2020年06月14日 (日) | 編集 |
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのブログで注目してほしいポイントは?」
“今から私が…” アームストロングが操縦を引き継ぐ。
‘高度120メートル、秒速2.7メートルで降下’
‘速度を落として。 ゆっくり降ろして’ “燃料は、どうだ?” ‘8%’
“ここなら、よさそうだ。 あのクレーターの向こうに行く”
“ここに、いい場所がある” ‘高度30メートル、燃料5%’ あと60秒。
燃料は残りわずか。 60秒以内に着陸しなければならない。
‘ライト・オン。 ホコリが上がっている。 高度9メートル’
‘少し右へ流されている’ あと30秒。 ‘着地’
“シャット・ダウン” ‘よし、エンジンを止めるぞ’
‘推力コントロール・オフ。 小型エンジン出力・オフ’ 了解、イーグル。
“ヒューストン、こちら静かの基地。 イーグルは着陸した”
ラジャー、静かの基地。 地上、了解。
みんな青くなっていたが、これでようやく息がつける。 ありがとう!
やりました! 人間が月に着陸しました! 何か言ってくださいよ。
何とか、息をつこうとしているところです…。 大したものだ…。
静かの基地に告ぐ。 この部屋も、世界中も、みんなが笑顔だ。
‘笑顔なら、ここにも2人いるよ’ ラジャー、お見事だった。
‘司令船にも1人いるのを、お忘れなく!’
聞こえるよ、司令船コロンビア。 イーグルは、静かの基地に着陸した。
‘あぁ、全部、聞こえた’ 見事だった。 ‘素晴らしい’
これは、最大のニュースですね! これに勝るニュースはないでしょう!
世界を変える出来事が起こる時は当事者として参加していた方が楽ですね。
その方が、神経をすり減らさずに済みます。
私のような昔の人間にとっては、最後にコンピューターから人間が操縦を引き
継いだ事で、ちょっと安心しました。
私は、座っていたただけで、言葉が出ませんでした。
アームストロングのセリフが、全てを表しています。
イーグルは着陸した。 あの一言で十分でしたね!
月面着陸は、地球を興奮の渦に巻き込んでいた。
月面着陸について、ご感想を。
“素晴らしい事です。人類が地球から飛び立った事を、地球人として誇りに
思います”
あなたにとっては、どういう意味がありますか?
この瞬間を、全アメリカ人と分かち合いたいです。
3人の宇宙飛行士を、ユーゴスラビアは、英雄として認定しました。
あなたは、どうですか?
同じ時代の人間として、この歴史的瞬間に立ち会えた事を誇りに思います。
素晴らしい成果だと思います。 次は、火星じゃないかしら…。
月面着陸から6時間半後、ハッチを開けて外に出る。
“全ロック、OK!。 生命維持装置OK! 通信OK!”
月に降り立つ瞬間が近付いています。
アームストロングのお父さんは、世界を1つにするような事を言ってほしいと
語り、お母さんは、息子は興奮して何も言えないかもと、心配していました。
“ゼロになったら、ハッチを開ける” ‘そうだな、あれを引っ張るのは嫌だ’
‘よし、左へ傾けろ。 OK!それでいい’ “うん”
‘真っ直ぐ降りろ。 ちょっと左へ寄れ’ “どうかな?” ‘問題ないよ’
‘もうちょっと私の方へ寄って。 足の位置は、それでいい’
‘OK! これで通れる’ “了解、ヒューストン。 私は、今、ポーチにいる”
カメラは出したか? “これから出す”
バズ、こちらヒューストン。 テレビブレーカーを確認せよ。
‘ラジャー、テレビブレーカー、オン’ おぉ! 映像が映った!
降りて来る足が見えます!
ニール、君がハシゴを降りて来るのが見える。
“今、ハシゴの下まで降りた。 着陸船のフットパッドは3~4センチ沈んでいる
だけだ。 近付いてみると、月面の砂粒は細かい。 まるで粉みたいだ”
いよいよアームストロングが、人類で最初に月に立つファーストマンになる。
“今から着陸船を降りる”
“これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍で
ある”
アームストロングが、月面に降り立ちました!
38歳のアメリカ人が、月面に降り立ちました!
こちらヒューストン。 了解。
映像を見てください。 この光景が見られて、テレビに感謝です!
すごいですね!
“楽に動き回れる。 予想通りだ。 これから最初の写真を撮りに行く”
ラジャー、ニール。 よく聞こえる。
‘ここから見ると綺麗だよ、ニール’
“荒涼とした美しさだ。 アメリカ高地の砂漠みたいだ。 とても綺麗だ”
‘私も出ていいかな?’ “大丈夫だ”
‘ハッチを一部閉めるよ。 うっかり鍵がかからないように気を付けなくちゃ’
“いい考えだ” ‘数時間は我々の家だから、大事にしないとな’
‘今から片足を、そこに残し… 美しい眺めだ!’
“すごいだろう? 素晴らしい眺めだ!” ‘壮大な荒れ地だ’
ここまで8年かかったアポロ計画、船外活動は、わずか2時間半。
秒単位でスケジュールが決まっている。
“カメラの用意はいいか?”
‘そこからの景色が、どんな風に見えるか、みんなに見せてやってくれ’
ニール、こちらヒューストン。 もう少し右へ向けてくれないか? “了解”
“今から私が…” アームストロングが操縦を引き継ぐ。
‘高度120メートル、秒速2.7メートルで降下’
‘速度を落として。 ゆっくり降ろして’ “燃料は、どうだ?” ‘8%’
“ここなら、よさそうだ。 あのクレーターの向こうに行く”
“ここに、いい場所がある” ‘高度30メートル、燃料5%’ あと60秒。
燃料は残りわずか。 60秒以内に着陸しなければならない。
‘ライト・オン。 ホコリが上がっている。 高度9メートル’
‘少し右へ流されている’ あと30秒。 ‘着地’
“シャット・ダウン” ‘よし、エンジンを止めるぞ’
‘推力コントロール・オフ。 小型エンジン出力・オフ’ 了解、イーグル。
“ヒューストン、こちら静かの基地。 イーグルは着陸した”
ラジャー、静かの基地。 地上、了解。
みんな青くなっていたが、これでようやく息がつける。 ありがとう!
やりました! 人間が月に着陸しました! 何か言ってくださいよ。
何とか、息をつこうとしているところです…。 大したものだ…。
静かの基地に告ぐ。 この部屋も、世界中も、みんなが笑顔だ。
‘笑顔なら、ここにも2人いるよ’ ラジャー、お見事だった。
‘司令船にも1人いるのを、お忘れなく!’
聞こえるよ、司令船コロンビア。 イーグルは、静かの基地に着陸した。
‘あぁ、全部、聞こえた’ 見事だった。 ‘素晴らしい’
これは、最大のニュースですね! これに勝るニュースはないでしょう!
世界を変える出来事が起こる時は当事者として参加していた方が楽ですね。
その方が、神経をすり減らさずに済みます。
私のような昔の人間にとっては、最後にコンピューターから人間が操縦を引き
継いだ事で、ちょっと安心しました。
私は、座っていたただけで、言葉が出ませんでした。
アームストロングのセリフが、全てを表しています。
イーグルは着陸した。 あの一言で十分でしたね!
月面着陸は、地球を興奮の渦に巻き込んでいた。
月面着陸について、ご感想を。
“素晴らしい事です。人類が地球から飛び立った事を、地球人として誇りに
思います”
あなたにとっては、どういう意味がありますか?
この瞬間を、全アメリカ人と分かち合いたいです。
3人の宇宙飛行士を、ユーゴスラビアは、英雄として認定しました。
あなたは、どうですか?
同じ時代の人間として、この歴史的瞬間に立ち会えた事を誇りに思います。
素晴らしい成果だと思います。 次は、火星じゃないかしら…。
月面着陸から6時間半後、ハッチを開けて外に出る。
“全ロック、OK!。 生命維持装置OK! 通信OK!”
月に降り立つ瞬間が近付いています。
アームストロングのお父さんは、世界を1つにするような事を言ってほしいと
語り、お母さんは、息子は興奮して何も言えないかもと、心配していました。
“ゼロになったら、ハッチを開ける” ‘そうだな、あれを引っ張るのは嫌だ’
‘よし、左へ傾けろ。 OK!それでいい’ “うん”
‘真っ直ぐ降りろ。 ちょっと左へ寄れ’ “どうかな?” ‘問題ないよ’
‘もうちょっと私の方へ寄って。 足の位置は、それでいい’
‘OK! これで通れる’ “了解、ヒューストン。 私は、今、ポーチにいる”
カメラは出したか? “これから出す”
バズ、こちらヒューストン。 テレビブレーカーを確認せよ。
‘ラジャー、テレビブレーカー、オン’ おぉ! 映像が映った!
降りて来る足が見えます!
ニール、君がハシゴを降りて来るのが見える。
“今、ハシゴの下まで降りた。 着陸船のフットパッドは3~4センチ沈んでいる
だけだ。 近付いてみると、月面の砂粒は細かい。 まるで粉みたいだ”
いよいよアームストロングが、人類で最初に月に立つファーストマンになる。
“今から着陸船を降りる”
“これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍で
ある”
アームストロングが、月面に降り立ちました!
38歳のアメリカ人が、月面に降り立ちました!
こちらヒューストン。 了解。
映像を見てください。 この光景が見られて、テレビに感謝です!
すごいですね!
“楽に動き回れる。 予想通りだ。 これから最初の写真を撮りに行く”
ラジャー、ニール。 よく聞こえる。
‘ここから見ると綺麗だよ、ニール’
“荒涼とした美しさだ。 アメリカ高地の砂漠みたいだ。 とても綺麗だ”
‘私も出ていいかな?’ “大丈夫だ”
‘ハッチを一部閉めるよ。 うっかり鍵がかからないように気を付けなくちゃ’
“いい考えだ” ‘数時間は我々の家だから、大事にしないとな’
‘今から片足を、そこに残し… 美しい眺めだ!’
“すごいだろう? 素晴らしい眺めだ!” ‘壮大な荒れ地だ’
ここまで8年かかったアポロ計画、船外活動は、わずか2時間半。
秒単位でスケジュールが決まっている。
“カメラの用意はいいか?”
‘そこからの景色が、どんな風に見えるか、みんなに見せてやってくれ’
ニール、こちらヒューストン。 もう少し右へ向けてくれないか? “了解”
| ホーム |