fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
幸運ギフトや幸運グッズプレゼントすれば災いを除け運気が上がる!
2019年05月29日 (水) | 編集 |
幸運ギフトと幸運グッズプレゼントとは?
運気をアップさせてくれる幸運グッズを自分で身に付けるだけでなく、ギフトや
プレゼントとして贈れば相手の運気が上がり、道が開けて災いを除け、幸せを
引き寄せてくれるでしょう!
※ 幸運ギフトを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!
ベルメゾンネット



『 ネコのアイテム編 』
ネコは古代エジプトの時代から、幸運を引き寄せてくれる動物としてヨーロッパ
でも親しまれてきました!
白い猫は幸運、金色の猫は金運、黒い猫は健康を招き悪運を払います!
そして日本では、招き猫が、江戸時代から庶民の間で親しまれて来ました!
左手を挙げた猫は商売繁盛や先客万来、右手を挙げた猫は金運といわれ、
ブルーの猫は成功運、ピンクの猫は恋愛運を招くといわれています!
また、招き猫の貯金箱なら、お家のどこに飾っても、お金を貯めながら幸運も
同時に呼び込んでくれますし、猫は一度に、たくさんの子供を生むことから、
繁栄の象徴としてブライダルでも好まれています!
知っていますか? 海外では招き猫のことを、ラッキーキャット、フォーチュン
キャットなどと呼んでいるそうです!
ネコのアイテムは、ちょっとしたプレゼントや、記念品などにもぴったり ☆
ちなみに猫のヒゲは体毛と違って、頻繁に抜けるワケではなく、生え変わりの
ために、ごくごくたまに抜けるということから、猫のヒゲは「金運が上がる」とか
「魔除けになる」ともいわれています!
近年のネコブームで猫を飼う人が増えた中、ネコマニアな方は、ネコの貴重な
ヒゲを見つけたら、幸せの予感という思いから猫ひげケースにしまってる方や
お守りとして持ち歩いている方も多いそうですよ!



『 ウサギのアイテム編 』
ぴょんぴょん跳ね回ることから、飛躍のイメージがあるウサギは、災難を防ぎ、
幸運をもたらしてくれる象徴として、古くから愛されています!
またうさぎもネコ同様、たくさんの子供を生むので繁栄の象徴としてブライダル
でも好まれています!
さらにうさぎは、飛び跳ねることから運気上昇とされているほか、うさぎが月に
いるということから、ツキが回ってくるというゲン担ぎもあります!
西洋ではウサギは、「豊穣」、「生命力」のシンボルとされているので、幸運の
お守りとしてお部屋に飾られていることが多いです!
ラッキーラビットフットとは、1940年から1960年代にアメリカデバイカーたちが、
レザージャケットや、キーホルダーに付けていたアクセサリーとされてました!
現代では、お守りとして、カギや、財布に、バッグなど、ジャケットに付けても
オシャレですし、財布につければ金運アップも間違いなし!?
ちなみにウサギは、多産であることから生活力のシンボルといわれている他、
邪眼を退ける力を与えてくれるともいわれています!



『 カエルのアイテム編 』
カエルといえば、無事カエル、お客を迎える、お金がカエル、福がカエルなど、
戻ってくる・返ってくる・帰る縁起物として、古くから愛されています!
ちなみに、神社などのお守りコーナーに行くと、必ずと言って良いほどカエルの
アイテムのお守りも置いてあります!
またカエルも、一度にたくさんの卵を産むので、子孫繁栄・子宝・豊穣・成功を
もたらすといわれています!
特に中国では金運を招くものとされており、財を生み出す縁起物ともいわれて
いますので、金運のお守りとして玄関や、店舗の入り口に置くと良いとされて
います!
さらにカエルは水を象徴するシンボルとされており、流れ、変化、再生する力、
新しいものを生み出す創造性を持つといわれています!
風水の世界では、アシが3本しかなくて、たくさんの古銭の上に乗った特殊な
ヒキガエルが自分の前方と左右にある「財」を全てかき集め、くわえてくる為に
3本脚になったといわれています!



『 フクロウのアイテム編 』
日本でフクロウは語呂合わせで福老(幸せに豊かに年を取る、不老長寿)や
苦労を遠ざけて福を招くといった福来郎(福が来る)や、不苦労(苦労知らず)
福籠(福を籠にたくさん詰め込む)といわれています!
そのほか首がまわることから、先見の明があるとして、商売繁盛の代表動物
といわれ、海外でも知性をつかさどる英知の象徴ともいわれています!
さらにフクロウは、災いを避け、福路=安全な旅が出来るほか、知恵や学問の
神様としていわれており、合格祈願などの縁起物としても有名です!
西洋では知恵と信頼のシンボルとされているほか、森の賢者や、先見の明を
持つ賢い鳥であるといわれていることから、ハリーポッターでも白いフクロウが
出ていたほど、ふくろうは世界中で縁起が良い鳥とされているのです!
ちなみに、首がクルクル360度回るフクロウはお金に困らないと、商売繁盛の
縁起物として、商売人にも重宝されています!



『 カメのアイテム編 』
鶴は千年、亀は万年ということわざがある様に、亀は長く生きるということから
日本や中国では、長寿の代表格として古くから親しまれてきました!
また、甲羅の紋様の六角形が、昔のお金に似てるほか、吉兆を表す図形とも
されていることや、昔の長者の貯蓄方法として、瓶(カメ)にお金を貯め込んで、
床下に隠しておいたというところから、金運を運ぶ縁起物としても有名です!
ちなみにハワイでは、幸運を背負った小さなカメが、後に大きな幸運を導いて
くれる守り神として崇められています!



『 ブタのアイテム編 』
幸運のモチーフとして世界中で人気の高いブタは、トントン拍子に上手くいくと
いわれるほか、富と繁栄の象徴ともされ、金運アップも期待されています!
またブタは子供を沢山産むことから、家庭円満のシンボルとも呼ばれており、
世界各国で結婚式などのお祝い事に使われるほど、富と財をもたらしてくれる
縁起物とされています!
風水では、子宝を願うときは、夫婦の寝室に、ブタのアイテムを置くのがベスト
だとされています!
さらに中世ヨーロッパでは、ブタは新しい年の幸福を運んでくるといわれていて
新年にブタの貯金箱を割る風習があったほか、欧米では子豚は幸運のお守り
として人気が高いです!
ちなみに中国や韓国では、金の豚年に生まれた子どもは、一生、お金に困る
ことなく、財産や健康・富に恵まれるといわれています!
※幸運ギフトや幸運グッズは ベルメゾンネット で販売中!



『 テントウムシのアイテム編 』
古くからヨーロッパでは、てんとう虫を身に付けると幸運や結婚運に恵まれる
と信じられているほか、魔除けのシンボルとも呼ばれており、世界や日本でも
幸せのシンボルとして親しまれています!
また虫なのに、女性にも人気なてんとう虫は、太陽に向かって、上へ上へと
飛んで行くことから、運気上昇や、世界のあちこちに幸運を運んだり、赤色が
濃ければ濃いほど、幸運に恵まれるといわれています!
さらに、てんとう虫が、手や服など体のどこかにとまったり、歩いたりすると、
その女性の婚期が近いともいわれています!
ちなみに欧米では、聖母マリアのシンボルとして、幸せを呼ぶアイテムとして
知られているほか、日本で天道虫と呼ばれるようになった由来は、16世紀に
来日した宣教師が、神の虫だと説明したのが広まったのだそうです!



『 イルカのアイテム編 』
イルカ(ドルフィン)には、様々な意味合いがありますが、頭が良い生物なうえ
危機から人間を守るという説があることから、持ち主を「無償の愛」で包み、
「癒し」を与え、守ってくれるといわれています!
古代ギリシャではイルカは知能が高く聖なる動物とされていた他、ハワイでは
幸運を運ぶガイドとして崇められ、そのモチーフは、才能を開花させる縁起の
良い物のひとつとされています!
またイルカは、愛と平和の象徴で、幸運をもたらすといわれています!



『 クローバーのアイテム編 』
四葉のクローバーは、希望、信仰、愛情、幸福という4枚の葉が、それぞれの
「幸運」を呼び寄せてくれるシンボルとして、たくさんの国や、たくさんの人々に
愛されているラッキーモチーフの代表格です!
またクローバーの本来の姿は三つ葉ですが、その中でも四つ葉になるものが
ごくわずかしかないために希少価値が高くなり、古くから幸運を招く以外にも、
魔除けの力を持つともいわれています!
ちなみに、クローバーの花言葉の真実の愛に加えて、シロツメ草の花言葉は
幸運・約束です!



『 ハートのアイテム編 』
ハートは愛情・恋心・誠実など、様々な意味を持ち、永遠の幸福・幸せな結婚
・恋愛の成就などに効果があるといわれています!
そのほかにも、愛らしいハートの形から幸せを呼ぶとして、クリスマスやバレン
タインの季節に恋人から贈られると、より一層、恋愛の効果があるといわれて
います!
また、普段からハートのアイテムを身につけていると、誰にでも優しくなれて、
恋愛運を高めてくれるといわれています!



『 チョウのアイテム編 』
蝶(チョウ)は羽化し、美しい羽根を持つことから「新しい自分に生まれ変わる」
「飛び立つ瞬間道はひらける」といわれているほか、優美さと軽快に飛び回る
ことから、世界のあちこちに幸運を運ぶともいわれています!
またキリスト教では「復活」の象徴とされ、ギリシャでは「不死」や「魂」の象徴
とされるなど、古くから長寿や不滅の命のシンボルとされてきました!
さらに韓国では、幸運が舞い込む、幸運を運ぶという意味があり、中国では、
長寿を意味する縁起物としてよく使われます!
日本等では、昔から吉祥柄(おめでたい柄、縁起の良い柄)としてテキスタイル
デザインに蝶モチーフが取り入られて来ました!
ちなみにネイティブアメリカンでは、誰にも言えない秘密の願いを事をチョウに
ささやくと、神様にまで届けられるといわれています!



『 植物のアイテム編 』
なぜ、風水では、植物を用いられることが多いのか?
風水では、草木が生い茂るところは、生気が旺盛だとされています!
家の中でも観葉植物が元気で活き活きとしていれば、そこは良い気が満ちて
いると判断できます!
つまり植物は気の良し悪しを判断するバロメーターであり、場のエネルギーを
高めてくれる万能アイテムなのです!



『 風水の神獣アイテム編 』
風水では、幸運を呼ぶ動物として、神獣(しんじゅう)と呼ばれる動物たちを
モチーフにした開運アイテムが豊富にあります!
・鳳凰(ほうおう)
芸術のシンボルで、創造力や企画力を高めたい時、斬新な閃きをもたらすと
いわれています!
また、名誉をもたらしてくれるともいわれています!
・麒麟(きりん)
想像上の動物である麒麟は、親孝行を好み平和のシンボルとされています!
穏やかで平和な家庭生活(健康・子宝)を実現させてくれます!
玄関から外に向けて飾ると効果的です!
・龍(りゅう)
歴代の皇帝に愛されて来た至高のシンボルで、風水では人気のアイテム!
玄関か、家の東方向きに置くと効果的で、水を入れた盃を添えると、なお吉!
・貔貅(ひきゅう)
想像上の動物で、あらゆる災難から家を守り、富を呼ぶ財運のシンボルと
されています!
置く場所は家の内側から玄関ドアに向かって左側で、家の外に向けて置くと
外から財を吸い込んでくれるといわれています!
・亀(かめ)
長寿の象徴とされ、その力を甲羅に秘め、邪気を祓うといわれています!
見つけやすいモチーフなので、開運アイテム入門におすすめです!
同様の意味を持つ鶴と一緒に、掛け軸に描かれていると、なお吉!
・蛙(かえる)
招きネコ同様、金運を呼ぶアイテムです!
玄関ドアの斜め前に、内側に向けて置くと吉!
特に中国では人気の雑貨アイテムなので、デザインも豊富です!
※開運アイテムは、自分の目的や、その場の空間に合わせたのを選ばないと
逆効果になるので、マッチするアイテムをじっくり選びましょう!



自分が、今、欲しいと思う効力のモチーフを選んで身に付ければ、あなたに
幸せを引き寄せ運気をアップさせてくれる他、ギフトやプレゼントとして贈れば
相手の災いを除け、いろいろな困難に立ち向かう道が開けるでしょう!
※ 幸運グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!