fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
100億年にわたる平穏は地球の生命にとってまさに幸運だった?
2020年08月20日 (木) | 編集 |
第2118回「FC2ブログを始めてどれくらい経ちますか?」
天の川銀河のような成長を遂げた銀河は、とても珍しいという事も分かって
来ました。 イギリスのバーミンガム大学の博士です。

天の川銀河が珍しい存在である事を、シミュレーションで明らかにしました。

最新のデータを使って、銀河の進化を忠実に再現し、結果を導き出しました。

博士たちが行なった、コンピューター・シミュレーションです。

3億光年四方の空間の中に、ビッグバン後の宇宙が再現されています。

次第にガスが網目状に集まり、星が生まれ、やがて銀河が出来て行きます。

その後、銀河は他の銀河と衝突し、合体して行きます。

138億年後の現在、およそ100万個の銀河が出来ました。

博士は、出来た銀河を、大きさで分類しました。

すると天の川銀河と同じくらいの大きさに成長した銀河は、僅か133個でした。

“本当に興味深かったのは、その後です”

“133個の銀河を調べて行くと、その中に、サプライズがあったのです”

133個の銀河を更に詳しく見て行くと、大きく3つのタイプに分かれていました。

1つ目は、少しずつ成長し続ける、いわば、堅実型です。

これは82個。 全体の60%以上を占めました。

2つ目は、最初に急激に成長するものの、その後、成長が止まる早熟型。

これは19個。 全体の14%でした。

3つ目は、最初の頃に巨大な衝突があり、その後、静かに成長するタイプ。

これは133個のうち、僅か6個。 5%にも満たない数字です。

天の川銀河は、このタイプに属していました。

“僅か6個の銀河しか、天の川銀河に似ていなかったのです”

“とてもビックリしました”

大衝突の後、静寂を保って緩やかに成長した天の川銀河。

なぜ、100億年もの間、静寂が続いたのでしょうか?

“静寂が続いた理由については、今も議論が続いています”

“可能性としては、天の川銀河は、宇宙の大規模構造の端にあります”

“そこは何もない空間なので、衝突する銀河が、あまり存在していなかった
のではないかと思われます”

天の川銀河は、宇宙の巨大な構造の端に位置していた。

その事が、100億年の平穏をもたらしたのではないか?というのです。

しかし、この平穏も、長くは続かない可能性が出て来ました。

イギリス北東部の都市、ダラム。

ケンブリッジ・オックスフォードと並ぶ、学術研究の街です。

2019年1月、ダラム大学の研究所が、驚くべき論文を発表しました。

“天の川銀河が、大マゼラン雲と衝突する事が分かりました”

“意外だったのは、衝突するのが、およそ20億年後だという事です”

“20億年後というのは、宇宙のスケールでいえば、ごく近い末来です”

天の川銀河から、16万3000光年離れた所にある、大マゼラン雲。

その大きさは、天の川銀河の、およそ10分の1です。

博士たちによると、95%の確率で衝突するといいます。

そうなると、天の川銀河は、一体、どうなってしまうのでしょうか?

“可能性は、それほど高くありませんが、影響があるとしたら、大きく2つ考え
られます。 1つ目は、天の川銀河の星の軌道が、かく乱される可能性です”

“すると、多くの小惑星が、地球と衝突する可能性が高くなります”

“つまり、地球上で、絶滅が起きる確率が高まるのです”

“2つ目は、太陽が天の川銀河から、はじき飛ばされる可能性です”

“何十億年か後には、人類は、天の川銀河から遠く離れた空間を漂っている
かも知れません”

20億年後の、大マゼラン雲との衝突は、人類の運命を、大きく変えてしまう
可能性があるのです。

“衝突が意味する事は、宇宙は、危険な場所だという事です”

“天の川銀河が、長い間、安定していたのは、運が良かったといえます”

“しかし、銀河と衝突したり、星に大変動が起きたりする事は、よくある事です”

“生命がいれば、大きな影響を受けます”

“宇宙には、我々が期待するほど、生命は、いないと考えられます”

大衝突の後、100億年にわたる平穏は、地球の生命にとって、まさに、幸運
だったのかも知れません。

天の川銀河が生まれて程なく起こった、ガイア・エンケラドス銀河との大衝突。

そして100億年かけて、静かに成長した天の川銀河の中に、我々、人類は
生きています。

イギリスのバーミンガム大学の博士は、言う。

“我々が住む銀河の成り立ちを理解するために、必要な知見が新たに得られ
ました”

“銀河の歴史について多くの事が分かって来たのですから、大きな進歩です”

ラ・ラグーナ大学の博士は、言う。

“私達が、どうしてここにいるのか?天の川銀河は、どの様に出来たのか?”

“そして、私たちが住んでいる円盤が、どのように作られたか?”

“そうした事を理解できるのは、素晴らしい事です”

フローニンゲン大学の教授は、言う。

“人は誰でも、自分の起源に興味があります”

“ガイア・エンケラドス銀河との衝突は、その事について教えてくれます”

“天の川銀河の歴史を知る事は、私たちを知る事です”

“私たちが歴史を探り、生命のつながりを探り、私たちが、どこから来たのかを
探るのなら、今回の発見は、その第1歩です”

私たちの運命を決めた、100億年前の銀河大衝突。

その痕跡は、今でも夜空に残されていました。

今夜は、あなたと宇宙を結ぶストーリーに思いをはせて、天の川を見上げて
みませんか?