fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
風水収納&整理術-10 (キッチン上とシンク下とガス台下の活用編)
2019年05月07日 (火) | 編集 |
[目次]・台所キッチンの上&シンク流し台の下&ガス台の下の収納など


「 風水収納&整理術 - 10 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
※ キッチンの風水アイテムを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!
ベルメゾンネット





『 キッチンの活用編 - 1 』
風水では、キッチンは金運の要とされてるので、キッチンツールは色や素材の
統一感を大切にしましょう!
また、ゴチャゴチャとしている収納は金運ばかりか、家族みんなの健康運まで
低下させてしまうおそれがあるので、家族がいつも元気に健康でいられるよう
運気が目減りしなにいようにキッチンまわりを見直しましょう!


「シンク下の収納」
風水流では、収納ひとつで、家に入ってくる金運が大きく変わるとされており、
中でもシンク(流し台)の下やガス台まわりは、収納次第で金運のある家と、
ない家が分かれてしまうほどとても大切です!
特に注意したいのは、風水ではシンクの下は水の気の強い場所です!
そこに、生命は火を表すとされている、生きるための食料品や調味料などの
火の気の性質をもつ物を置くのは厳禁です!


「シンク下引出し付き収納ラック <幅15/幅20/幅25cm>」
シンク下のスペースを有効活用できる引出し付きの収納ラックです。調味料や
食品ストックなど、こまごましたものも引出しにまとめて収納できます。本体に
スチールと天板にステンレスを使用し、丈夫でお手入れもラクチン!天板は
フラットなので、鍋や調理器具を置くこともでき便利です!幅とタイプを選ぶ
ことができ、並べて使うといっそう機能的になるでしょう!
耐荷重量/引出し1段あたり:約2kg、天板:約1kg、日本製
※シンク下引出し付き収納ラックは ベルメゾンネット で販売中!


「シンクの下の食料品や調味料の収納」
シンク(流し台)の下に食料品や調味料を置くと、シンクのもつ水の気と食料品
などのもつ火の気が対立し合う関係であるため、キッチンの運気のバランスが
乱れて金運が大きく降下することになるのです!
また、シンクの下に火の気の強いオイル類、塩、主食のお米等を収納すると、
自分自身が持って生まれた金運までをも消耗することになります!
そのためシンクの下には、鍋やボウルなどの調理器具や、同じ水の気をもつ
ミネラルウォーターなどを収納しましょう!
ただし、プラスチック製品やビニール袋と赤い色の物は、風水流では火の気の
性質をもつとされているので、これらがシンクの下にあるのも厳禁です!
ついでに、焦げ付いたお鍋やフライパン等を収納しておくのも、金運がダウン
してしまうので避けましょう!


「シンク下抗菌防臭シート」
キッチンには、シート表面の雑菌の繁殖や、ニオイの発生を防げる、抗菌防臭
シートがおすすめですよ!
パステルオレンジと、ガーベラモチーフも風水ポイント ♪
裏面はすべりにくい仕様で、好きなサイズに切って使えます!
※シンク下抗菌防臭シートは ベルメゾンネット で販売中!


「ガス台の下の収納」
風水では、ガス台は火の気の性質をもつとされているので、収納するなら同じ
火の気の性質をもつとされている食料品や調味料や食用油などをガス台下に
収納するのがベストです!
ただし、プラスチック素材の物ばかりをガス台の下に置いてしまうと悪い意味
での火の気がまわり、無駄遣いや衝動買いなどでお金を失いやすくなるので
気を付けましょう!
また、ガス台の下もシンクの下と同じで、焦げ付いたお鍋やフライパンなどを
収納しておくのも金運がダウンしてしまうので、くれぐれも注意しましょう!
ちなみに、近年の夏が異常に暑過ぎるため、食料品や調味料や食用油等を
ガス台の下に長期間置いておくのは不向きです!
科学的には、食用油(サラダ油、ごま油、オリーブ油など)は、封を切ると徐々に
酸化するので冷蔵庫にしまうのが理想的ですが、ガス台の下でも冷蔵庫でも
封を開けて半年以上経つものは処分した方が望ましいそうです!


「ガス台の下の食料品の収納」
主食である、お米を買って来たままのビニール袋に入れておくと、お米のもつ
生命の運気が目減りしてしまうので、できるだけ木製やホウロウ素材などの
ストッカーに入れ直しましょう!
ちなみに、現代のお米マイスターが言うには、お米というものは呼吸をする
生物なので、玄米や精米でも、できるたけ空気を抜いた袋等に食べる分ずつ
小分けして冷蔵庫にしまうのが理想的なのだそうです!


「ガス台の位置とは?」
対面式などのオープンキッチンが増えていますが、ダイニングテーブルから
だけでなく、玄関や廊下からも火元が丸見えなのはNGです!
ガス台を移動させるか、のれんを掛けて部屋を仕切るか、レンジガードや
観葉植物を置いて火元が見えないようにしましょう!


「IH対応キッチンレンジガード2枚セット」
風水では、キッチンのコンロ周りの油ハネや油汚れもNGです!
軽くて扱いやすいアルミ製で、樹脂製のすべり止め付き!
その日の気分や、好みに合わせて使えるリバーシブルデザインで、キッチンを
いつもキレイに保ちましょう!
空間の気を活性化するリーフ柄も魅力です!
※IH対応キッチンレンジガードは ベルメゾンネット で販売中!


「キッチンの上の収納」
風水では、キッチンの上の調理器具の収納も運気を左右する大切なポイント
となりますので、お玉やフライ返しなど、キッチンツール(調理に使う道具)を
ゴチャゴチャとさせないように心掛けましょう!
まずはキッチンの壁に、フライパンや、片手鍋や、ミルクパンなどをぶら下げて
収納するのは、あまりおすすめしません!
なぜなら道具は使い込めば汚れやが目立ち、見た目が悪くなってしまうのは
もちろん、焦げ付きは悪い意味での火の気を呼び起こし、無駄遣い・衝動買い
などを引き起こしてお金を失いやすくしてしまうからです!


「フライパンや鍋類の収納」
キッチンでフライパンや鍋を調理台の上にそのまま置いておいたり、目線より
高い棚の見える所に収納するのは厳禁です!
なぜなら、調理台の上に置きっぱなしの場合、知らないうちにお金が出て行く
状況をつくり出しますし、目線より高い場所に置くことでお金によるストレスを
受けるようになってしまうのです!
そのため、フライパンや鍋はシンクの下にステンレス製のラックなどを使って
効率的に収納するよう心掛けましょう!
ただし、ここでも焦げ付きのあるフライパンやお鍋は厳禁です!
しかしながら、長く使えば焦げは付くものであり、毎日使うフライパンやお鍋を
その都度シンクの下にしまうのは大変ですし、汚れや水気が綺麗に落とせて
いないものを狭い場所にしまうのは科学的にはおすすめできません!
そのため普段、フライパンやお鍋を出しっぱなしにしている方は、調理台を
避けた目線より低い場所に置き場を変更したり、運を呼び込む綿やガーゼの
明るい色のふきんを掛けて目隠ししてみてはいかがでしょうか?
女性の場合、流行や衝動買いでフライパンや鍋が増えてしまいがちですが、
使わないまま収納しておくのも運気が下がるので思い切って処分しましょう!


「刃物類の収納」
風水では包丁やナイフやキッチンバサミ等の刃物類は、見る事で刃物のもつ
金の気が消耗されてしまうので、見える所に収納するよりも、扉の内側などの
見えない所に収納するように心掛けましょう!
また刃物類を、どうしても見える所に置く場合は、ガス台や電子レンジなどの
火の気の性質をもつ物の側を避け、水の気の性質をもつシンク(流し台)近くに
立てて置くとよいでしょう!
シンク(流し台)下の扉の内ポケットに収納しておくのがベストです!


「幸せのふきんセット」
吸収性の良いワッフル生地で、ラッキーモチーフの可愛いデザイン刺しゅう
入りなら、楽しさも運気もアップします!
キッチンで使用するふきんはたくさん用意し、定期的に交換することで清潔で
キレイなものを使いましょう!
※幸せのふきんは ベルメゾンネット で販売中!


「お玉やフライ返し類の収納」
キッチン壁にお玉やフライ返しを掛けて収納してる場合、貯蓄運が欲しいなら
柄を持ったときに、上にくる面を壁に向けて、お玉などの膨らみがこちら側を
向くように掛けるとよいでしょう!
また、お金の流れを良くしたいのであれば、その反対に掛け、すき間をあけて
並べるとよいでしょう!
しかし、お玉などのキッチンツールの持ち手の素材が、プラスチックだったり、
木だったり、スチールなどとバラバラな状態だと、人間関係に悪影響が出る
とされています!
そのため、できれば同じデザインで揃えるか、プラスチック製以外の木製か、
スチール製か、陶器製などの同じ素材の物同士で揃えるとよいでしょう!


「まな板の収納」
風水では、まな板は食品の命の源とされているので、調理が済んだら、常に
清潔を保ち、立てて置いておくのがよいでしょう!
特に、まな板の上で生肉や生魚を扱った場合や、夏場は軽く熱湯を掛けたり
漂白剤などを使って、いつもより丁寧な清潔さを保つようにしましょう!
また、まな板に付いた傷から菌が繁殖しないよう、定期的に買い替えることを
おすすめします!


「キッチンタイマーやキッチンスケールの収納」
キッチンタイマーやキッチンスケールは、目に見える所に置くと、お金に対する
ルーズさが改善されるといわれています!


「天然素材のテーブルランナー」
花のモチーフを立体的に飾ったスイートなデザインは、敷くだけで食卓がパッ
と華やいで、食事をする度に気分も上昇 ♪
テーブルの他に、キャビネットや、下駄箱上のランナーとしても使えます!
※天然素材のテーブルランナーは ベルメゾンネット で販売中!


「キッチングッズの活用術編-1」
ゴミとして処分しにくい保冷剤、あなたの家にも余っていませんか?
高吸水ポリマーが入っている保冷剤の中身を、バットに入れ、軽く塩を振り、
5分おきます。すると、高吸水ポリマーと水分が分離します。これを、紙タオル
などでろ過すれば、水を吸い込む高吸水ポリマーだけを取り出せます。それを
バットに薄く広げて、1日ほど乾燥させれば、水分を吸収しやすい状態になり
ます。小さめの保冷剤4コでトイレ1回分。約250mlの水分を固めます。災害時
などの、もしもの備えにしてみては?流しの下の湿気取りにも最適です!


キッチン(台所)は、運気を大きく左右するポイントでもあり、目に見える所に
プラスチック製品を置かないことだとお話ししましたよね?
しかし見せる収納で、センスのよいディスプレイは、その家に住む人の容姿や
ステイタスに大きく影響を及ぼすとされているので、できる範囲でよいので、
収納に気を使い、整理整頓を心掛けましょう!
※ キッチンの風水グッスを探すなら楽天ネットがおすすめです!!