2019年05月23日 (木) | 編集 |
[目次]・玄関の床&マット&空間の掃除・玄関の飾り物の整理整頓など
・盛り塩の置き方・犬の置物&猫の置物の置き方・水槽の置き方など
「 風水収納&整理術 - 25 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 玄関のお掃除編 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ 玄関のお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!


「玄関のお掃除にも風水流があるとは?」
風水では気の入り口である玄関は、家の中で最も大切な場所とされてるため
大切に扱われます!
家を人に例えるなら、玄関は、いわばクチにあたる場所で、酸素や栄養素を
取り入れて、体内に送るための器官なのです!
よって、玄関が汚かったり詰まっていては、良い気が得られません!
良い気だけを招き、悪い気を家の中に入れない様にするためには、しっかりと
お掃除をすることが必要です!
まずは、玄関のお掃除に、白い雑巾を使うだけでも運気がアップしますので、
さっそく試してみるとよいでしょう!
運気は玄関次第!まずは、広々として清潔な玄関であることが大前提です!
玄関のドアは、先に家の中側の方から外側の方へと拭いていき、いろいろな
訪問者が触るドアノブもしっかりと拭くことを忘れないようにしましょう!
「玄関の床の掃除とは?」
靴を脱ぎ履きする玄関の床を水拭きすると、家の中に入る良い気を増やして、
悪い気を消してくれる効果があります!
近頃、何をやってもうまくいかないと思う時は、トイレットペーパーの芯の端を
斜めに切り、それを掃除機の先端に付け、先にホコリや砂を吸い取ってから
化学モップを使ってもよいので、毎日、玄関の床を水拭きするとよいでしょう!
ちなみに、玄関やベランダに付いたシミや泥汚れなどには、重曹水を振りかけ
暫く(約1分)待ってからブラシで磨き、乾いた雑巾で拭きとるとよいでしょう!
それでも落ちない頑固な泥汚れには、重曹水を鍋で沸騰させ、冷ましてから
使うとよいでしょう!
ただし玄関やベランダの素材によっては、重曹水が使えない場合があるので
注意しましょう!
「玄関のマットの掃除とは?」
風水では、玄関マットは、天然素材の綿を使用したものがおすすめです!
玄関マットは家の中に悪い気を入れない様、フィルターの役目をしているので
こまめにお洗濯をするように心掛けましょう!
また、こまめな洗濯をするために、玄関マットは洗える素材の物を必ず選び、
洗い替えも用意しておきましょう!
ちなみに玄関マットに汚れが付いたら、すぐに洗う事をおすすめします!
「綿100%の玄関マット(ラベンダー)」
玄関マットは、良い気だけを招き入れる、フィルターのような役割をします!
風水では、天然素材の綿を使用した玄関マットがおすすめです!
素敵な人間関係を招いて築くためにも、玄関にふさわしいラッキーモチーフと、
ラッキーカラーを取り入れました!
良い運を持続させるためにも、玄関マットは、こまめにお洗濯しましょう!
※洗い替えを用意して、毎日、取り替えるのが理想的です!
※綿100%の玄関マットは ベルメゾンネット
で販売中!
「玄関の空間を整理整頓するとは?」
風水では、人は、目に入る物から気を受ける性質があるとされています!
そのため、玄関を入ってすぐの空間が乱雑していると運気がとどこおるので、
履かない靴だけでなく、コートや鞄なども整理整頓するように注意しましょう!
ちなみに、鞄やコート類を玄関に置きっ放しな場合には、家の中に入る前に、
外で付着した悪い運気を祓い落とし、人目に付かないようにしまっておくのが
ベストです!
また、空間が暗い玄関には良い気は訪れないとされているため、玄関は常に
明るくしておくことが大切ですが、節電を優先したい方はスタンドライト(触れる
だけのタッチセンサー式など)で運気を高めましょう!
ちなみに、玄関に開運グッズを置くことは良いことですが、山のようにたくさん
並べてしまうと、せっかくの良い気の通りを妨げて、逆効果になりますよ!
また、開運グッズにホコリが溜まっていると、運気が目減りします!
玄関に家族写真を飾りがちですが、玄関は不特定多数の人が出入りする為、
映っている人の気が消耗されるので、家族写真は、リビングの方に飾るのが
よいでしょう!
「収納棚の裏側に要注意とは?」
収納棚を壁にピタリとくっつけている方が、ほとんどだと思いますが、あなたの
収納棚の裏側は大丈夫?実は、収納棚の裏側は、ホコリが溜まりやすいの
です!壁にピタリとくっつけていても隙間ができてしまうので、意外とホコリが
たくさん溜まってしまうのです。更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸
する、つまり、湿気を吸い込み風通しの悪い収納棚の裏側はカビが生えやす
いのです!そのため収納棚は壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して
床からも上げて、風通しを良くするのが理想的です。収納棚以外にもカラー
ボックスやプラスチックケースも同じです。カビの落とし方は、高純度のアル
コールが良いですが使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールの
ため、換気をよくし、手袋&マスクを装着してから雑巾にアルコールをたっぷり
含ませ、カビの上から押さえて約1分、待ってから、ふき取るだけです。または
キッチンペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
「玄関は危険とは?」
風水では、気の通りである玄関に動く物を置くと、ケガや事故、トラブルに巻き
込まれやすくなってしまうので、ベビーカーや自転車などの車輪のついた物は
置かないようにしましょう!
しかし、どうしてもという場合は、布のカバーを掛けるなどして、車輪の部分が
見えないように工夫するとよいでしょう!
ちなみにゴルフバッグ等のレジャー用品は、風水では動く物とされているので
玄関に置くと運気が下がってしまうため、またすぐ使うから面倒と思っていても
きちんと収納した方がよいでしょう!
ちなみに、お気に入りでも、長年またはサビた傘を使い続けていたり、玄関に
放置状態だと運気が目減りしますし、科学的に日傘のUV加工は3年ほどしか
効果が無いものなのだそうです!
風水では、玄関に丸い鏡を置くと悪い運を跳ね除けてくれるとされています!
しかし、玄関を開けた先の向かい合わせに鏡がある場合は、幸運の気まで
跳ね除けてしまうので、鏡は玄関と向かい合わせにならないよう横の壁に、
斜めにせず、ドアに向かって左側に真っ直ぐ置くのがよいでしょう!
「玄関の盛り塩の正しい置き方とは?」
風水流では、浄化のために玄関に盛り塩を置くことをおすすめしていますが、
お店などの真似をして玄関の外に置くのは効果がありません!
そもそも盛り塩は古代中国で皇帝の乗る牛車の牛が、塩が好物であるという
習性を利用し、自分の部屋に寄りつくように考えた、宮女の作戦が起源だと
されています!
そのため、お店は、客寄せ効果のために玄関の外に置いているので、浄化を
目的とする盛り塩は玄関の内側に置きましょう!
「盛り塩12個セット」
邪気を払い、気の浄化と循環に役立つ盛り塩は、風水の基本アイテムです!
玄関はもちろん、子ども部屋や、トイレなど、どんな場所にも、可愛い盛り塩と
天然石のお皿(別売)で、気の浄化と循環をしてくれます!
八角形は総合運と強力浄化、ウサギとクマは成長と発展を促してくれるので、
子供の成長にもおすすめです!
クローバーと蝶はビューティ運と人間関係に作用し、月とハートは、より豊かな
愛情と大きな金運に、リーフとフラワーは良縁を促してくれます!
塩は、約1か月を目安に交換し、使用後は水に流せばOKです!
※風水の基本アイテム盛り塩は ベルメゾンネット
で販売中!
「玄関に犬の置物はいいの?」
残念なことに、愛犬家の方に注意していただきたいのが、犬をモチーフとした
物を置くことです!
猫は招き猫として知られていますが、犬の場合は、悪い意味での気の変化が
生じてしまい、ケガやトラブルの原因となるので、風水的にはNGです!
ただし、玄関以外の場所ならば、まったく問題ありません!
ちなみに、玄関先に鳥のフンが落ちていたら、ティッシュかキッチンペーパーを
かぶせ、その上から熱湯をかけて10分ほど待ち、割箸を使って紙ごとフンを
こそげ取るようにすると落ちるでしょう!
「玄関に水槽はいいの?」
外から入って来る金運は1度、水に留まるといわれ、財運等に大きく関わって
くるのが水の存在です!
玄関のドアに向かって左側に金魚鉢や水槽、特に魚が泳ぎ水が動く金魚鉢を
置くと、金運アップが望めます!
ただし、水は良い気だけでなく、悪い気も呼び込むので、水が濁らないように
こまめに掃除をし、効果が出ない場合は、すぐに片付けましょう!
ちなみに水槽の代わりに滝や川など動きのある水の写真や絵を飾っても◎!
「玄関ドアの開け方に注意とは?」
部屋の空気の入れ替えに玄関ドアを開けることがあると思いますが、玄関の
正面の位置に、窓やベランダが見えますか?
一見、空気がよく通って良さそうに思えますが、風水では、この構造の家を
漏財宅といい、なかなか財産が貯まらない家相だといわれています!
この場合、玄関と窓の間に、腰の高さの広葉樹系植物を置いたり、のれんで
仕切るとよいでしょう!
「玄関を上がってすぐに注意とは?」
玄関を上がってすぐの場所に、階段があると金運がダウンし、トイレがあると
健康運がダウンしてしまいます!
そんな場合は、観葉植物を近くに置くとよいでしょう!
さらに、玄関から真っ直ぐの場所に窓やキッチン等がある場合も、つい立てや
のれんで仕切りをするとよいでしょう!
ちなみに、玄関を開けたら真正面に大樹や電柱がある場合は、観葉植物を
ドアの外に置いて陰の気をブロックしましょう!
「庭にも運気がある?」
庭には、木や花などの生気が満ち溢れている場所です!
庭を手入れすることで、運気を補充する事ができるので、真夏の雑草取りは
とても大変ですが、頑張りましょう!
また、木をライトアップすると、運気を補充することができますよ!
「ゴミ出し日に注意とは?」
ゴミを出し忘れないように、ゴミ袋を玄関に置いている人も多いと思いますが、
前日でも、玄関の気を悪化させてしまうのでNGです!
面倒でも、玄関にゴミ袋を置かないようにしましょう!
「玄関の飾り物はどうしたらいいの?」
玄関の外に飾るモノ、お正月用のシメ縄や、クリスマスリースは、年末年始の
普段よりも強い気の影響を受けやすいので、使い回さず、毎年、新しい飾りに
買い替えましょう!
「スタンドライト」
風水では、暗い玄関には、良い気は訪れないとされているので、玄関は常に
明るくしておくことが大切です!
触れるだけのタッチセンサーで、3段階に調光できて、使い勝手も抜群です!
良い運は、玄関から招き入れるように心掛けましょう!
玄関の他に、寝室にもおすすめです!
※スタンドライトは ベルメゾンネット
で販売中!
「ゴギブリ退治の方法とは?」
夏場、玄関の周辺に出没する怖い害虫のゴギブリ退治といえば、昔からゴギ
ブリだんごなどの置き型タイプが主流でしたが、それって、ゴキがエサに喰い
つかないと効果が発揮されないため、結局のところ、いつまで経ってもゴキが
減らないのである。実はゴキって家の中で卵を産んで増えるだけでなく外から
(玄関の隙間から)入るのも多いらしい。長年、何とかならないものかと思って
いたら、大手メーカーが出した新商品ムエンダーやワンプッシュなど、隙間に
1振りするだけで隠れたゴキを退治&発生を抑えてくれるだけでなく家の中に
入るのも防いでくれる。おかげで、全く見ないわけではないが、出ても動きが
鈍くて駆除しやすい。毎日5匹以上を怯えて駆除していたのがウソのよう…。
ただし使い過ぎには要注意です!ちなみにゴキだけでなくムカデにも効果は
あるようです。ムカデもホント怖いよね。ただし、ナメクジには効かないかなぁ。
「ハチ対策とは?」
毎年、春~秋になると、玄関のハチ対策に悩まされ続けていた。
我が家の玄関の外には、ひさし(屋根)があるため、たくさんハチが巣を作る。
アシナガバチの場合、巣を作る速度が速いうえ、威嚇してくるので怖い!
