fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
風水収納&整理術-28 (引っ越した時のお掃除編)
2019年05月26日 (日) | 編集 |
[目次]・風水流!引っ越した時のお掃除の基本など


「 風水収納&整理術 - 28 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!





『 引っ越した時のお掃除編 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
引っ越し先をこまめにお掃除して、気の代謝をよくしましょう!


「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!


「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!


「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。


「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!


「お掃除にも風水流があるとは?」
風水では、女性は水の気をもつ存在とされており、水回りの汚れからもっとも
気の影響を受けやすいとされています!
そのため愛情運や恋愛運、人との繋がりといった運だけでなく、女性の肌や
髪のコンディションにも大きく影響が出るといわれています!
※ お掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!
ベルメゾンネット


「引っ越した時のお掃除にも風水流があるとは?」
特に春になると、新生活を始めるにあたり、引っ越しをする方が多いですが、
風水では空間は、そこに住んでいた人の運気を記憶するといわれています!
良運の人が住んでいたのなら問題ありませんが、どんな人が住んでいたのか
分からない場合は、前に住んでいた人の気をクリアするためにも、荷物を運び
入れる前に、隅々までしっかりとお掃除をしておいた方がよいでしょう!


「引っ越した時のお掃除の基本とは?」
まず、壁や、つくりつけの家具等があれば、すべて塩水で水拭きをし、その後
さらに水拭きをして、空間にこもる気をすべて清浄化させましょう!
(塩水で傷みや変色する恐れのある場所は水拭きだけでも構わないでしょう)
また、キッチンやバス、トイレなどの水回りのお掃除は、金運が強く影響する
場所なので、念入りにお掃除することをおすすめします!


「引っ越しの掃除にも時間が大切とは?」
風水では、引っ越し先のお掃除は、午前中から始めるのが理想的です!
無理な場合は、午後からでも構わないでしょう!
また新築物件の場合でも、業者の方や内覧に来ていた方等の、様々な気が
残っているので、しっかりとお掃除することで、それまでの邪気が清浄化され、
新しい運を与えてくれるようになるので、ぜひ、お試しを!


「ぐるっと巻くだけ結束テープ/段ボールや新聞をまとめる」
100円均一でお馴染み!ぐるっと巻いて、ピタッと結束できる便利なテープ!
新聞・雑誌、段ボールなどのゴミ出しの際もラク!
伸びる素材なので巻きやすく、ラップをかける要領で巻くことができます!
ラップ同士が吸着するので結ぶ必要がなく(ラップ自体に粘着性はありません)
ハサミやカッターも不要!引っ越し作業の荷造り・梱包にも役立ちます!
(テープ1巻:幅約5cm、全長約100m(テープ厚み約20ミクロン)、ハンドル:
約5.3×19cm/主材:ポリエチレン/日本製)
※ぐるっと巻くだけ結束テープは ベルメゾンネット で販売中!


「引っ越しの掃除に忘れがちな場所 - その1」
掃除は、日頃から汚い場所ほどやりたくなかったり、目につきにくい場所ほど
やらないところが多いものです!
そのため、引っ越し先が新築物件でない限り、キッチンや、バス・トイレなどの
排水口の奥や、キッチンや浴室の換気の奥の方などが、掃除されている事は
余り無いものなのだそうです!
また、固定されている家具や収納棚の裏側は掃除がされていない事が多く、
湿気によりカビが生えている事も、よくあります。必ずチェックしましょう!
よって、引っ越しの荷物を運び入れる前に、忘れずに掃除しておきましょう!


「引っ越しの掃除に忘れがちな場所 - その2」
今時は、エアコン無しでは生活ができない時代なため、引っ越し先に最初から
エアコンが取り付けられている場合が多いです!
ところが、エアコンの表面部分のフィルターは個人でこまめに掃除をする方は
多いですが、奥のフィンやその下のファンの部分を、個人で掃除できる方は
なかなかいません!そのため前の人がどれだけ使ったか分らないエアコンを
そのまま使ってしまうのは非常に危険です!
なぜならエアコンは、1シーズン使っただけでも、フィンとファンの部分が凄く
汚れるうえ、ホコリとカビが付きやすいものなので、引っ越し先のエアコンが
新品でない限り、業者に依頼して徹底的に掃除しておきましょう!
最近では、ホームセンターやドラッグストアなどでお掃除業者への申し込みが
簡単に出来るので、サービスカウンターなどで聞いてみるとよいでしょう!


「建物と道路の位置で土地を見分けるとは?」
風水はもともと、その土地の良し悪しを見極めるための環境学です!
何を基本にして見極めるかというと、山・水・方位とされています!
住宅街の近所に山のない現代都市では、建築物を山として考え、道路を水と
考えます!
水である道路の形状によって良い気が流れる所か?悪い気が流れる所か?
判断することができます!
例えば道路がT字路、つまり行き止まりに正面入り口のある家は気の流れが
強すぎるため、特に悪いです!
例えば、十字路などの見通しの悪い道路も悪いです!
例えば、道路が弓なりにカーブしている反弓路の外側に建物の入り口がある
家の場合は、弓なりのカーブが急カーブほど悪いです!
一方、吉となるのは、交通量の少ない穏やかな道路です!
円形の袋小路や、公園に沿っている道路にも、良い気が生まれます!
建物の場合は、ビルとビルの隙間の正面にあったり、四方を高い建物などで
囲まれていたり、隣の家が斜めに向いているのは悪いです!
すると、玄関を開けた先に木や電柱など、さえぎる物がなく、開けているのが
運の良い家といえます!


「トイレの位置で良い家を見分けるとは?」
玄関の正面にトイレがある場合、玄関から入って来た陽の気が、トイレに全て
吸い込まれたり、逆に、トイレの悪臭が玄関に漂う原因になります!
トイレと玄関の間に植物を置くか、のれんや、つい立で緩和しましょう!
さらに、トイレに消臭剤を置くなどして、毎日、悪臭対策を心掛けましょう!
ちなみにトイレと、寝室・リビング・キッチンが向き合っている場合も同じです!
なお、トイレが家の中心にある場合、凶の相で病にかかりやすいといわれて
いるので、換気をよくし、掃除をかかさずにして、時々お香で浄化しましょう!
また、便座の向きがベッドの頭の方向を指しているのは、風水では凶とされて
いるので、その場合はベッドを移動させましょう!


「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!


「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
そして、引っ越し先をお掃除した最後には、玄関に盛り塩を置きましょう!
ただし、盛り塩の正しい置き方は、玄関の内側に置くことです!
(盛り塩を玄関の外に置くと、客寄せの効果となり、浄化目的になりません)


「盛り塩12個セット」
邪気を払い、気の浄化と循環に役立つ盛り塩は、風水の基本アイテムです!
玄関はもちろん、子ども部屋や、トイレなど、どんな場所にも、可愛い盛り塩と
天然石のお皿(別売)で、気の浄化と循環をしてくれます!
八角形は総合運と強力浄化、ウサギとクマは成長と発展を促してくれるので、
子供の成長にもおすすめです!
クローバーと蝶はビューティ運と人間関係に作用し、月とハートは、より豊かな
愛情と大きな金運に、リーフとフラワーは良縁を促してくれます!
塩は、約1か月を目安に交換し、使用後は水に流せばOKです!


ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ お掃除アイテムを探すなら楽天ネットがおすすめです!!