2019年05月21日 (火) | 編集 |
[目次]・窓の掃除・壁の掃除・カーテン&ブラインドの掃除・網戸の掃除など
・リビングで運気補充・観葉植物の置き方・写真や絵画の飾り方など
・雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方・コタツやストーブの置き方・ペット用品など
「 風水収納&整理術 - 23 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 リビングのお掃除編-2 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ リビングのお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!


「リビングで運気補充とは?」
風水では、リビングは土の気の性質をもつとされ、土の気は地盤の安定や、
家庭運や、健康運や、貯蓄運をつかさどる場所とされています!
よって、自分の地盤を表すリビングは、さまざまな運気を吸収するうえでとても
大切なので、自分や家族のためにも綺麗に掃除をして、運気を吸収しやすい
環境づくりを心掛けましょう!
ちなみにリビングが家の中心にある理由は、家の真ん中に気が集まるため、
家の真ん中にエレベーターがあったり、玄関だけや、中庭だけしかないという
間取りには、運が定着しないといわれています!
「観葉植物の置き方とは?」
リビングに観葉植物を置く場合は、金運を司る方位である西に置いてしまうと
観葉植物が金運をダウンさせるアイテムとなるので、観葉植物は北、東、南、
南東のいずれかに置くとよいでしょう!
そして、植物が苦手や置く場所がわからない等、リビングやベランダに植物を
全く置かないのもNGです!
ベストなのは、観葉植物を鏡に映る位置に置くと、部屋の気の流れを安定して
くれます!
ちなみに、花の入ってない空の花瓶を、そのままインテリアとして飾って置くと
花瓶が良い運気を吸ってしまいうので、常に花を活けておくか、花がない時は
花瓶を片付けるようにしましょう!
ちなみに、リビングにドライフラワーを飾ってる場合、ドライフラワーにホコリが
溜まっていると運気が目減りするので、ドライフラワーのこまめな掃除、または
定期的な買い替えが必要ですよ!
「消臭グリーン」
植物は、置くだけで、お部屋の悪い気を浄化してくれる基本アイテムです!
ただし、お部屋によって、置く方向が違うので注意しましょう!
白い陶器製の鉢は、風水ではラッキーアイテム!
しかも植物は、CT触媒加工で、光がなくても消臭効果を期待できます!
リビングの他に、玄関や、トイレにもおすすめです!
※消臭グリーンは ベルメゾンネット
で販売中!
「写真や絵画の飾り方とは?」
風水流では、部屋の東側に太陽の写真や絵を飾るとチャンス運を得られると
いわれています!
ただしこれは、日の出の写真や絵に限られており、逆に、太陽が昇る位置に
夕日の写真や絵を飾ると、自然界の法則に反することになります!
すると、チャンス運が巡って来ないだけでなく、運気全体のバランスを崩して
しまうことになるので、写真や絵を飾る際は方位にも注意が必要です!
ちなみにタイルは家庭に人を集める力があるといわれているので、リビングの
壁に流行りの軽量タイルや、タイル柄の壁紙を少し貼るとよいでしょう!
「雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方とは?」
特に女性に多いのが、カワイイ雑貨やぬいぐるみを見ると、つい買ってしまう、
増えても捨てられないという方が多いのではないでしょうか?
人形や動物のぬいぐるみは、それ自体が気を発しているといわれているので
数が多すぎると、家の中の気が乱れがちになってしまいます!
また、汚れたぬいぐるみに陰の気がこもり、悪い気の温床になってしまうので
思い切って数を減らし、捨てられないモノは、しまっておきましょう!
「コタツやストーブの置き方とは?」
冬になると、コタツやストーブを使う方も多いですよね?
じつはそれらにも風水的な置き方があり、コタツやストーブは火の気なため、
家族みんなの健康運を下げてしまうので、部屋の中央に置くのはNGです!
ちなみに、家の中心に大きなオブジェを置くと、気を吸うのでNGです!
「ペット用品の収納とは?」
リビングに、ペット用品を置いている方も多いのではないでしょうか?
風水的には、ペットに関するモノ等を、家の西~北西方位にある収納庫には
置かない方が無難です!
なぜなら、西は豊かさを、北西は主人の運気を司る場所だとされているため、
ここにペット用品を置くと、その運気が、人よりも、ペットの方へ向かってしまう
とされています!
またペットに関する物は、ラタンやクラフトなど、通気性の良い収納ボックスに
入れておくのがおすすめです!
「リビングのその他の収納」
リビングの収納に、ハサミや、爪切りや、ボールペンなどの小物類をしまう方も
多いですが、使えなくなった古いものは早目に処分しましょう!
ちなみに、置き物に顔だけの絵柄のあるものは、健康に悪い気を呼び込むと
いわれているので、飾らない方がよいでしょう!
「リビングの窓の掃除とは?」
風水ではリビングの窓は、そこに住む人の美しさ・ステイタス・知性を象徴する
といわれています!
そのため、窓辺・際にゴチャゴチャと物を積み上げたり、窓を隠してしまったり、
ホコリがたまった状態だと、美しさやステイタスや知性が損なわれるばかりか
人間関係でもトラブルを起こしやすくなってしまうので注意しましょう!
また窓は玄関と同じで様々な気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで、運気上昇に繋がります!
窓を拭く順番は、玄関のドアとは逆に、家の外側から家の中側の順で拭いて
横に拭くと陽の気を吸収しやすくなります!
ちなみに、窓のサン(窓枠の下部分)のゴミや砂の汚れには、水を流しながら
ハケやブラシ等で掃除するのではなく、ゴミが乾いた状態で古歯ブラシまたは
割箸に布を巻きつたけたモノでこすると汚れが落としやすいですよ!
ちなみに、窓枠のゴムのところにカビが発生していたら、キッチンペーパーを
縦3等分ほどに切り細長く丸め、お風呂用カビ取り剤を少量含ませたら窓枠の
ゴムのところにそっと乗せて、その上からラップをかけて20~30分ほど待って
キッチンペーパーとラップを外して水拭きすると効果的でしょう!
それでも落ちない頑固なカビには、その作業を2~3回ほど繰り返してみると
よいですが、カビ取り剤を使用する際は換気をよくし、長時間の使用は避け、
繰り返す作業の日にちをあけましょう!
ただし、窓枠のアルミなどの金属部分にカビ取り剤が付着すると、変色したり
腐る場合があるので注意しましょう!
ちなみに冬になると結露がしやすい窓には、結露防止グッズを利用するのも
よいでしょう!給水カップ付き掃除用ワイパーも便利ですよ!
または、水1カップに対し大さじ2強の食器用洗剤(中性)を入れて混ぜ、それを
雑巾に付けて窓ガラスを拭いた後、乾いた雑巾で軽く拭くと、約1週間近くは
結露が付きにくくなるので、試してみてはいかがでしょうか?
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
縁側の床などの日焼け防止&傷みにも役立ちます!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
で販売中!
「リビングの網戸の掃除とは?」
網戸はホコリやゴミが溜まりやすいので、定期的な掃除が必要です!
まず最初に、網戸の内側に新聞紙(カレンダーや包装紙の大きな紙でも可)を
貼り、外側から、ブラシを付けた掃除機でホコリやゴミを吸い取ります!
次に新聞紙を外したら、水を含ませたスポンジを外側から下から上へと軽く
濡らします!
次に、洗剤をしっかりと泡立てた洗剤水を含ませたスポンジで、上から下へと
網戸を破らないよう気を付けながらしっかりと濡らします!
最後に、固く絞った濡れ雑巾で拭き上げれば、網戸の掃除が完成です!
それが面倒な方は、掃除機でホコリやゴミを吸い取ったら、固く絞った濡れた
雑巾で拭くだけでもよいでしょう!
また、2階の高い所や外せない網戸は、網戸の内側から、洋服のホコリを取る
エチケットブラシを軽く濡らし、拭いてみてもよいでしょう!
ちなみに網戸は破れやすく、年数が経てば風化して意外ともろいものなので
網の定期的な貼り換えが必要です!
ちなみにサッシの部分は、洗車ブラシで汚れをかき出してから水をかけ、更に
ブラッシングすれば、かなりキレイになるでしょう。
「リビングのカーテンの掃除とは?」
カーテンとは、良い気を家にとどめ、悪い気を吐き出す、フィルターの役目を
してくれます!
そのため汚れていたり、破れていては運気が下がってしまうので、季節ごとか
年に1度はお洗濯や、新しい物に買い替えるなど綺麗にし、カーテンレールも
忘れずに掃除しましょう!
ちなみにカーテンの黄ばみやシミや黒カビは、バケツに約40度のぬるま湯を
用意し、粉末の酸素系(衣類用)漂白剤を適量入れて1時間程浸け置きしたら
1度水洗いしてから通常の洗濯洗剤で洗濯するとよいでしょう!
また風水では、カーテンの色は明るく、柄はスッキリとした物を選び、天然石を
贅沢にあしらったカーテンタッセル(カーテンを縛るもの)が、ラッキーアイテム
といわれています!
しかし、太陽光を部屋の中に反射する物は、火災の原因になりかねないので
科学的には、太陽光を反射する物を、窓際の同じ場所に長時間置かない事を
おすすめします!
ちなみに、日当たりの良いリビングの中でも、午前と午後の両方とも自然光が
入る日当たりの良すぎる部屋は太陽が持つ陽の気の影響を必要以上に強く
受けてしまうので、風水的には逆効果です!
そんな時は、遮光カーテンや、ブラインドで日当たりを調節しましょう!
また女性は、赤や、派手な色柄のカーテンを選ぶ方も多いですよね?
しかし科学的には、赤色や派手な柄はリラックスモードになりにくいといわれて
いますし、強い西日と真っ赤なカーテンが重なると、ダブルで陽の気を強めて
しまうので、風水的にもNGです!
ちなみにカーテンはフックをつけたまま洗ってもOK!カーテンのフックをつけた
まま、くるむように内側に2回折り込み、その部分をひとまとめにし、ほどけない
よう輪ゴムで留めます。それを洗濯ネットに入れて洗濯するだけです!ただし
フックがプラスチックでないものは、サビるおそれがあるので不向きです!
「レースと綿混素材の2重カーテン・2枚」
風水では、カーテンも明るい色の方が、良い運を招いてくれます!
ただし、赤や、派手な色や柄のものは、逆効果になります!
優雅な2重カーテンと、幸せモチーフで、豊かな運気を呼び込む窓辺にして
みませんか?
明るいピンクの綿混生地に、良い出会いを運んでくれるレース素材を重ねた
2重カーテンで、女性の部屋に幸運を呼び込む窓辺を演出しましょう!
※レースと綿混素材の2重カーテンは ベルメゾンネット
で販売中!
「リビングのブラインドの掃除とは?」
ブラインドは意外と壊れやすく、1枚ずつ拭き掃除するのが、とても面倒なので
トングのように挟んで拭くだけの便利グッズがおすすめです!
その他にも、ゴム手袋の上に軍手をはめ、軍手の指先に薄めた洗剤を付けて
ブラインドを挟んで拭くのもよいですが、結局のところ、1枚ずつ拭き掃除する
しか方法がありません!
掃除の便利グッズは、ぜひ、ベルメゾンネットで探してみてください!
ちなみにキッチン周りのブラインドには、セスキ水で油汚れがよく落ちますが、
セスキはアルカリ度が高いので水拭きなどの2度拭きが必要です!
「リビングの壁の掃除とは?」
リビングの壁を、お掃除する人は、意外と少ないのではないでしょうか?
風水では壁は、その空間に漂う運気を吸収するといわれているので、メガネ
拭きに重曹水を含ませて拭けば、汚れが落ちやすいですし、簡単な水拭きを
するだけでも気の流れが変わります!
また、手垢などの黒ずみや、油汚れには、セスキ水が落ちやすいです!
ちなみに壁紙タイプは、紙の寿命が5年前後らしいので、長く使ってる場合は
思い切って壁紙を貼り換えてみる事をおすすめします!
ただし壁紙の張り替え、または壁の塗り替えの際に赤色の面積が多すぎると
災いや、人間関係のトラブルが起きやすくなるので注意しましょう!
また恋愛運や、人間関係運や、出会い運など、縁に関する運気が欲しい人は
ピンク系か、グリーン系のタオルを使うと効果的なので、さっそく試してみては
いかがでしょうか?
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ リビングのお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
・リビングで運気補充・観葉植物の置き方・写真や絵画の飾り方など
・雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方・コタツやストーブの置き方・ペット用品など
「 風水収納&整理術 - 23 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 リビングのお掃除編-2 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ リビングのお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!

「リビングで運気補充とは?」
風水では、リビングは土の気の性質をもつとされ、土の気は地盤の安定や、
家庭運や、健康運や、貯蓄運をつかさどる場所とされています!
よって、自分の地盤を表すリビングは、さまざまな運気を吸収するうえでとても
大切なので、自分や家族のためにも綺麗に掃除をして、運気を吸収しやすい
環境づくりを心掛けましょう!
ちなみにリビングが家の中心にある理由は、家の真ん中に気が集まるため、
家の真ん中にエレベーターがあったり、玄関だけや、中庭だけしかないという
間取りには、運が定着しないといわれています!
「観葉植物の置き方とは?」
リビングに観葉植物を置く場合は、金運を司る方位である西に置いてしまうと
観葉植物が金運をダウンさせるアイテムとなるので、観葉植物は北、東、南、
南東のいずれかに置くとよいでしょう!
そして、植物が苦手や置く場所がわからない等、リビングやベランダに植物を
全く置かないのもNGです!
ベストなのは、観葉植物を鏡に映る位置に置くと、部屋の気の流れを安定して
くれます!
ちなみに、花の入ってない空の花瓶を、そのままインテリアとして飾って置くと
花瓶が良い運気を吸ってしまいうので、常に花を活けておくか、花がない時は
花瓶を片付けるようにしましょう!
ちなみに、リビングにドライフラワーを飾ってる場合、ドライフラワーにホコリが
溜まっていると運気が目減りするので、ドライフラワーのこまめな掃除、または
定期的な買い替えが必要ですよ!
「消臭グリーン」
植物は、置くだけで、お部屋の悪い気を浄化してくれる基本アイテムです!
ただし、お部屋によって、置く方向が違うので注意しましょう!
白い陶器製の鉢は、風水ではラッキーアイテム!
しかも植物は、CT触媒加工で、光がなくても消臭効果を期待できます!
リビングの他に、玄関や、トイレにもおすすめです!
※消臭グリーンは ベルメゾンネット
「写真や絵画の飾り方とは?」
風水流では、部屋の東側に太陽の写真や絵を飾るとチャンス運を得られると
いわれています!
ただしこれは、日の出の写真や絵に限られており、逆に、太陽が昇る位置に
夕日の写真や絵を飾ると、自然界の法則に反することになります!
すると、チャンス運が巡って来ないだけでなく、運気全体のバランスを崩して
しまうことになるので、写真や絵を飾る際は方位にも注意が必要です!
ちなみにタイルは家庭に人を集める力があるといわれているので、リビングの
壁に流行りの軽量タイルや、タイル柄の壁紙を少し貼るとよいでしょう!
「雑貨・小物・ぬいぐるみの飾り方とは?」
特に女性に多いのが、カワイイ雑貨やぬいぐるみを見ると、つい買ってしまう、
増えても捨てられないという方が多いのではないでしょうか?
人形や動物のぬいぐるみは、それ自体が気を発しているといわれているので
数が多すぎると、家の中の気が乱れがちになってしまいます!
また、汚れたぬいぐるみに陰の気がこもり、悪い気の温床になってしまうので
思い切って数を減らし、捨てられないモノは、しまっておきましょう!
「コタツやストーブの置き方とは?」
冬になると、コタツやストーブを使う方も多いですよね?
じつはそれらにも風水的な置き方があり、コタツやストーブは火の気なため、
家族みんなの健康運を下げてしまうので、部屋の中央に置くのはNGです!
ちなみに、家の中心に大きなオブジェを置くと、気を吸うのでNGです!
「ペット用品の収納とは?」
リビングに、ペット用品を置いている方も多いのではないでしょうか?
風水的には、ペットに関するモノ等を、家の西~北西方位にある収納庫には
置かない方が無難です!
なぜなら、西は豊かさを、北西は主人の運気を司る場所だとされているため、
ここにペット用品を置くと、その運気が、人よりも、ペットの方へ向かってしまう
とされています!
またペットに関する物は、ラタンやクラフトなど、通気性の良い収納ボックスに
入れておくのがおすすめです!
「リビングのその他の収納」
リビングの収納に、ハサミや、爪切りや、ボールペンなどの小物類をしまう方も
多いですが、使えなくなった古いものは早目に処分しましょう!
ちなみに、置き物に顔だけの絵柄のあるものは、健康に悪い気を呼び込むと
いわれているので、飾らない方がよいでしょう!
「リビングの窓の掃除とは?」
風水ではリビングの窓は、そこに住む人の美しさ・ステイタス・知性を象徴する
といわれています!
そのため、窓辺・際にゴチャゴチャと物を積み上げたり、窓を隠してしまったり、
ホコリがたまった状態だと、美しさやステイタスや知性が損なわれるばかりか
人間関係でもトラブルを起こしやすくなってしまうので注意しましょう!
また窓は玄関と同じで様々な気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで、運気上昇に繋がります!
窓を拭く順番は、玄関のドアとは逆に、家の外側から家の中側の順で拭いて
横に拭くと陽の気を吸収しやすくなります!
ちなみに、窓のサン(窓枠の下部分)のゴミや砂の汚れには、水を流しながら
ハケやブラシ等で掃除するのではなく、ゴミが乾いた状態で古歯ブラシまたは
割箸に布を巻きつたけたモノでこすると汚れが落としやすいですよ!
ちなみに、窓枠のゴムのところにカビが発生していたら、キッチンペーパーを
縦3等分ほどに切り細長く丸め、お風呂用カビ取り剤を少量含ませたら窓枠の
ゴムのところにそっと乗せて、その上からラップをかけて20~30分ほど待って
キッチンペーパーとラップを外して水拭きすると効果的でしょう!
それでも落ちない頑固なカビには、その作業を2~3回ほど繰り返してみると
よいですが、カビ取り剤を使用する際は換気をよくし、長時間の使用は避け、
繰り返す作業の日にちをあけましょう!
ただし、窓枠のアルミなどの金属部分にカビ取り剤が付着すると、変色したり
腐る場合があるので注意しましょう!
ちなみに冬になると結露がしやすい窓には、結露防止グッズを利用するのも
よいでしょう!給水カップ付き掃除用ワイパーも便利ですよ!
または、水1カップに対し大さじ2強の食器用洗剤(中性)を入れて混ぜ、それを
雑巾に付けて窓ガラスを拭いた後、乾いた雑巾で軽く拭くと、約1週間近くは
結露が付きにくくなるので、試してみてはいかがでしょうか?
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
縁側の床などの日焼け防止&傷みにも役立ちます!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
「リビングの網戸の掃除とは?」
網戸はホコリやゴミが溜まりやすいので、定期的な掃除が必要です!
まず最初に、網戸の内側に新聞紙(カレンダーや包装紙の大きな紙でも可)を
貼り、外側から、ブラシを付けた掃除機でホコリやゴミを吸い取ります!
次に新聞紙を外したら、水を含ませたスポンジを外側から下から上へと軽く
濡らします!
次に、洗剤をしっかりと泡立てた洗剤水を含ませたスポンジで、上から下へと
網戸を破らないよう気を付けながらしっかりと濡らします!
最後に、固く絞った濡れ雑巾で拭き上げれば、網戸の掃除が完成です!
それが面倒な方は、掃除機でホコリやゴミを吸い取ったら、固く絞った濡れた
雑巾で拭くだけでもよいでしょう!
また、2階の高い所や外せない網戸は、網戸の内側から、洋服のホコリを取る
エチケットブラシを軽く濡らし、拭いてみてもよいでしょう!
ちなみに網戸は破れやすく、年数が経てば風化して意外ともろいものなので
網の定期的な貼り換えが必要です!
ちなみにサッシの部分は、洗車ブラシで汚れをかき出してから水をかけ、更に
ブラッシングすれば、かなりキレイになるでしょう。
「リビングのカーテンの掃除とは?」
カーテンとは、良い気を家にとどめ、悪い気を吐き出す、フィルターの役目を
してくれます!
そのため汚れていたり、破れていては運気が下がってしまうので、季節ごとか
年に1度はお洗濯や、新しい物に買い替えるなど綺麗にし、カーテンレールも
忘れずに掃除しましょう!
ちなみにカーテンの黄ばみやシミや黒カビは、バケツに約40度のぬるま湯を
用意し、粉末の酸素系(衣類用)漂白剤を適量入れて1時間程浸け置きしたら
1度水洗いしてから通常の洗濯洗剤で洗濯するとよいでしょう!
また風水では、カーテンの色は明るく、柄はスッキリとした物を選び、天然石を
贅沢にあしらったカーテンタッセル(カーテンを縛るもの)が、ラッキーアイテム
といわれています!
しかし、太陽光を部屋の中に反射する物は、火災の原因になりかねないので
科学的には、太陽光を反射する物を、窓際の同じ場所に長時間置かない事を
おすすめします!
ちなみに、日当たりの良いリビングの中でも、午前と午後の両方とも自然光が
入る日当たりの良すぎる部屋は太陽が持つ陽の気の影響を必要以上に強く
受けてしまうので、風水的には逆効果です!
そんな時は、遮光カーテンや、ブラインドで日当たりを調節しましょう!
また女性は、赤や、派手な色柄のカーテンを選ぶ方も多いですよね?
しかし科学的には、赤色や派手な柄はリラックスモードになりにくいといわれて
いますし、強い西日と真っ赤なカーテンが重なると、ダブルで陽の気を強めて
しまうので、風水的にもNGです!
ちなみにカーテンはフックをつけたまま洗ってもOK!カーテンのフックをつけた
まま、くるむように内側に2回折り込み、その部分をひとまとめにし、ほどけない
よう輪ゴムで留めます。それを洗濯ネットに入れて洗濯するだけです!ただし
フックがプラスチックでないものは、サビるおそれがあるので不向きです!
「レースと綿混素材の2重カーテン・2枚」
風水では、カーテンも明るい色の方が、良い運を招いてくれます!
ただし、赤や、派手な色や柄のものは、逆効果になります!
優雅な2重カーテンと、幸せモチーフで、豊かな運気を呼び込む窓辺にして
みませんか?
明るいピンクの綿混生地に、良い出会いを運んでくれるレース素材を重ねた
2重カーテンで、女性の部屋に幸運を呼び込む窓辺を演出しましょう!
※レースと綿混素材の2重カーテンは ベルメゾンネット
「リビングのブラインドの掃除とは?」
ブラインドは意外と壊れやすく、1枚ずつ拭き掃除するのが、とても面倒なので
トングのように挟んで拭くだけの便利グッズがおすすめです!
その他にも、ゴム手袋の上に軍手をはめ、軍手の指先に薄めた洗剤を付けて
ブラインドを挟んで拭くのもよいですが、結局のところ、1枚ずつ拭き掃除する
しか方法がありません!
掃除の便利グッズは、ぜひ、ベルメゾンネットで探してみてください!
ちなみにキッチン周りのブラインドには、セスキ水で油汚れがよく落ちますが、
セスキはアルカリ度が高いので水拭きなどの2度拭きが必要です!
「リビングの壁の掃除とは?」
リビングの壁を、お掃除する人は、意外と少ないのではないでしょうか?
風水では壁は、その空間に漂う運気を吸収するといわれているので、メガネ
拭きに重曹水を含ませて拭けば、汚れが落ちやすいですし、簡単な水拭きを
するだけでも気の流れが変わります!
また、手垢などの黒ずみや、油汚れには、セスキ水が落ちやすいです!
ちなみに壁紙タイプは、紙の寿命が5年前後らしいので、長く使ってる場合は
思い切って壁紙を貼り換えてみる事をおすすめします!
ただし壁紙の張り替え、または壁の塗り替えの際に赤色の面積が多すぎると
災いや、人間関係のトラブルが起きやすくなるので注意しましょう!
また恋愛運や、人間関係運や、出会い運など、縁に関する運気が欲しい人は
ピンク系か、グリーン系のタオルを使うと効果的なので、さっそく試してみては
いかがでしょうか?
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ リビングのお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |