2019年05月22日 (水) | 編集 |
[目次]・布団や枕の掃除・シーツや布団カバーの掃除・マットレスの掃除など
・寝室で運気補充・パジャマの選び方・ベッドの使い方・窓の活用と掃除など
「 風水収納&整理術 - 24 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 寝室のお掃除編 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ 寝室のお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!


「寝室で運気補充とは?」
風水流では、人は寝ている間にも運気を吸収するほか、寝ている空間の気も
吸収し、それが起きて生活している間の運をも左右するとされています!
そのため、寝方の上手な人が、運の良い人といわれています!
そういう意味で、寝室は、運気を築くためにもっとも大切な空間といえます!
「寝室のお掃除にも風水流があるとは?」
あなたの寝室は、綺麗に整理整頓がされているだけでなく、こまめにお掃除を
していますか?
寝室がゴチャゴチャとしていたり、汚かったりすると、寝ている間に、その気が
ダイレクトに体の中に吸収されてしまい、運の悪い人になってしまいますので
枕元にライトや花やアロマポットなどを置くと運気がアップします!
ちなみにどうしても片付かない、片づけられない場合、人は寝ている間の気を
頭の上の方から吸収しますので、せめて枕元だけでも整理整頓しておくことを
おすすめします!
ちなみに寝室にタンスやベッドを置く際、風水でいう気の流れを良くする為に、
たとえわずかでも、窓やドアをふさがないような場所と、金運アップのために、
窓側向きではなく壁側向きに置きましょう!
また寝室に大きな観葉植物等複数置くと、人が寝ている間に吸い込むはずの
気を観葉植物が吸うため、小さいものを1~2個置くか、少量の切り花を花瓶に
活ける程度にしておきましょう!
ただし、花の入っていない空の花瓶を、そのままインテリアとして飾って置くと
花瓶が良い運気を吸ってしまい浮気のトラブルになりかねないので、常に花を
活けておくか、花がない時は花瓶を片付けるようにしましょう!
「ベッドは寝るためのものとは?」
個別の部屋や、1人住まいに多い、ベッドをソファ代わりに座ったりするのは、
おすすめできないというより、NGです!
なぜなら、布団に他の部屋の汚れが付くだけでなく、外出時の悪い運も付く
可能性が高いので、寝ている間の気の吸収に悪影響を及ぼしかねません!
さらにベッドの上で、お菓子などを食べるのは厳禁ですし、食べ物の汚れが
そのままだったり、食べかけの物と一緒に寝ると、運気が目減りします!
また、寝室に鏡が置いてある場合は、寝姿が映り込まないように、睡眠中の
運気の吸収をスムーズにするために、ミラーカバーなどをしておきましょう!
ちなみに、ベッドの頭側を寝室の入り口に向けて配置すると、良い気を失い、
悪い気を直接受けてしまうので、ベッドは扉の対角にあたる方位置に置くと、
眠っている間に多くの運気をチャージすることができます!
ちなみに、チェスト等の家具の角がベッドの頭側に向いているのもNGなので
家具またはベッドを移動させましょう!
ちなみにワンルームマンション等に多い、リビングとベッドのある場所との間に
仕切りのような物が何も無い場合は、運気が下がる原因だとされています!
このような場合は、ベッドに天蓋を付けるか、つい立てや収納棚などを置いて
寝るスペースを独立させるようにしましょう!
ちなみに、スチール製のベッドは運を再生しづらいので、木製のものにするか
スチール部分をクッションで隠すとよいでしょう!
ちなみに寝室は陰と陽でいえば陰にあたる為、派手な色のインテリアは避け
落ち着いたナチュラル系の色で統一させるのが吉です!
ただし黒1色や、白黒にするのはNGですが、ピンクやオレンジ系の淡い色は
女性の結婚や恋愛運には吉です!
「クロッシェとレースのミラーカバー」
睡眠中の運気の吸収をスムーズにするためには、寝姿が映り込まないように
寝室の鏡にはカバーをしましょう!
綿混の生地に、レースを重ねた2重仕立てが、エレガントな空間を作ります!
上部のクロッシェが可愛いアクセント ♪
鏡を使う時は、上に丸めて、ヒモで結んでおける仕様です!
※クロッシェとレースのミラーカバーは ベルメゾンネット
で販売中!
「パジャマはきちんと選ぶべき?」
風水的に、寝る時は毎日きちんとパジャマに着替えることをおすすめします!
また科学的には、パジャマは綿やシルク100%素材のモノの方が、汗を吸い
ムレにくいので、特に乾燥肌の方にはシルク素材がおすすめです!
そして暑い夏は、涼しさを求めて半袖や、半ズボンで寝てしまいがちですが、
人は寝ている間に体温が約1度下がるといわれているので、半袖や半ズボン
お腹にタオルを掛けるだけの寝方では、体が冷えて逆効果なのだそうです!
科学的には暑い夏も、パジャマは麻やガーゼや綿やシルク100%素材の長袖
長ズボンで、薄手のタオルケットなどではなく、少々厚手の夏布団を、きちんと
首元まで掛けて寝るのがよいのだそうです!
ちなみに扇風機や冷房を付けっ放しで寝る場合は、昼寝などの短い睡眠でも
半袖、半ズボンや、お腹にタオルを掛けるだけの寝方は厳禁です!
しかし、どうしても半袖、半ズボンで寝たい場合は、夏用の羽毛の掛け布団を
利用するのもよいでしょう!
そして冬には、靴下を履いて寝る方も多いですが、科学的には履かない方が
良いそうです!
どうしても靴下を履きたい場合はパジャマ同様、綿やシルク100%素材の物で
口ゴムがゆるいものがよいそうです!
ちなみに寒い冬、夜中にトイレに起きるとき、すぐに着られるよう手近にある
上着などを布団の上に掛けたりするのは、風水では非常に縁起が悪いので
厳禁です!
お気に入りでも、古くなってしまったパジャマは、早目に買い替えましょう!
「寝室に窓は必要なのもの?」
寝る際に、余計な光が入らず、安眠ができるからと、窓の無い部屋にベッドを
置いたり、雨戸やカーテンを1年中閉めたままにしているのはNGです!
風水的には、朝日は、とても大きなパワーを持っているといわれているので、
ベッドは自然光の入る場所に置き、毎朝太陽の光で自然と目覚める様にし、
1日の始まりに朝日を浴びるのが効果的です!
また窓は玄関と同じで様々な気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
寝室の窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで運気上昇に繋がります!
ただし、寝室は陰の部屋なので、日当たりが良すぎるのもNGです!
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
で販売中!
「天井の梁がある場合は?」
梁の真下は気の流れが乱れるため、梁の真下にベッドを置くのはNGです!
どうしてもベッドが移動できない場合は、布で隠すか天蓋を付けましょう!
ちなみに枕元にテレビ・ラジオや、携帯電話・充電器などを置くのもNGです!
「布団や枕の掃除とは?」
毎日使う布団だからこそ、定期的に洗って気の代謝をよくしましょう!
まず、夏の布団は洗える物が多いので、こまめに洗う事をおすすめします!
冬の羽毛布団は、素材によっては自宅等で洗える物もあるので、表示をよく
見ましょう!
ただし自分で洗えない布団は、こまめに日干ししても汚れが落ちない以外に、
ダニやフケなどのゴミが除去できないので、高くても定期的にクリーニングに
出すことをおすすめします!
枕も、自分で洗える物はこまめに洗うようにし、洗えない枕はクリーニングに
定期的に出すことをおすすめしますが、枕をクリーニングに出すのを躊躇する
場合は、枕の表面を重曹水を付けた雑巾で拭いてみてはいかがでしょう?
「綿100%の掛けふとんカバー」
明るく春らしい天然素材のカバーリングで睡眠中に運気をたっぷり吸収!
天然素材の綿100%素材にラッキーモチーフの小鳥とガーベラをデザインした
カバーリング。ラッキーカラーを取り入れた明るい色が寝室を春らしく演出します。
小鳥とガーベラを全体に散らした上品なデザインです。肌に触れるベッドファ
ブリックは肌ざわりの良い綿100%を選びましょう。
※綿100%の掛けふとんカバー&枕カバーは ベルメゾンネット
で販売中!
「お肌にやさしいのびのびフィット枕カバー」
運の吸収と保湿、どちらも叶えてくれる枕カバー。肌に直接触れる枕カバー
だから、保湿成分のスクワランを加えた肌にやさしい綿素材を使用。やる気と
決断力を与えてくれるストライプ柄にラッキーモチーフを刺しゅうで飾りました。
伸縮性があるのでお手持ちの枕にフィットします。
「シーツや布団カバーなどの掃除とは?」
寝室のシーツや布団カバーなどは、こまめに洗うとよいでしょう!
また掛け布団や敷き布団も、こまめに干すと陽の気が得られるでしょう!
しかしお天気の都合で干せない場合は、布団乾燥機を利用してもよいですし
布団の持ち運びが辛い場合は、窓辺で陽に当てるだけでもよいでしょう!
ちなみに、掛け布団や敷き布団などを季節ごとにきちんと収納し、古いものは
定期的に買い替え、布団などのカバーリングは季節ごとに替えないと運気が
悪くなりますよ!
ちなみに、寝室は陰と陽でいえば陰にあたるために、シーツや布団カバーを、
ラッキーカラーでも、赤や黄などの派手な色にすると健康運がダウンします!
ただし、恋愛運を上げるピンクは問題ありませんよ!
「綿100%のベッド用シーツ」
明るく春らしい天然素材のカバーリングで睡眠中に運気をたっぷり吸収!
天然素材の綿100%素材にラッキーモチーフの小鳥とガーベラをデザインした
カバーリング。ラッキーカラーを取り入れた明るい色が寝室を春らしく演出します。
小鳥とガーベラを全体に散らした上品なデザインです。肌に触れるベッドファ
ブリックは肌ざわりの良い綿100%を選びましょう。
※綿100%のベッド用シーツは ベルメゾンネット
で販売中!
「マットレスは洗えるの?」
残念ながら、一般的には、ご家庭でマットレスは洗えません!
そのためファブリーズをするか、マットレス全体に、10センチほど離しながら、
アイロンのスチームをかけて乾かした後、掃除機でダニ取りするくらいです!
マットレスを清潔に使いたいのなら、ベッドパッドを使うのがおすすめです!
「雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方とは?」
特に女性に多いのが、カワイイ雑貨やぬいぐるみを見ると、つい買ってしまう、
増えても捨てられないという方が多いのではないでしょうか?
人形や動物のぬいぐるみは、それ自体が気を発しているといわれているので
数がすぎると、寝室の気が乱れがちになってしまいます!
女性の場合、枕元やベッドの周り等に、たくさん置いている人が多いですが、
それでは運気が全く得られず、運の悪い人になってしまいますよ!
また、汚れたぬいぐるみに陰の気がこもり、悪い気の温床になってしまうので
思い切って数を減らし、捨てられないモノは、しまっておきましょう!
ちなみに、メガネを枕元に置く場合、ガラス面が幸運を跳ね返してしまうので
面倒でも必ずメガネケースにしまいましょう!
「ベッドの下のスペースとは?」
あなたのベッドの下に、収納箱や物が入れてありませんか?
目立たない所なので、つい詰め込んで乱雑になりがちですが、不要なモノが
たくさんあると、ホコリも溜まりやすく悪い気の温床になります!
人は寝ている間も運気を吸収するといわれているので、ベッドの下もこまめに
掃除をして綺麗にしておきましょう!
ちなみに高価なベッドであっても、足が短く掃除が出来ないベッドを選ぶのは
おすすめできません!
また風水的には、収納付きのベッドはNGです!
「ダニ退治の方法とは?」
ダニは、布団&ソファやタタミ&カーペットやクッション&ぬいぐるみなどに増殖
しますが退治するには丸洗いが1番! 洗えない場合はダニアースをスプレー
して、掃除機で吸ったらゴミをビニール袋に入れて捨てるのがベストです。
最近のスプレーは、予防だけでなく駆除効果に持続性まであります。 肌刺激
テスト済みですがアレルギーがある方は注意が必要です。近年は掃除しない
人が多いのか?ペットを飼う人が多いのか?蚊に喰われやすい体質の私は
ノミを拾いやすく傷痕が残る。ノミはゴキブリスプレーでは死なない。逃げ足の
速いノミを1匹ずつ潰すしかないものと思っていたらダニアースで予防に駆除
までできる。おかげで室内だけでなく、外出先でもノミの心配が減った。
「タンスの裏側に要注意とは?」
服の収納はクローゼットが主流になりつつありますが、タンスを活用している
人も、まだまだ多いものですよね?でも、あなたのタンスの裏側は大丈夫?
実はタンスの裏側は、ホコリが溜まりやすいのです!壁にピタリとくっつけて
いても隙間ができてしまうので意外とホコリがたくさん溜まってしまうのです!
更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸する、つまり、湿気を吸い込み
風通しの悪いタンスの裏側はカビが生えやすいのです!そのためタンスは、
壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して、床からも上げて風通しを良く
するのが理想的です。タンス以外にもカラーボックスやプラスチックケースでも
同様の事がいえます。カビの落とし方は、高純度のアルコールがよいですが
使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールのため、換気をよくし、
手袋&マスクを装着してから、ぞうきんにアルコールをたっぷり含ませ、カビの
上から押さえて、約1分、待ってから、ふき取るだけです。または、キッチン
ペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
※お風呂用のカビ取り剤で除去する場合は、素材を確認して使いしまょう!
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ 寝室のお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
・寝室で運気補充・パジャマの選び方・ベッドの使い方・窓の活用と掃除など
「 風水収納&整理術 - 24 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 寝室のお掃除編 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ 寝室のお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!

「寝室で運気補充とは?」
風水流では、人は寝ている間にも運気を吸収するほか、寝ている空間の気も
吸収し、それが起きて生活している間の運をも左右するとされています!
そのため、寝方の上手な人が、運の良い人といわれています!
そういう意味で、寝室は、運気を築くためにもっとも大切な空間といえます!
「寝室のお掃除にも風水流があるとは?」
あなたの寝室は、綺麗に整理整頓がされているだけでなく、こまめにお掃除を
していますか?
寝室がゴチャゴチャとしていたり、汚かったりすると、寝ている間に、その気が
ダイレクトに体の中に吸収されてしまい、運の悪い人になってしまいますので
枕元にライトや花やアロマポットなどを置くと運気がアップします!
ちなみにどうしても片付かない、片づけられない場合、人は寝ている間の気を
頭の上の方から吸収しますので、せめて枕元だけでも整理整頓しておくことを
おすすめします!
ちなみに寝室にタンスやベッドを置く際、風水でいう気の流れを良くする為に、
たとえわずかでも、窓やドアをふさがないような場所と、金運アップのために、
窓側向きではなく壁側向きに置きましょう!
また寝室に大きな観葉植物等複数置くと、人が寝ている間に吸い込むはずの
気を観葉植物が吸うため、小さいものを1~2個置くか、少量の切り花を花瓶に
活ける程度にしておきましょう!
ただし、花の入っていない空の花瓶を、そのままインテリアとして飾って置くと
花瓶が良い運気を吸ってしまい浮気のトラブルになりかねないので、常に花を
活けておくか、花がない時は花瓶を片付けるようにしましょう!
「ベッドは寝るためのものとは?」
個別の部屋や、1人住まいに多い、ベッドをソファ代わりに座ったりするのは、
おすすめできないというより、NGです!
なぜなら、布団に他の部屋の汚れが付くだけでなく、外出時の悪い運も付く
可能性が高いので、寝ている間の気の吸収に悪影響を及ぼしかねません!
さらにベッドの上で、お菓子などを食べるのは厳禁ですし、食べ物の汚れが
そのままだったり、食べかけの物と一緒に寝ると、運気が目減りします!
また、寝室に鏡が置いてある場合は、寝姿が映り込まないように、睡眠中の
運気の吸収をスムーズにするために、ミラーカバーなどをしておきましょう!
ちなみに、ベッドの頭側を寝室の入り口に向けて配置すると、良い気を失い、
悪い気を直接受けてしまうので、ベッドは扉の対角にあたる方位置に置くと、
眠っている間に多くの運気をチャージすることができます!
ちなみに、チェスト等の家具の角がベッドの頭側に向いているのもNGなので
家具またはベッドを移動させましょう!
ちなみにワンルームマンション等に多い、リビングとベッドのある場所との間に
仕切りのような物が何も無い場合は、運気が下がる原因だとされています!
このような場合は、ベッドに天蓋を付けるか、つい立てや収納棚などを置いて
寝るスペースを独立させるようにしましょう!
ちなみに、スチール製のベッドは運を再生しづらいので、木製のものにするか
スチール部分をクッションで隠すとよいでしょう!
ちなみに寝室は陰と陽でいえば陰にあたる為、派手な色のインテリアは避け
落ち着いたナチュラル系の色で統一させるのが吉です!
ただし黒1色や、白黒にするのはNGですが、ピンクやオレンジ系の淡い色は
女性の結婚や恋愛運には吉です!
「クロッシェとレースのミラーカバー」
睡眠中の運気の吸収をスムーズにするためには、寝姿が映り込まないように
寝室の鏡にはカバーをしましょう!
綿混の生地に、レースを重ねた2重仕立てが、エレガントな空間を作ります!
上部のクロッシェが可愛いアクセント ♪
鏡を使う時は、上に丸めて、ヒモで結んでおける仕様です!
※クロッシェとレースのミラーカバーは ベルメゾンネット
「パジャマはきちんと選ぶべき?」
風水的に、寝る時は毎日きちんとパジャマに着替えることをおすすめします!
また科学的には、パジャマは綿やシルク100%素材のモノの方が、汗を吸い
ムレにくいので、特に乾燥肌の方にはシルク素材がおすすめです!
そして暑い夏は、涼しさを求めて半袖や、半ズボンで寝てしまいがちですが、
人は寝ている間に体温が約1度下がるといわれているので、半袖や半ズボン
お腹にタオルを掛けるだけの寝方では、体が冷えて逆効果なのだそうです!
科学的には暑い夏も、パジャマは麻やガーゼや綿やシルク100%素材の長袖
長ズボンで、薄手のタオルケットなどではなく、少々厚手の夏布団を、きちんと
首元まで掛けて寝るのがよいのだそうです!
ちなみに扇風機や冷房を付けっ放しで寝る場合は、昼寝などの短い睡眠でも
半袖、半ズボンや、お腹にタオルを掛けるだけの寝方は厳禁です!
しかし、どうしても半袖、半ズボンで寝たい場合は、夏用の羽毛の掛け布団を
利用するのもよいでしょう!
そして冬には、靴下を履いて寝る方も多いですが、科学的には履かない方が
良いそうです!
どうしても靴下を履きたい場合はパジャマ同様、綿やシルク100%素材の物で
口ゴムがゆるいものがよいそうです!
ちなみに寒い冬、夜中にトイレに起きるとき、すぐに着られるよう手近にある
上着などを布団の上に掛けたりするのは、風水では非常に縁起が悪いので
厳禁です!
お気に入りでも、古くなってしまったパジャマは、早目に買い替えましょう!
「寝室に窓は必要なのもの?」
寝る際に、余計な光が入らず、安眠ができるからと、窓の無い部屋にベッドを
置いたり、雨戸やカーテンを1年中閉めたままにしているのはNGです!
風水的には、朝日は、とても大きなパワーを持っているといわれているので、
ベッドは自然光の入る場所に置き、毎朝太陽の光で自然と目覚める様にし、
1日の始まりに朝日を浴びるのが効果的です!
また窓は玄関と同じで様々な気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
寝室の窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで運気上昇に繋がります!
ただし、寝室は陰の部屋なので、日当たりが良すぎるのもNGです!
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
「天井の梁がある場合は?」
梁の真下は気の流れが乱れるため、梁の真下にベッドを置くのはNGです!
どうしてもベッドが移動できない場合は、布で隠すか天蓋を付けましょう!
ちなみに枕元にテレビ・ラジオや、携帯電話・充電器などを置くのもNGです!
「布団や枕の掃除とは?」
毎日使う布団だからこそ、定期的に洗って気の代謝をよくしましょう!
まず、夏の布団は洗える物が多いので、こまめに洗う事をおすすめします!
冬の羽毛布団は、素材によっては自宅等で洗える物もあるので、表示をよく
見ましょう!
ただし自分で洗えない布団は、こまめに日干ししても汚れが落ちない以外に、
ダニやフケなどのゴミが除去できないので、高くても定期的にクリーニングに
出すことをおすすめします!
枕も、自分で洗える物はこまめに洗うようにし、洗えない枕はクリーニングに
定期的に出すことをおすすめしますが、枕をクリーニングに出すのを躊躇する
場合は、枕の表面を重曹水を付けた雑巾で拭いてみてはいかがでしょう?
「綿100%の掛けふとんカバー」
明るく春らしい天然素材のカバーリングで睡眠中に運気をたっぷり吸収!
天然素材の綿100%素材にラッキーモチーフの小鳥とガーベラをデザインした
カバーリング。ラッキーカラーを取り入れた明るい色が寝室を春らしく演出します。
小鳥とガーベラを全体に散らした上品なデザインです。肌に触れるベッドファ
ブリックは肌ざわりの良い綿100%を選びましょう。
※綿100%の掛けふとんカバー&枕カバーは ベルメゾンネット
「お肌にやさしいのびのびフィット枕カバー」
運の吸収と保湿、どちらも叶えてくれる枕カバー。肌に直接触れる枕カバー
だから、保湿成分のスクワランを加えた肌にやさしい綿素材を使用。やる気と
決断力を与えてくれるストライプ柄にラッキーモチーフを刺しゅうで飾りました。
伸縮性があるのでお手持ちの枕にフィットします。
「シーツや布団カバーなどの掃除とは?」
寝室のシーツや布団カバーなどは、こまめに洗うとよいでしょう!
また掛け布団や敷き布団も、こまめに干すと陽の気が得られるでしょう!
しかしお天気の都合で干せない場合は、布団乾燥機を利用してもよいですし
布団の持ち運びが辛い場合は、窓辺で陽に当てるだけでもよいでしょう!
ちなみに、掛け布団や敷き布団などを季節ごとにきちんと収納し、古いものは
定期的に買い替え、布団などのカバーリングは季節ごとに替えないと運気が
悪くなりますよ!
ちなみに、寝室は陰と陽でいえば陰にあたるために、シーツや布団カバーを、
ラッキーカラーでも、赤や黄などの派手な色にすると健康運がダウンします!
ただし、恋愛運を上げるピンクは問題ありませんよ!
「綿100%のベッド用シーツ」
明るく春らしい天然素材のカバーリングで睡眠中に運気をたっぷり吸収!
天然素材の綿100%素材にラッキーモチーフの小鳥とガーベラをデザインした
カバーリング。ラッキーカラーを取り入れた明るい色が寝室を春らしく演出します。
小鳥とガーベラを全体に散らした上品なデザインです。肌に触れるベッドファ
ブリックは肌ざわりの良い綿100%を選びましょう。
※綿100%のベッド用シーツは ベルメゾンネット
「マットレスは洗えるの?」
残念ながら、一般的には、ご家庭でマットレスは洗えません!
そのためファブリーズをするか、マットレス全体に、10センチほど離しながら、
アイロンのスチームをかけて乾かした後、掃除機でダニ取りするくらいです!
マットレスを清潔に使いたいのなら、ベッドパッドを使うのがおすすめです!
「雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方とは?」
特に女性に多いのが、カワイイ雑貨やぬいぐるみを見ると、つい買ってしまう、
増えても捨てられないという方が多いのではないでしょうか?
人形や動物のぬいぐるみは、それ自体が気を発しているといわれているので
数がすぎると、寝室の気が乱れがちになってしまいます!
女性の場合、枕元やベッドの周り等に、たくさん置いている人が多いですが、
それでは運気が全く得られず、運の悪い人になってしまいますよ!
また、汚れたぬいぐるみに陰の気がこもり、悪い気の温床になってしまうので
思い切って数を減らし、捨てられないモノは、しまっておきましょう!
ちなみに、メガネを枕元に置く場合、ガラス面が幸運を跳ね返してしまうので
面倒でも必ずメガネケースにしまいましょう!
「ベッドの下のスペースとは?」
あなたのベッドの下に、収納箱や物が入れてありませんか?
目立たない所なので、つい詰め込んで乱雑になりがちですが、不要なモノが
たくさんあると、ホコリも溜まりやすく悪い気の温床になります!
人は寝ている間も運気を吸収するといわれているので、ベッドの下もこまめに
掃除をして綺麗にしておきましょう!
ちなみに高価なベッドであっても、足が短く掃除が出来ないベッドを選ぶのは
おすすめできません!
また風水的には、収納付きのベッドはNGです!
「ダニ退治の方法とは?」
ダニは、布団&ソファやタタミ&カーペットやクッション&ぬいぐるみなどに増殖
しますが退治するには丸洗いが1番! 洗えない場合はダニアースをスプレー
して、掃除機で吸ったらゴミをビニール袋に入れて捨てるのがベストです。
最近のスプレーは、予防だけでなく駆除効果に持続性まであります。 肌刺激
テスト済みですがアレルギーがある方は注意が必要です。近年は掃除しない
人が多いのか?ペットを飼う人が多いのか?蚊に喰われやすい体質の私は
ノミを拾いやすく傷痕が残る。ノミはゴキブリスプレーでは死なない。逃げ足の
速いノミを1匹ずつ潰すしかないものと思っていたらダニアースで予防に駆除
までできる。おかげで室内だけでなく、外出先でもノミの心配が減った。
「タンスの裏側に要注意とは?」
服の収納はクローゼットが主流になりつつありますが、タンスを活用している
人も、まだまだ多いものですよね?でも、あなたのタンスの裏側は大丈夫?
実はタンスの裏側は、ホコリが溜まりやすいのです!壁にピタリとくっつけて
いても隙間ができてしまうので意外とホコリがたくさん溜まってしまうのです!
更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸する、つまり、湿気を吸い込み
風通しの悪いタンスの裏側はカビが生えやすいのです!そのためタンスは、
壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して、床からも上げて風通しを良く
するのが理想的です。タンス以外にもカラーボックスやプラスチックケースでも
同様の事がいえます。カビの落とし方は、高純度のアルコールがよいですが
使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールのため、換気をよくし、
手袋&マスクを装着してから、ぞうきんにアルコールをたっぷり含ませ、カビの
上から押さえて、約1分、待ってから、ふき取るだけです。または、キッチン
ペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
※お風呂用のカビ取り剤で除去する場合は、素材を確認して使いしまょう!
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ 寝室のお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |