2019年05月17日 (金) | 編集 |
[目次]・キッチンの掃除・ガス台の掃除・電子レンジの掃除・グリルの掃除など
「 風水収納&整理術 - 19 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 キッチンのお掃除編-1 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ キッチンのお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!


「キッチンは金の卵とは?」
風水ではキッチンは金運をつかさどる場所とされてるので、汚いキッチンでは
金運を得ることができません!
またシンクの水回りの汚れは、お金の循環を悪化させることになりますので、
汚れや水垢はしっかり取って、常に綺麗に保つように心掛けましょう!
ちなみに、破れて捨てる予定のパンストを捨てるその前に、クルクルと丸めて
シンクや蛇口などのステンレス部分を、少し水に濡らしながら磨いてみると、
意外と綺麗になりますよ!
じつはパンストって、意外と便利な掃除道具に早変わりするんです ♪
ただし、シンクは傷付きやすいので、金タワシや、研磨剤入りのスポンジなど
固いもので磨くのは厳禁です!
ちなみに、キッチンの排水口の奥や、生ごみ入れのぬめり汚れには、重曹を
たっぷりとふりかけた上にクエン酸水か、お酢をかけた後磨くとよいでしょう!
しかし、ぬめり汚れを見るのも触るのも苦手な方には、キッチン泡ハイターの
つけ置き洗いを数回繰り返してみるのもよいでしょう!
ちなみに、キッチン周りでクリームクレンザーを使う際は、スポンジではなく、
適当に丸めたラップで磨くと汚れがよく落ちますよ!
ちなみに、掃除した後の排水口の中に、ピンポン玉より少し小さめなサイズに
ふんわりまとめたアルミホイルを入れておくだけで、約3ケ月ほどヌメリ予防に
なりますよ!
ちなみに、シンクの水回りの汚れとは水垢がほとんどなので、汚れ落としには
クエン酸水を使うのが一般的ですが、調理や食後の食器類などの油汚れも
含まれているので、たまにはセスキ水でお掃除してあげましょう!
ちなみに、蛇口の裏側(近年は金網状のフィルターが入っている事が多い)を
歯ブラシで掃除してあげるとよいでしょう。
ちなみにスポンジや、タワシや、布巾などは、定期的に新しいものに交換して
清潔さを保つと健康運がアップするでしょう!
「蛇口汚れ防止カバー3個セット/シリコーン素材」
水回りのこまめな掃除が苦手な方は、蛇口根元にたまりがちな水垢を、この
カバーで防止!水垢の発生を軽減するので、お掃除がラクラク♪
直径約4~6センチの蛇口に適応しシリコーン素材を使用しているのでフィット
感が良く、ぴったりとカバー!水滴をキャッチして、シンクに流す構造です。
(タテ約11×ヨコ約10cm 耐熱温度/230℃ 中国製)
(根元の直径が4~6cmの蛇口に対応/主材/シリコーン樹脂)
(蛇口根元の直径が4~6cmの場合でも、蛇口根元に分岐弁のでっぱりが
ついている場合は取付できません)
※蛇口汚れ防止カバーは ベルメゾンネット
で販売中!
「焦げ付きが火を噴くとは?」
特にガス台など火に関する場所が汚れていると、悪い意味での火の気が生じ
金運をつかさどる金の気を燃やしてしまうことになります!
さらにガス台だけでなく、お鍋やフライパンの焦げ付きの放置も金運が大きく
ダウンしてしまうので注意しましょう!
また、お鍋やフライパンの汚れのひどいものは早目に処分しましょう!
ガス台や換気扇やレンジフードの油汚れには、重曹よりセスキ炭酸ソーダを
利用するとよく落ちますし、こびり付いた頑固な油汚れには、セスキを入れた
ぬるま湯に付け置きすると落ちやすくなるでしょう!
ただし、セスキはアルカリ度が高いので、水拭きなどの2度拭きが必要です!
(セスキの付け置きは、やかんや鍋やゴトクなどの頑固な汚れにも有効ですが
材質によっては変色する恐れがあるので注意書きをよく読みましょう)
また焦げが付きやすいゴトクの掃除には、タワシの代わりに、丸めて水に濡ら
したアルミホイルで磨くのもよいですし、コドクを外すのが面倒だという方は、
水に濡らしたメラミンスポンジでゴトクを外さないまま磨いてもよいでしょう!
IHコンロには、IHマットを使えば、汚れをガードして金運を逃しません!
「IH対応キッチンレンジガード2枚セット」
風水では、キッチンのコンロ周りの油ハネや油汚れもNGです!
軽くて扱いやすいアルミ製で、樹脂製のすべり止め付き!
その日の気分や、好みに合わせて使えるリバーシブルデザインで、キッチンを
いつもキレイに保ちましょう!
空間の気を活性化するリーフ柄も魅力です!
※IH対応キッチンレンジガードは ベルメゾンネット
で販売中!
「電子レンジが火を噴くとは?」
電子レンジの中は汚れが付きやすく、特に油汚れをほったらかしにしていると
焦げて発火する恐れがあるので、こまめな掃除が必要です!
汚れやすく掃除がしにくい電子レンジの中は、コップに水500ccを入れ、重曹
小さじ1杯をよくかき混ぜ、600wで2分ほどレンジでチンします!
次に、中が見えなくなるほどに水蒸気が出たその状態を3分ほど待ってから、
キッチンペーパーか、メラミンスポンジで内側から外側へ拭くとよいでしょう!
それでも落ちない頑固な汚れには、重曹水を含ませたキッチンペーパーを
汚れ部分に湿布し、重曹水を入れたコップをチンした後に重曹粉を直接かけ、
キッチンペーパーかメラミンスポンジでこすると効果的です!
また重曹以外にも、ヤシ油や、オレンジなどの自然や天然素材のクリーナーも
おすすめです!
「グリルが火を噴くとは?」
グリル(魚焼き)の中も油汚れが付きやすく、汚れをほったらかしにしていると、
焦げて発火する恐れがあるので、こまめな掃除が必要です!
グリル皿の油汚れ落としには、お魚を焼く前のトレイ(受皿)に、水100ccに対し
片栗粉大さじ1を溶かし、網の上でお魚を通常通りに焼くだけ!
お魚を焼いた後のトレイが冷えるのを1時間程待てば、片栗粉を溶かした水が
自然と固まって簡単に剥がせるので、グリル皿の油汚れも臭い匂いも同時に
落とすことが出来ますよ!
グリルの網はトレイの中に逆さにし、セスキを入れたぬるま湯の中に浸け置き
すると、油汚れが落としやすいでしょう!
グリルの細かな部分は、セスキ水をかけて歯ブラシで磨き、ガラスの部分や、
蓋の外の周辺部分は、セスキ水を含ませた雑巾、またはメラミンスポンジで
拭いてみましょう!
ただし、セスキはアルカリ度が高いので、水拭きなどの2度拭きが必要です!
「お金の入口とは?」
風水では換気扇は、お金との縁をとりもつ入口とされており、換気扇の汚れは
お金の縁を燃やしてしまう以外に入ってくるはずの金運も逃げてしまいます!
そのため、掃除は自分でする方が金運アップに繋がりますが、ひどい汚れや、
レンジフードタイプ、シロッコファンタイプ、フィルター付き換気扇タイプなどの
手が届かなくて困っている場合は、業者に依頼するとよいでしょう!
最近では、ホームセンターやドラッグストアなどでお掃除業者への申し込みが
簡単に出来るので、サービスカウンターなどで聞いてみるとよいでしょう!
また風水では、換気扇同様にコンロ周りの油汚れもNGなので、コンロ周りの
油ハネをガードするキッチンスタンドの利用もおすすめです!
「男性運&女性運をアップするには?」
水回りが北側に集中していると、男性運を下げやすいといわれています!
また、東北向きの水回りは、女難の相があるといわれています!
「キッチンの窓の掃除も忘れずに!」
窓は玄関と同じで、さまざまな気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで、運気上昇に繋がります!
キッチンの窓の油汚れにはセスキ水が最適ですが、2度拭きが面倒な方には
食器用洗剤を水で薄めた(バケツに洗剤2~3滴)のでもよいでしょう!
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
で販売中!
「ゴギブリ退治の方法とは?」
夏場、キッチン周辺に出没する怖い害虫のゴギブリ退治といえば、昔からゴギ
ブリだんごなどの置き型タイプが主流でしたが、それって、ゴキがエサに喰い
つかないと効果が発揮されないため、結局のところ、いつまで経ってもゴキが
減らないのである。実はゴキって家の中で卵を産んで増えるだけでなく外から
(換気やエアコンから)入るのも多いらしい。長年、何とかならないものかと思って
いたら、大手メーカーが出した新商品ムエンダーやワンプッシュなど、隙間に
1振りするだけで隠れたゴキを退治&発生を抑えてくれるだけでなく家の中に
入るのも防いでくれる。おかげで、全く見ないわけではないが、出ても動きが
鈍くて駆除しやすい。毎日5匹以上を怯えて駆除していたのがウソのよう…。
ただし使い過ぎには要注意です!ちなみにゴキだけでなくムカデにも効果は
あるようです。ムカデもホント怖いよね。ただし、ナメクジには効かないかなぁ。
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ キッチンのお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
「 風水収納&整理術 - 19 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 キッチンのお掃除編-1 』
風水では気は目には見えませんが、その空間をクリアにした人に気が反応し
その場所の運気が、清浄化した人に向かって流れてくるとされているので、
こまめにお掃除をして気の代謝をよくしましょう!
「掃除に使う洗剤の基本とは?」
風水では化学洗剤は悪い気をもつ物とされており、お掃除の時に化学洗剤を
使うと、悪い気が空間に広がることになってしまうので、なるべくなら避けて、
自然や天然素材の物を使用した方がよいでしょう!
しかし、どうしてもダメという訳ではないので、汚れの種類に応じて使い分ける
ことをおすすめします!
「洗剤は混ぜると危険!」
洗剤は化学洗剤だけでなく、天然洗剤でもアルカリ系や塩素系などさまざまな
種類の洗剤があり、それらは洗剤に洗剤を混ぜると危険な場合が多いため、
容器の表示は毎回きちんと確認してから使うようにしましょう!
ちなみに風水では、プラスチックの素材の物は、運気を下げてしまうアイテム
なので、洗剤などは陶器の容器に詰め替えることがポイントです!
また古い洗剤は洗剤力が落ちてるので、混ぜて使ったりせず古いものは捨て
新品を買って使うようにしましょう!
「風水流お掃除の基本とは?」
お掃除の基本は、何といっても室内の換気をよくすることです!
どんな部屋をお掃除する場合でも、換気扇や扇風機などを付けながらしたり、
ドアや窓の必ず2ケ所を開けながらお掃除する事で、とどこおった気の流れを
よくしてくれます!ちなみに、掃除前に換気するとゴミが舞い上がってしまい
ゴミが下に落ちるのに時間がかかるので、掃除後に換気が近年の常識です。
「水拭き掃除の基本とは?」
風水では、その空間についた悪い気をクリアにするには、雑巾で水拭きをする
のがいちばんで、さらに、お水に粗塩か重曹を、ほんの少しだけ混ぜておくと
より効果的です!
ただし、粗塩や重曹を入れる場合、少しの量にしておかないと、鉄製品がサビ
やすくなってしまったり、木や石の素材の物がまれに変化してしまうおそれが
あるので、くれぐれも注意しましょう!(少しの範囲で試してから実践しましょう)
また最近では、水に濡らすだけで汚れが落とせる、洗剤不要の化学雑巾や、
化学スポンジもあるので、水拭きで落ちない汚れや洗剤が使えない場所や、
洗剤を使いたくない場所でのお掃除に利用してもよいでしょう!
※ キッチンのお掃除グッズを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!

「キッチンは金の卵とは?」
風水ではキッチンは金運をつかさどる場所とされてるので、汚いキッチンでは
金運を得ることができません!
またシンクの水回りの汚れは、お金の循環を悪化させることになりますので、
汚れや水垢はしっかり取って、常に綺麗に保つように心掛けましょう!
ちなみに、破れて捨てる予定のパンストを捨てるその前に、クルクルと丸めて
シンクや蛇口などのステンレス部分を、少し水に濡らしながら磨いてみると、
意外と綺麗になりますよ!
じつはパンストって、意外と便利な掃除道具に早変わりするんです ♪
ただし、シンクは傷付きやすいので、金タワシや、研磨剤入りのスポンジなど
固いもので磨くのは厳禁です!
ちなみに、キッチンの排水口の奥や、生ごみ入れのぬめり汚れには、重曹を
たっぷりとふりかけた上にクエン酸水か、お酢をかけた後磨くとよいでしょう!
しかし、ぬめり汚れを見るのも触るのも苦手な方には、キッチン泡ハイターの
つけ置き洗いを数回繰り返してみるのもよいでしょう!
ちなみに、キッチン周りでクリームクレンザーを使う際は、スポンジではなく、
適当に丸めたラップで磨くと汚れがよく落ちますよ!
ちなみに、掃除した後の排水口の中に、ピンポン玉より少し小さめなサイズに
ふんわりまとめたアルミホイルを入れておくだけで、約3ケ月ほどヌメリ予防に
なりますよ!
ちなみに、シンクの水回りの汚れとは水垢がほとんどなので、汚れ落としには
クエン酸水を使うのが一般的ですが、調理や食後の食器類などの油汚れも
含まれているので、たまにはセスキ水でお掃除してあげましょう!
ちなみに、蛇口の裏側(近年は金網状のフィルターが入っている事が多い)を
歯ブラシで掃除してあげるとよいでしょう。
ちなみにスポンジや、タワシや、布巾などは、定期的に新しいものに交換して
清潔さを保つと健康運がアップするでしょう!
「蛇口汚れ防止カバー3個セット/シリコーン素材」
水回りのこまめな掃除が苦手な方は、蛇口根元にたまりがちな水垢を、この
カバーで防止!水垢の発生を軽減するので、お掃除がラクラク♪
直径約4~6センチの蛇口に適応しシリコーン素材を使用しているのでフィット
感が良く、ぴったりとカバー!水滴をキャッチして、シンクに流す構造です。
(タテ約11×ヨコ約10cm 耐熱温度/230℃ 中国製)
(根元の直径が4~6cmの蛇口に対応/主材/シリコーン樹脂)
(蛇口根元の直径が4~6cmの場合でも、蛇口根元に分岐弁のでっぱりが
ついている場合は取付できません)
※蛇口汚れ防止カバーは ベルメゾンネット
「焦げ付きが火を噴くとは?」
特にガス台など火に関する場所が汚れていると、悪い意味での火の気が生じ
金運をつかさどる金の気を燃やしてしまうことになります!
さらにガス台だけでなく、お鍋やフライパンの焦げ付きの放置も金運が大きく
ダウンしてしまうので注意しましょう!
また、お鍋やフライパンの汚れのひどいものは早目に処分しましょう!
ガス台や換気扇やレンジフードの油汚れには、重曹よりセスキ炭酸ソーダを
利用するとよく落ちますし、こびり付いた頑固な油汚れには、セスキを入れた
ぬるま湯に付け置きすると落ちやすくなるでしょう!
ただし、セスキはアルカリ度が高いので、水拭きなどの2度拭きが必要です!
(セスキの付け置きは、やかんや鍋やゴトクなどの頑固な汚れにも有効ですが
材質によっては変色する恐れがあるので注意書きをよく読みましょう)
また焦げが付きやすいゴトクの掃除には、タワシの代わりに、丸めて水に濡ら
したアルミホイルで磨くのもよいですし、コドクを外すのが面倒だという方は、
水に濡らしたメラミンスポンジでゴトクを外さないまま磨いてもよいでしょう!
IHコンロには、IHマットを使えば、汚れをガードして金運を逃しません!
「IH対応キッチンレンジガード2枚セット」
風水では、キッチンのコンロ周りの油ハネや油汚れもNGです!
軽くて扱いやすいアルミ製で、樹脂製のすべり止め付き!
その日の気分や、好みに合わせて使えるリバーシブルデザインで、キッチンを
いつもキレイに保ちましょう!
空間の気を活性化するリーフ柄も魅力です!
※IH対応キッチンレンジガードは ベルメゾンネット
「電子レンジが火を噴くとは?」
電子レンジの中は汚れが付きやすく、特に油汚れをほったらかしにしていると
焦げて発火する恐れがあるので、こまめな掃除が必要です!
汚れやすく掃除がしにくい電子レンジの中は、コップに水500ccを入れ、重曹
小さじ1杯をよくかき混ぜ、600wで2分ほどレンジでチンします!
次に、中が見えなくなるほどに水蒸気が出たその状態を3分ほど待ってから、
キッチンペーパーか、メラミンスポンジで内側から外側へ拭くとよいでしょう!
それでも落ちない頑固な汚れには、重曹水を含ませたキッチンペーパーを
汚れ部分に湿布し、重曹水を入れたコップをチンした後に重曹粉を直接かけ、
キッチンペーパーかメラミンスポンジでこすると効果的です!
また重曹以外にも、ヤシ油や、オレンジなどの自然や天然素材のクリーナーも
おすすめです!
「グリルが火を噴くとは?」
グリル(魚焼き)の中も油汚れが付きやすく、汚れをほったらかしにしていると、
焦げて発火する恐れがあるので、こまめな掃除が必要です!
グリル皿の油汚れ落としには、お魚を焼く前のトレイ(受皿)に、水100ccに対し
片栗粉大さじ1を溶かし、網の上でお魚を通常通りに焼くだけ!
お魚を焼いた後のトレイが冷えるのを1時間程待てば、片栗粉を溶かした水が
自然と固まって簡単に剥がせるので、グリル皿の油汚れも臭い匂いも同時に
落とすことが出来ますよ!
グリルの網はトレイの中に逆さにし、セスキを入れたぬるま湯の中に浸け置き
すると、油汚れが落としやすいでしょう!
グリルの細かな部分は、セスキ水をかけて歯ブラシで磨き、ガラスの部分や、
蓋の外の周辺部分は、セスキ水を含ませた雑巾、またはメラミンスポンジで
拭いてみましょう!
ただし、セスキはアルカリ度が高いので、水拭きなどの2度拭きが必要です!
「お金の入口とは?」
風水では換気扇は、お金との縁をとりもつ入口とされており、換気扇の汚れは
お金の縁を燃やしてしまう以外に入ってくるはずの金運も逃げてしまいます!
そのため、掃除は自分でする方が金運アップに繋がりますが、ひどい汚れや、
レンジフードタイプ、シロッコファンタイプ、フィルター付き換気扇タイプなどの
手が届かなくて困っている場合は、業者に依頼するとよいでしょう!
最近では、ホームセンターやドラッグストアなどでお掃除業者への申し込みが
簡単に出来るので、サービスカウンターなどで聞いてみるとよいでしょう!
また風水では、換気扇同様にコンロ周りの油汚れもNGなので、コンロ周りの
油ハネをガードするキッチンスタンドの利用もおすすめです!
「男性運&女性運をアップするには?」
水回りが北側に集中していると、男性運を下げやすいといわれています!
また、東北向きの水回りは、女難の相があるといわれています!
「キッチンの窓の掃除も忘れずに!」
窓は玄関と同じで、さまざまな気が出入りする大切な場所なので、窓の掃除を
大掃除の時だけ、または1度もしないのはNGです!
窓も玄関同様、こまめな掃除をすることで、運気上昇に繋がります!
キッチンの窓の油汚れにはセスキ水が最適ですが、2度拭きが面倒な方には
食器用洗剤を水で薄めた(バケツに洗剤2~3滴)のでもよいでしょう!
「UVカットシート(レース柄)」
窓ガラスに貼るだけで紫外線をカットし、外からの視線も気にならない便利な
シート。新しい出会いを予感させるガーベラ模様のレース柄は、運気アップの
効果も!可愛く貼って運気を高め、紫外線をカットし、夏の熱中予防にも!
(サイズ/レギュラー:約45×90cm、ワイド:約90×90cm/日本製)
(主材/ポリエステル、アクリル樹脂)
(熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、真空ガラス、複層ガラス、強化ガラス、
ワイヤー入りガラス等の特殊なガラスには使用できません)
(すりガラス、型板ガラス等の凹凸のあるガラスには貼れない場合があります)
※UVカットシートは ベルメゾンネット
「ゴギブリ退治の方法とは?」
夏場、キッチン周辺に出没する怖い害虫のゴギブリ退治といえば、昔からゴギ
ブリだんごなどの置き型タイプが主流でしたが、それって、ゴキがエサに喰い
つかないと効果が発揮されないため、結局のところ、いつまで経ってもゴキが
減らないのである。実はゴキって家の中で卵を産んで増えるだけでなく外から
(換気やエアコンから)入るのも多いらしい。長年、何とかならないものかと思って
いたら、大手メーカーが出した新商品ムエンダーやワンプッシュなど、隙間に
1振りするだけで隠れたゴキを退治&発生を抑えてくれるだけでなく家の中に
入るのも防いでくれる。おかげで、全く見ないわけではないが、出ても動きが
鈍くて駆除しやすい。毎日5匹以上を怯えて駆除していたのがウソのよう…。
ただし使い過ぎには要注意です!ちなみにゴキだけでなくムカデにも効果は
あるようです。ムカデもホント怖いよね。ただし、ナメクジには効かないかなぁ。
「大掃除の際の注意点とは?」
せっかく大掃除をしても、その後に、グチや悲観的な話しを口に出してしまうと
運気が逃げてしまうので、キレイになって気持ちが良いなど、掃除したことで
得られた心地良さや、満足感を口に出して実感することが大切です!
そうして心の掃除も同時に行うことで、陰陽のバランスがとれ、運気アップに
繋がります!
また、大掃除を計画通りにできれば理想的ですが、心身に負担になるほどの
ノルマや日程を課すのは逆効果になるので、大掃除をする時も、無理せずに
楽しみながらやることが、運気アップに繋がる秘訣です!
「お掃除した後にもうひと手間!」
風水流では、気は清浄な空間を好み、その空間の不要な物を処分し、汚れを
落として清浄化すると、気の代謝がよくなり、気の流れが変化に生じて空間に
新鮮な旺気が満ちてくるとされています!
自分の運気を一転させたいのなら、常に、お掃除するように心掛けましょう!
また、掃除した空間がキレイになったら、グリーン系や、シトラス系のお香や、
アロマオイルなどを利用して、空間によい香りを吸収させると、その香りのもつ
運がもたらされて、気を動かし、浄化してくれるでしょう!
ただし、せっかくお掃除してても、イヤイヤやっていては意味がありません!
イヤな事、嫌いなところは音楽をかけたり便利なお掃除道具を使ったりして、
自分なりのお掃除方法を工夫してみましょう!
※ キッチンのお掃除グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |