付かされます。

物語で描かれる正義が、時代とともに大きく変わって行くのです。
一体、どういう事なのでしょうか?

それでは、この50年にテレビで放送されたシリーズ作品を見てまいりましょう。
まずは、シリーズを決定づけた、昭和の時代の仮面ライダーです。

記念すべきシリーズ第1作の仮面ライダー。1971年4月3日にスタートしました。
(1号本郷 猛/演:藤岡 弘/2号一文字 隼人演:佐々木 剛/1971~1973)

主人公の本郷猛(ほんごう・たけし)は、悪の秘密結社ショッカーに捕らえられ、
改造人間にされてしまいます。本郷は脱出に成功。 オートバイ・サイクロン号
に乗って、仮面ライダーに変身します。

改造によってバッタの能力を移植された仮面ライダーは驚異的なジャンプ力や
キック力を発揮し、ショッカーに立ち向かいます。

ここに、仮面ライダーの大きな特徴があります。 悪の組織が生み出した力を
もつ主人公が、その力で正義のために戦うという設定です。

秘密結社ショッカーの目的は世界征服。 怪人を使って破壊活動を行います。

アニメや特撮に関する雑誌を発行して来た、元映像プロデューサーです。

“オープニングの歌詞にある、我が町ねらう黒い影、我が友ねらう黒い影と
いうのがあるのですが、ショッカーがねらっているのは世界全体ではなく、
自分の身近な存在をねらって来るというのが逆に、それまでのヒーローものと
違い、身近なものが脅威にさらされるというのが、逆に子供にとっては切迫感
のある恐怖だなと思いましたね”

時は東西冷戦のただ中。 核戦争による人類滅亡の恐怖、テロや破壊活動の
恐怖は身近なものでした。秘密結社ショッカーには、リアリティーが感じられた
のです。 続いて登場した仮面ライダー2号によって変身ポーズが誕生します。

これが、子供心を惹きつけます。 日本中の子供たちがポーズを真似、仮面
ライダーごっこに熱中しました。 (よく真似したと言ったら年がバレる?)

“仮面ライダーのキックとか、変身ポーズをとっている子供は、仮面ライダーに
なりきっているわけなので、そこまで夢中にさせて、ごっこ遊びをさせるコンテ
ンツは素晴らしいと思う。 ちょっと一時期、やり過ぎてというか、高い所から
飛び降りてケガをする子が出たので、逆に主人公が、子供たちに、絶対、こう
いう事を、やっちゃいけないと、わざわざドラマの中で教えたりしてね…”

仮面ライダー1号・2号は共に戦い、ショッカーの野望をくじきます。

続編となる、仮面ライダーV3。 (風見 志郎/演:宮内 洋/1973~1974)

新たな敵、暗黒組織デストロンが現れます。 仮面ライダーV3も、また、改造
人間です。 こうして悪の技術で作られた変身ヒーローという、仮面ライダーの
原型が固まりました。

3作目の仮面ライダーX。 秘密結社GOD(ゴッド)機関は、経済成長著しい日本
を、邪魔ものと考える大国同士が手を結び、結成したものです。

襲撃された科学者が自分を助けようとして重傷を負った息子を改造人間として
よみがえらせます。 仮面ライダーXは、自由と平和を守るために戦います。

仮面ライダーアマゾン。 (山本 大介/演:岡崎 徹/1974~1975)

南米アマゾンで、野生児として育った青年が主人公の異色作です。 悪の秘密
結社ゲドンは、世界を我が物にしようと、古代インカの秘宝を狙います。

これを阻止するため古代インカの秘術によって生み出され改造人間。 それが
仮面ライダー・アマゾンです。

1975年放送の仮面ライダー・ストロンガー。 (城 茂/演:荒木 茂/1975)

子供に人気のカブトムシがモチーフとなりました。 脳に侵入する虫を使って
全人類の支配をもくろむ、秘密結社ブラックサタン。

その技術で改造された仮面ライダー・ストロンガーが電気を武器に戦います。
人間に昆虫など、他の生物の能力を移植した、改造人間。 原作者の石ノ森
章太郎(1938-1998)さんは、そのねらいを、このように語っています。

“環境破壊に対する怒りがある。仮面ライダーは、自然を守るための使者。
要するに、文明をという名のもとに、環境を破壊している。そのアンチテーゼを
ヒーロー像として出したかった。そういうテーマというか、メッセージを、ぜひ、
込めたいなと思ったわけ”

急激な経済成長の中で引き起こされた、公害問題。 大量破壊兵器の開発
競争。 科学や人類の文明の発展に、疑問が生まれ始めた時代でした。

1979年、原点回帰を目指し、タイトルも第1作と同じ、仮面ライダー。
(筑波 洋/演:村上 弘明/1979~1980)

空を飛ぶ能力を持ったため、スカイライダーと呼ばれています。 敵は、秘密
組織ネオショッカー。 ショッカーの名を、受け継ぎました。

1980年の仮面ライダー・スーパー1。 (沖 一也/演:高杉 俊价/1980~1981)

人口が増え過ぎた地球から弱い人間を抹殺し、優れた者だけの世界を作ろう
とする、ドグマ王国。 宇宙開発研究所で改造人間となった仮面ライダー・
スーパー1は、宇宙で活動するための能力で対抗します。

1987年放送の仮面ライダー・ブラック。 昭和の仮面ライダーの集大成とも
言える作品です。 (南 光太郎/演:倉田 てつを/1987~1988)

怪人だけの世界を作ろうとする、暗黒結社ゴルゴム。 主人公の親友が改造
され、敵として立ちはだかります。 親友と戦い、倒さなければならない。
シリアスでドラマチックな展開が、子供たちの心を、つかみました。

この人気を受けて同じ主人公の続編、仮面ライダー・ブラックRXが作られます。
(南 光太郎/演:倉田 てつを/1988~1989)

敵はクライシス帝国。 新しい変身で立ち向かいます。 別の姿にも変身する
など、これまでにない要素も取り入れられました。

さて、全仮面ライダー大投票の中間発表に、まいりましょう!
(まだ中間発表なので、順位は変更する可能性があります)

仮面ライダー部門、まずは、30位から21位を、ご紹介します。
30位 仮面ライダー・ドライブより、仮面ライダー・ドライブ
29位 仮面ライダー・響鬼より、仮面ライダー・響鬼
28位 仮面ライダー・王蛇より、仮面ライダー・龍騎
27位 仮面ライダー・オーマジオウより、仮面ライダー・ジオウ
26位 仮面ライダー・アマゾンアルファより、仮面ライダー・アマゾンズ(シーズン1)
25位 仮面ライダー・V3より、仮面ライダー・V3
24位 仮面ライダー・メテオより、仮面ライダー・フォーゼ
23位 仮面ライダー・マッハより、仮面ライダー・ドライブ
22位 仮面ライダー・ブレイドより、仮面ライダー・剣
21位 仮面ライダー・アギトより、仮面ライダー・アギト
お気に入りの仮面ライダーは、入っていましたか?

続いて、20位から11位です。
20位 仮面ライダー・エボルより、仮面ライダー・ビルド
19位 仮面ライダー・BLACKより、仮面ライダー・BLACK
18位 仮面ライダー・ウィザードより、仮面ライダー・ウィザード
17位 仮面ライダー・ジョーカーより、仮面ライダー・W FOREVER AtoZ
16位 仮面ライダー・BLACK RXより、仮面ライダー・BLACK RX
15位 仮面ライダー・1号より、仮面ライダー
14位 仮面ライダー・ゲンムより、仮面ライダー・エグゼイド
13位 仮面ライダー・エターナルより、仮面ライダー・W FOREVER AtoZ
12位 仮面ライダー・ゼロノスより、仮面ライダー・電王
11位 仮面ライダー・ゼロワンより、仮面ライダー・ゼロワン

投票の最終結果は、NHKのホームページを見て下さいね!(音楽部門もあり)

今回の歴史秘話、仮面ライダー・ヒストリア。 懐かしんでもらえましたか?