昔は小型アシナガバチが多かったが、最近では、中型?やや大きいアシナガ
バチが非常に多い!(スズメバチほど大きくはない)
近年のハチバスター(ハチ専用の駆除スプレー)は、巣を作らせない!と表記
されているが、実際の所は前もって振りかけておいても巣を作るので全く効果
がない。結局、ハチが少ないうちに、巣が小さいうちに駆除するしかない…と
諦めていた2022年アース製薬から、イヤな虫ゼロデナイトというものが出た。
このゼロデナイト、今までのハチやゴキブリなどの駆除スプレーとは少し違う!
今までの駆除スプレーというのは、1つの虫に特化したモノしかなかったのだ。
ところが、このゼロデナイトは、1つのスプレーで、いろんな虫に対応している。
室内で使うものなのだが、試しに玄関のひさしの下、ハチが巣を作る所に
振ってみたら…なんという事でしょう!ハチが巣を作らなくなったどころか、
ハチが寄り付きもしなくなったではないか!いや~、ハチに怯えて出入りして
いたのがウソのよう!しかも、1度で、1年効くというではないか!! ただし、
1回のスプレーで効果が少ない場合は、数回、繰り返す事で数が激減する。
ハチが玄関の中に巣を作る場合は、その辺りにスプレーするとよいでしょう。
やっと、こんないいモノが出る時代になったのかーーーという感じです。
「ダニ退治の方法とは?」
近年は掃除しない人が多いのか?ペットを飼う人が多いのか?蚊に喰われ
やすい体質の私は、ノミを拾いやすく傷痕が残る。ノミはゴキブリスプレーでは
死なない。逃げ足の速いノミを1匹ずつ潰すしかないものと思っていたらダニ
アースで予防に駆除までできる。シューズにスプレーしておけば、外出先でも
ノミの心配が減った。肌刺激テスト済みですがアレルギーがある方は注意。
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ちなみに、生花で玄関を色華やかに飾って、幸運にあふれた空間にすれば、
運気がグンとアップするでしょう!
または、八角ミラーや盛り塩、サンキャッチャーや、カットワークランナーなどを
飾るだけでも効果は得られますよ!
ちなみに、玄関にドライフラワーを飾っている場合は、ドライフラワーにホコリが
溜まっていると運気が目減りするので、ドライフラワーのこまめな掃除、または
定期的な買い替えが必要ですよ!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ 玄関のお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
・盛り塩の置き方・犬の置物&猫の置物の置き方・水槽の置き方など
「 風水収納&整理術 - 25 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 玄関のお掃除編 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ 玄関のお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!

「玄関のお掃除にも風水流があるとは?」
風水では気の入り口である玄関は、家の中で最も大切な場所とされてるため
大切に扱われます!
家を人に例えるなら、玄関は、いわばクチにあたる場所で、酸素や栄養素を
取り入れて、体内に送るための器官なのです!
よって、玄関が汚かったり詰まっていては、良い気が得られません!
良い気だけを招き、悪い気を家の中に入れない様にするためには、しっかりと
お掃除をすることが必要です!
まずは、玄関のお掃除に、白い雑巾を使うだけでも運気がアップしますので、
さっそく試してみるとよいでしょう!
運気は玄関次第!まずは、広々として清潔な玄関であることが大前提です!
玄関のドアは、先に家の中側の方から外側の方へと拭いていき、いろいろな
訪問者が触るドアノブもしっかりと拭くことを忘れないようにしましょう!
「玄関の床の掃除とは?」
靴を脱ぎ履きする玄関の床を水拭きすると、家の中に入る良い気を増やして、
悪い気を消してくれる効果があります!
近頃、何をやってもうまくいかないと思う時は、トイレットペーパーの芯の端を
斜めに切り、それを掃除機の先端に付け、先にホコリや砂を吸い取ってから
化学モップを使ってもよいので、毎日、玄関の床を水拭きするとよいでしょう!
ちなみに、玄関やベランダに付いたシミや泥汚れなどには、重曹水を振りかけ
暫く(約1分)待ってからブラシで磨き、乾いた雑巾で拭きとるとよいでしょう!
それでも落ちない頑固な泥汚れには、重曹水を鍋で沸騰させ、冷ましてから
使うとよいでしょう!
ただし玄関やベランダの素材によっては、重曹水が使えない場合があるので
注意しましょう!
「玄関のマットの掃除とは?」
風水では、玄関マットは、天然素材の綿を使用したものがおすすめです!
玄関マットは家の中に悪い気を入れない様、フィルターの役目をしているので
こまめにお洗濯をするように心掛けましょう!
また、こまめな洗濯をするために、玄関マットは洗える素材の物を必ず選び、
洗い替えも用意しておきましょう!
ちなみに玄関マットに汚れが付いたら、すぐに洗う事をおすすめします!
「綿100%の玄関マット(ラベンダー)」
玄関マットは、良い気だけを招き入れる、フィルターのような役割をします!
風水では、天然素材の綿を使用した玄関マットがおすすめです!
素敵な人間関係を招いて築くためにも、玄関にふさわしいラッキーモチーフと、
ラッキーカラーを取り入れました!
良い運を持続させるためにも、玄関マットは、こまめにお洗濯しましょう!
※洗い替えを用意して、毎日、取り替えるのが理想的です!
※綿100%の玄関マットは ベルメゾンネット
「玄関の空間を整理整頓するとは?」
風水では、人は、目に入る物から気を受ける性質があるとされています!
そのため、玄関を入ってすぐの空間が乱雑していると運気がとどこおるので、
履かない靴だけでなく、コートや鞄なども整理整頓するように注意しましょう!
ちなみに、鞄やコート類を玄関に置きっ放しな場合には、家の中に入る前に、
外で付着した悪い運気を祓い落とし、人目に付かないようにしまっておくのが
ベストです!
また、空間が暗い玄関には良い気は訪れないとされているため、玄関は常に
明るくしておくことが大切ですが、節電を優先したい方はスタンドライト(触れる
だけのタッチセンサー式など)で運気を高めましょう!
ちなみに、玄関に開運グッズを置くことは良いことですが、山のようにたくさん
並べてしまうと、せっかくの良い気の通りを妨げて、逆効果になりますよ!
また、開運グッズにホコリが溜まっていると、運気が目減りします!
玄関に家族写真を飾りがちですが、玄関は不特定多数の人が出入りする為、
映っている人の気が消耗されるので、家族写真は、リビングの方に飾るのが
よいでしょう!
「収納棚の裏側に要注意とは?」
収納棚を壁にピタリとくっつけている方が、ほとんどだと思いますが、あなたの
収納棚の裏側は大丈夫?実は、収納棚の裏側は、ホコリが溜まりやすいの
です!壁にピタリとくっつけていても隙間ができてしまうので、意外とホコリが
たくさん溜まってしまうのです。更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸
する、つまり、湿気を吸い込み風通しの悪い収納棚の裏側はカビが生えやす
いのです!そのため収納棚は壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して
床からも上げて、風通しを良くするのが理想的です。収納棚以外にもカラー
ボックスやプラスチックケースも同じです。カビの落とし方は、高純度のアル
コールが良いですが使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールの
ため、換気をよくし、手袋&マスクを装着してから雑巾にアルコールをたっぷり
含ませ、カビの上から押さえて約1分、待ってから、ふき取るだけです。または
キッチンペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
「玄関は危険とは?」
風水では、気の通りである玄関に動く物を置くと、ケガや事故、トラブルに巻き
込まれやすくなってしまうので、ベビーカーや自転車などの車輪のついた物は
置かないようにしましょう!
しかし、どうしてもという場合は、布のカバーを掛けるなどして、車輪の部分が
見えないように工夫するとよいでしょう!
ちなみにゴルフバッグ等のレジャー用品は、風水では動く物とされているので
玄関に置くと運気が下がってしまうため、またすぐ使うから面倒と思っていても
きちんと収納した方がよいでしょう!
ちなみに、お気に入りでも、長年またはサビた傘を使い続けていたり、玄関に
放置状態だと運気が目減りしますし、科学的に日傘のUV加工は3年ほどしか
効果が無いものなのだそうです!
風水では、玄関に丸い鏡を置くと悪い運を跳ね除けてくれるとされています!
しかし、玄関を開けた先の向かい合わせに鏡がある場合は、幸運の気まで
跳ね除けてしまうので、鏡は玄関と向かい合わせにならないよう横の壁に、
斜めにせず、ドアに向かって左側に真っ直ぐ置くのがよいでしょう!
「玄関の盛り塩の正しい置き方とは?」
風水流では、浄化のために玄関に盛り塩を置くことをおすすめしていますが、
お店などの真似をして玄関の外に置くのは効果がありません!
そもそも盛り塩は古代中国で皇帝の乗る牛車の牛が、塩が好物であるという
習性を利用し、自分の部屋に寄りつくように考えた、宮女の作戦が起源だと
されています!
そのため、お店は、客寄せ効果のために玄関の外に置いているので、浄化を
目的とする盛り塩は玄関の内側に置きましょう!
「盛り塩12個セット」
邪気を払い、気の浄化と循環に役立つ盛り塩は、風水の基本アイテムです!
玄関はもちろん、子ども部屋や、トイレなど、どんな場所にも、可愛い盛り塩と
天然石のお皿(別売)で、気の浄化と循環をしてくれます!
八角形は総合運と強力浄化、ウサギとクマは成長と発展を促してくれるので、
子供の成長にもおすすめです!
クローバーと蝶はビューティ運と人間関係に作用し、月とハートは、より豊かな
愛情と大きな金運に、リーフとフラワーは良縁を促してくれます!
塩は、約1か月を目安に交換し、使用後は水に流せばOKです!
※風水の基本アイテム盛り塩は ベルメゾンネット
「玄関に犬の置物はいいの?」
残念なことに、愛犬家の方に注意していただきたいのが、犬をモチーフとした
物を置くことです!
猫は招き猫として知られていますが、犬の場合は、悪い意味での気の変化が
生じてしまい、ケガやトラブルの原因となるので、風水的にはNGです!
ただし、玄関以外の場所ならば、まったく問題ありません!
ちなみに、玄関先に鳥のフンが落ちていたら、ティッシュかキッチンペーパーを
かぶせ、その上から熱湯をかけて10分ほど待ち、割箸を使って紙ごとフンを
こそげ取るようにすると落ちるでしょう!
「玄関に水槽はいいの?」
外から入って来る金運は1度、水に留まるといわれ、財運等に大きく関わって
くるのが水の存在です!
玄関のドアに向かって左側に金魚鉢や水槽、特に魚が泳ぎ水が動く金魚鉢を
置くと、金運アップが望めます!
ただし、水は良い気だけでなく、悪い気も呼び込むので、水が濁らないように
こまめに掃除をし、効果が出ない場合は、すぐに片付けましょう!
ちなみに水槽の代わりに滝や川など動きのある水の写真や絵を飾っても◎!
「玄関ドアの開け方に注意とは?」
部屋の空気の入れ替えに玄関ドアを開けることがあると思いますが、玄関の
正面の位置に、窓やベランダが見えますか?
一見、空気がよく通って良さそうに思えますが、風水では、この構造の家を
漏財宅といい、なかなか財産が貯まらない家相だといわれています!
この場合、玄関と窓の間に、腰の高さの広葉樹系植物を置いたり、のれんで
仕切るとよいでしょう!
「玄関を上がってすぐに注意とは?」
玄関を上がってすぐの場所に、階段があると金運がダウンし、トイレがあると
健康運がダウンしてしまいます!
そんな場合は、観葉植物を近くに置くとよいでしょう!
さらに、玄関から真っ直ぐの場所に窓やキッチン等がある場合も、つい立てや
のれんで仕切りをするとよいでしょう!
ちなみに、玄関を開けたら真正面に大樹や電柱がある場合は、観葉植物を
ドアの外に置いて陰の気をブロックしましょう!
「庭にも運気がある?」
庭には、木や花などの生気が満ち溢れている場所です!
庭を手入れすることで、運気を補充する事ができるので、真夏の雑草取りは
とても大変ですが、頑張りましょう!
また、木をライトアップすると、運気を補充することができますよ!
「ゴミ出し日に注意とは?」
ゴミを出し忘れないように、ゴミ袋を玄関に置いている人も多いと思いますが、
前日でも、玄関の気を悪化させてしまうのでNGです!
面倒でも、玄関にゴミ袋を置かないようにしましょう!
「玄関の飾り物はどうしたらいいの?」
玄関の外に飾るモノ、お正月用のシメ縄や、クリスマスリースは、年末年始の
普段よりも強い気の影響を受けやすいので、使い回さず、毎年、新しい飾りに
買い替えましょう!
「スタンドライト」
風水では、暗い玄関には、良い気は訪れないとされているので、玄関は常に
明るくしておくことが大切です!
触れるだけのタッチセンサーで、3段階に調光できて、使い勝手も抜群です!
良い運は、玄関から招き入れるように心掛けましょう!
玄関の他に、寝室にもおすすめです!
※スタンドライトは ベルメゾンネット
「ゴギブリ退治の方法とは?」
夏場、玄関の周辺に出没する怖い害虫のゴギブリ退治といえば、昔からゴギ
ブリだんごなどの置き型タイプが主流でしたが、それって、ゴキがエサに喰い
つかないと効果が発揮されないため、結局のところ、いつまで経ってもゴキが
減らないのである。実はゴキって家の中で卵を産んで増えるだけでなく外から
(玄関の隙間から)入るのも多いらしい。長年、何とかならないものかと思って
いたら、大手メーカーが出した新商品ムエンダーやワンプッシュなど、隙間に
1振りするだけで隠れたゴキを退治&発生を抑えてくれるだけでなく家の中に
入るのも防いでくれる。おかげで、全く見ないわけではないが、出ても動きが
鈍くて駆除しやすい。毎日5匹以上を怯えて駆除していたのがウソのよう…。
ただし使い過ぎには要注意です!ちなみにゴキだけでなくムカデにも効果は
あるようです。ムカデもホント怖いよね。ただし、ナメクジには効かないかなぁ。
「ハチ対策とは?」
毎年、春~秋になると、玄関のハチ対策に悩まされ続けていた。
我が家の玄関の外には、ひさし(屋根)があるため、たくさんハチが巣を作る。
アシナガバチの場合、巣を作る速度が速いうえ、威嚇してくるので怖い!
昔は小型アシナガバチが多かったが、最近では、中型?やや大きいアシナガ
バチが非常に多い!(スズメバチほど大きくはない)
近年のハチバスター(ハチ専用の駆除スプレー)は、巣を作らせない!と表記
されているが、実際の所は前もって振りかけておいても巣を作るので全く効果
がない。結局、ハチが少ないうちに、巣が小さいうちに駆除するしかない…と
諦めていた2022年アース製薬から、イヤな虫ゼロデナイトというものが出た。
このゼロデナイト、今までのハチやゴキブリなどの駆除スプレーとは少し違う!
今までの駆除スプレーというのは、1つの虫に特化したモノしかなかったのだ。
ところが、このゼロデナイトは、1つのスプレーで、いろんな虫に対応している。
室内で使うものなのだが、試しに玄関のひさしの下、ハチが巣を作る所に
振ってみたら…なんという事でしょう!ハチが巣を作らなくなったどころか、
ハチが寄り付きもしなくなったではないか!いや~、ハチに怯えて出入りして
いたのがウソのよう!しかも、1度で、1年効くというではないか!! ただし、
1回のスプレーで効果が少ない場合は、数回、繰り返す事で数が激減する。
ハチが玄関の中に巣を作る場合は、その辺りにスプレーするとよいでしょう。
やっと、こんないいモノが出る時代になったのかーーーという感じです。
「ダニ退治の方法とは?」
近年は掃除しない人が多いのか?ペットを飼う人が多いのか?蚊に喰われ
やすい体質の私は、ノミを拾いやすく傷痕が残る。ノミはゴキブリスプレーでは
死なない。逃げ足の速いノミを1匹ずつ潰すしかないものと思っていたらダニ
アースで予防に駆除までできる。シューズにスプレーしておけば、外出先でも
ノミの心配が減った。肌刺激テスト済みですがアレルギーがある方は注意。
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ちなみに、生花で玄関を色華やかに飾って、幸運にあふれた空間にすれば、
運気がグンとアップするでしょう!
または、八角ミラーや盛り塩、サンキャッチャーや、カットワークランナーなどを
飾るだけでも効果は得られますよ!
ちなみに、玄関にドライフラワーを飾っている場合は、ドライフラワーにホコリが
溜まっていると運気が目減りするので、ドライフラワーのこまめな掃除、または
定期的な買い替えが必要ですよ!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ 玄関のお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |