fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
イタリアのポンペイにある大皇帝の遺跡を探すプロジェクト!
2020年12月20日 (日) | 編集 |
FC2トラックバックテーマ:「一番最初に遊んだゲームはなんですか?」
それでも、これまでに、さまざまな発見がありました。

大きな建物。 モザイクの床。 彫刻。 そして壁画など。

ポンペイの壁画と同様、女神が横たわっています。

やはり、同じ文明の遺跡である証です。

発掘隊の指揮を執る、東京大学の名誉教授です。

この遺跡の正体をつかもうと、長年、発掘を続けて来ました。

ここは、かつて、どんな場所だったのでしょうか?

“状況証拠として言える事は、こういう建物が、こういう都市の外側にある”

“いわゆる、別荘ですよね”

“そこに彫刻を祭るような、非常に大仕掛けな装飾が施されて、これは個人が
持つ別荘の造りとしてはあまりにも大掛かりなので、半分、公共建築のような
性格も持っているわけですよね”

これまで発掘されたのは、およそ2800平方メートル。

出土した構造物は、公共建築を思わせる大規模なもの。

周りには、まだ、巨大な構造物が眠っている可能性があります。

この場所は、当時、ノーラという、大きな町の郊外でした。

そうした郊外に、これだけの大規模な建物がある事は、極めてまれだったと
いいます。 そのため名誉教授は、ある1つの仮説を立てています。

“ノーラを中心とした地域の郊外の所領を、たくさん持っていたのが、アウグス
トゥス一族なのです”

“ですから、そのアウグストゥス一族を、本来は、何らかの形で祭っていて、
それが、だんだんと立派な建物になって、成長して行ってというような事が、
今、出ている建物の造り方などから、考える事ができると思いますね”

なんとここに、あの初代皇帝アウグストゥスを祭った可能性があるといいます。

当時、世界最大の帝国を率いた皇帝とは、一体、どれほどの人物だったので
しょうか?

“例えば日本でいえば戦国時代を戦い抜いたりした徳川家康がいますけども
その知力・構想力・決断力・緻密さなど、全部合計すると、徳川家康の10倍
ぐらいのデカイ人という事が言えるかと思いますね”

もし、それほどの大皇帝を祭った場所であれば、その考古学的価値は、計り
知れません。

更に、複数の文献から、アウグストゥスは、この近くで没した事が分かってい
ます。

そのため、関連する遺跡が眠っているはずだと、長年ささやかれて来ました。

出土品の中には、皇帝との関連性を感じさせるものもあります。

これは、ペプロフォロス像。

古代ギリシャ彫刻を起源とし、古代ローマに受け継がれたモチーフでした。

こちらはディオニュソス像。豊穣をつかさどる神ディオニュソスを表しています。

これらは、作品としての質が非常に高く、皇帝直轄の工房で作られたものと
考えられています。

とすれば… 遺跡は、やはり、アウグストゥスのものなのでしょうか?

地元の人々は、どう思っているのでしょうか?

Q: 皇帝アウグストゥスに関係するものは、見つかると思いますか?

“もちろん、あると思います”   “はい、あると思います”

“アウグストゥスの情報が集まれば、私たちは、この皇帝の事を、もっと理解
できると思います”   “まだまだ見つかるはずです”

“皇帝は、当時、最先端の事をしていたのですから…”

東京大学の名誉教授が、特に注目している場所が、ここ!

あの豪華な建物です。

“これだけの立派な開口部のある門構えを造るというのは、恐らくは、ヴェス
ヴィオ山とアウグストゥス何かとの関係のあるサンクチュアリみたいなものが
この奥にあって、それを示すための門であったという可能性があるわけです”

装飾の豪華さから、この門は、人を迎え入れる事を意識して造られていると
いいます。

そのため、この先にサンクチュアリ、つまり、アウグストゥスを祭った、聖なる
場所があるのではないかと考えているのです。 立派な門があるのが、ここ。

堆積物で全て埋まったこの先に、重要な構造物があるかも知れません。

しかし、これより先は土地の権利など、さまざまな問題から、発掘は容易では
ありません。

“発掘じゃない、リモートセンシングのようなもの”

“その中でミューオンが、非常に、エジプトでも、ピラミッドでも大変な成果を
上げたように、ここの先に何か構造物があるという事を見つけて頂ければね”

“そうすると、今、出ている遺構自体の性格も、よりハッキリして来ると思うの
ですね”

ミューオン透視への期待が、高まります。

古代遺跡の透視に欠かせない宇宙線、ミューオン。

目には見えませんが、いつも、私たちの周りに存在しています。

このミューオンを、名古屋大学の特殊技術で観測します。

名古屋大学の特任助教は、言う。

“これは、宇宙線を写す事ができる、特殊な写真フィルムになります”

“宇宙線が通ると、その宇宙線が通った跡が、このフィルムの中に写ります”