2019年05月04日 (土) | 編集 |
[目次]・タンスの置き方・リサイクルタンスの活用・タンスが持つ運気など
・クローゼットの使い方・プラスチックケース&カラーボックスの置き方など
「 風水収納&整理術 - 7 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 タンスの活用編 』
風水ではタンスなどの収納スペースを、物と一緒に運もため込むことができる
運の貯金箱と考えられています!
それなのに、収納スペースが雑然としていたり、どこに何が入っているのかが
分からない状態では、良い運を少しもため込むことができません!
そのうえ、ずっと使わない物ばかりを収納していると、陰の気がため込まれて
タンス全体に運のない空間をつくってしまいます!
「タンスの収納空間で運が下がるとは?」
タンスの収納スペースに何も入っていないなど、タンスの中の空間をきちんと
活用していない状態では、ためる物がないため、金運、特に貯蓄運のない家
となってしまいます!
そのため、タンス内の収納スペースには、必要な物を、きちんとわかりやすく
分けて収めることが大切です!
「タンスの収納スペースの湿気は悪運とは?」
タンス内の収納スペースに湿気がこもると、悪い意味での水の気がまわり、
空間の運だけでなく、収納されている物の運気も奪うことになります!
タンスの両端や奥には必ず隙間を作り、そこに湿気取りグッズを活用したり、
空間に風を通すなどして、湿気がこもらないように工夫しましょう!
また、タンスに収納してある物を時々入れ替えたり整理する事で、気の流れを
変化させせたり、市販の物でもよいので炭やトルマリン等のマイナスイオンを
発生する物を一緒に入れておくと、良い運をため込むことができます!
「タンスの収納にも風水流があるとは?」
風水では、タンスの陰陽のバランスは、陰4に対して陽6がベストとされており
地面に近づくほど陰の気が強くなり、上にいくほど陽の気が強くなるとされて
います!
そのため、自分の体の1番内側に身につける下着を、タンスの下の方に収納
するのは厳禁です!
また、夏物(薄手)と、冬物(厚手)の物を一緒の段に収納すると、季節を混ぜて
区切りのない時を過ごすことになってしまうのでおすすめできません!
夏物(薄手)や、色の薄い物は上段に収納して、冬物(厚手)や、色の濃い物を
下段に収納すると、陰陽のバランスがとりやすくなります!
そして、オシャレを楽しむために流行の服をたくさん持つ人も多いものですが、
収納の許容量を超えるほどの服を持つと対人トラブルの原因となります!
衣類は、収納の仕方で運気が大きく左右されるアイテムなので、運が良くなる
ような収納を心掛けましょう!
「タンスの置き方にも風水流があるとは?」
タンスを置く際は、風水でいう気の流れを良くするために、たとえわずかでも、
窓や、ドアを、ふさがないような場所に置きましょう!
また金運アップのために、タンスを窓側向きではなく壁側向きに置き、素材は
木製などの自然素材のものにしましょう!
「桐すのこの幅伸縮押入れ布団ワゴン」
収納するものに合わせて棚板の位置を変えられるのがグッド!調湿性のある
桐材を使用し、押入れ下段や布団サイズに合わせて、84~115cmまで幅を
調節できるから、シングルやダブル、お客様用の布団など、しっかり収納!
キャスター付きで出し入れもスムーズ!布団以外にも、掃除機やミシン、
普段使わないキャリーケースなどの収納にも重宝します!棚板は高さを変え
られるので、収納する物に合わせてスペースを分けてもOKです!
※桐すのこ&桐衣装箱は ベルメゾンネット
で販売中!
「キャスター付き桐衣装箱」
大事な衣類を収納する、シンプルな桐収納です。たとう紙ごと収納できる内寸
92cmの大きめ設計。金具のない和室・洋室を選ばないシンプルなデザインで
クローゼットや押入れ、床置きなど置く場所を選ばない桐材の衣装箱です。
桐材は調湿性にも優れているので、大切な衣類の保管に最適!
キャスター付きで移動もラク!家具で有名な九州・大川で生産された安心の
日本生産。2段タイプは深型に、すのこ付きで人形の収納にオススメです!
「中古やリサイクルのタンスに気を付けるとは?」
風水では、タンスは運の貯金箱といわれるほど運がたくさんたまっている場所
なので、以前使っていた人が全く分からない場合や、明らかに運の悪い人が
使っていたものを、そのまま使用するのは厳禁です!
「タンスにも女性のもつ気と男性のもつ気があるとは?」
風水では、女性のもつ気と、男性のもつ気が正反対で、対立し合う気のため、
女性が使っていたタンスを男性に、男性が使っていたタンスを女性に譲った
場合でも、そのまま使用するのは厳禁です!
また、中古やリサイクルのタンス同様、使用する前に引き出しや扉を全部開け
3日間、日当たりのよい場所で天日干ししてから使うことをおすすめします!
そして、男性と女性が一緒にタンスを使用する場合は、男性が上段、女性は
下段を使い、男性にはペパーミントやユーカリなどの清浄な香りを、女性には
ローズ系やフルーツ系の香りを一緒に入れて区別するのも有効です!
「開運グッズをタンスにしまってもいいの?」
風水的には、開運グッズをタンスにしまっておくのはNGです!
なぜなら開運グッズは心からの願いをそのものに託し、大切に身近に置いて
おくことで初めてパワーを発揮してくれるものなのです!
そのため、過去に手に入れたものや、役目を終えた開運グッズは、きちんと
感謝をしてから粗塩をふるか、粗塩と同じ袋に入れてゴミとして処分した方が
よいでしょう!
「タンスの裏側に要注意とは?」
服の収納はクローゼットが主流になりつつありますが、タンスを活用している
人も、まだまだ多いものですよね?でも、あなたのタンスの裏側は大丈夫?
実はタンスの裏側は、ホコリが溜まりやすいのです!壁にピタリとくっつけて
いても隙間ができてしまうので意外とホコリがたくさん溜まってしまうのです!
更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸する、つまり、湿気を吸い込み
風通しの悪いタンスの裏側はカビが生えやすいのです!そのためタンスは、
壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して、床からも上げて風通しを良く
するのが理想的です。タンス以外にもカラーボックスやプラスチックケースでも
同様の事がいえます。カビの落とし方は、高純度のアルコールがよいですが
使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールのため、換気をよくし、
手袋&マスクを装着してから、ぞうきんにアルコールをたっぷり含ませ、カビの
上から押さえて、約1分、待ってから、ふき取るだけです。または、キッチン
ペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
(お風呂用のカビ取り剤で除去する場合は、素材を確認して使いしまょう!)
できる範囲でよいので、あなたの家のタンスを整理してみましょう!
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ タンスの風水アイテムを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!


『 クローゼットの活用編 』
風水では、クローゼットに衣類をしまう場合、衣服と靴を一緒に収納するのは
厳禁です!
特に女性の衣服は水の気をもち、まわりの気を吸いやすく、環境の気に染まり
やすいという特徴があるため、外を歩いた靴をクローゼットに一緒にしまうと、
衣服が汚れた気を吸収して運気が悪くなってしまいます!
「クローゼットの活用次第で異性とのご縁が悪くなるとは?」
衣類は、運とともに縁を運ぶとされているので、特に若い女性が、汚れた気を
吸ったままの衣服を身に着けると、自分の運が悪くなるだけでなく、異性との
ご縁が悪くなったり、疎遠になったりします!
また、クローゼットには収納棚が無いため、下着の収納には、風の気を起こす
紙を使った下着専用の収納ボックスがおすすめです!
ちなみにベルメゾンネットなら、色々な下着専用の収納ボックスがあります!
「クローゼットの収納にも風水流があるとは?」
クローゼットは、向かって左側にコートなど厚手の物や、ダークカラーの物を
収納し、右側には薄手の物や、ライトカラーの物を収納するのがベストです!
また、クリーニングから戻ってきた衣類のビニール袋を、そのままにしておくと
ビニールが運気を下げるアイテムのため、他の衣服の運気も下がります!
クローゼットにしまう時は、必ず、ビニール袋を取り、タグも外しましょう!
そして、オシャレを楽しむために流行の服をたくさん持つ人も多いものですが、
収納の許容量を超えるほどの服を持つと対人トラブルの原因となります!
ちなみにタンスと同様に、開運グッズをクローゼットの片隅にしまっておくのは
NGですよ!
「買ったばかりの服はどうしたらいいの?」
クローゼットに、買ったばかりの服をしまう際は、値札はきちんと外しておき、
新しい服と入れ替えに、古い服は、必ず、少しでも処分するように心掛けて、
クローゼットの中を常に見栄え良く整理整頓された状態にしておきましょう!
また扉が閉まっていて見えないからと、クローゼットの中が乱雑になってたり、
詰め込み過ぎた状態になっていては、運が逃げてしまいますよ!
「下着収納ボックス」
容姿に影響する下着を、きちんと整理して良縁を!自分の容姿に影響すると
言われる下着は、きちんと収納することが大切。下着の収納には、風の気を
起こす紙を使った収納ボックスがおすすめ!仕切り付きなので整理しやすい
のも嬉しい。特にクローゼットにはプラスチック収納ではなく、紙収納を!
※下着収納ボックスは ベルメゾンネット
で販売中!
「クローゼットの収納にプラスチックケースがダメとは?」
テレビで収納名人が、見やすくて便利だからと、収納にプラスチックケースを
すすめていますよね?
残念ながら風水流では、プラスチックのもつ悪い意味での火の運気が、収納
場所や、収納してある物の運気を燃やしてしまうとされているので、収納に
プラスチック製品を利用することはおすすめできません!
風水流での収納グッズにおすすめの素材は、仕事運や発展運をもつとされる
木製の物の他に、ラタン、カゴ、クラフト等通気性のよいものがおすすめです!
「プラスチックケースを使いたい場合はどうしたらいいの?」
クローゼットにどうしてもプラスチック製の収納グッズを使いたい場合、内側に
布を張ったり、布を底の部分に敷いたり、紙袋を仕切り代わりにするなどして、
収納してある衣服に直接プラスチック素材が触れないように工夫しましょう!
「クローゼットの収納にカラーボックスはいいの?」
カラーボックスは安価で万能の収納家具ですが、風水では、そのまま使ったり
色々な物をゴチャゴチャと入れると運気が下がってしまいます!
カラーボックスの中には、籐や、ラタンなどのカゴに入れて整理整頓をしたり、
カラーボックスの中が見えないように布を掛けたりして工夫しましょう!
「子供の勉強机はどの向きが良いの?」
西向きの学習机は、勉強しているフリをするといわれています!
よって、学習机は北向きがオススメです!
また窓際や、机の真後ろに部屋のドアがある場合は、集中できず凶の配置と
されているので、机を移動させましょう!
理想的な位置は、文昌位である玄関の反対方角で、背中に壁があるのが
最適です!
「紙袋や包装紙やリボンなどをとっておきたい場合は?」
女性なら、たいてい何らかの紙袋や、包装紙や、リボンなどを残しているもの
ですよね?
しかし、いつかは使うと思いつつ、いつまで経っても使わずにいるものを手元
に残しておくことは、風水的には体調を崩すことにつながります!
そのため、ストックしておく量は、できるだけ必要最小限に留め、新しいものを
残す際は、古いものを順に処分していきましょう!
風水では、特に女性は身に着ける物から気を吸収しやすいとされているので
できる範囲でよいので、運気向上に、日頃から衣類の整理整頓をしましょう!
「クロッシェとレースのミラーカバー」
睡眠中の運気の吸収をスムーズにするためには、寝姿が映り込まないように
寝室の鏡にはカバーをしましょう!
綿混の生地に、レースを重ねた2重仕立てが、エレガントな空間を作ります!
上部のクロッシェが可愛いアクセント ♪
鏡を使う時は、上に丸めて、ヒモで結んでおける仕様です!
※風水クロッシェとレースのミラーカバーは ベルメゾンネット
で販売中!
「断捨離・ミニマリストとは?」
断捨離とは、断行・捨行・離行という、ヨガの哲学がベースになった言葉なの
だそうです。人は生きて行く過程で、抑えられない物欲と共に、たくさんの物を
所有するようになって行きます。しかし物が溢れ過ぎていては生活環境が悪く
なるばかりではなく、たった数年でゴミ屋敷となって、周辺とのトラブルを招き
かねません。そこで、自分の身の周りにある不要で不敵で不快なモノを断じ、
捨てることによって、執着から離れてみることが大切です。
モノを捨てる、という行為に抵抗を感じる方も多いと思いますが、断捨離は
使っていない物、古い物を、ただ単に捨てるだけが目的ではありません。
捨てるという行為は、あくまでも、断捨離に伴うプロセスにしかすぎません。
(プロセス→形式的なこと)
ミニマリストとは、持ちモノを、自分に必要な、最小限にする、という生き方。
本当に欲しいもの・必要なものを見極め、モノが絞り込まれた結果、お気に
入りのモノだけに囲まれて、常識にとらわれない、快適に楽に暮らせるという
ことが、ミニマリスト本来の目的です。またミニマリストをミニマリズムともいい、
いちばん大切にしているものを最優先にして、本当に自分が送りたい人生を
見つめ直すことでもあります。
「断捨離の心構えとは?」
断捨離の心構えとはとは、風水でいう良い気で満ちた空間で生活をするには
いつか使うという発想を捨てて、今の自分に必要ない物、使わない物は、
できる範囲で良いので、早めに処分するように心掛ける事です!
人間だからこそ、年齢を問わず、誰にでも物欲があるのは、あたりまえ!
人間だからこそ、性別を問わず、誰にでも所有欲があるのは、あたりまえ!
日本の国は戦後の何も無い時代から物が溢れかえり有り余るほどに経済が
急成長しました。すると昔は一般の人には手に入らなかった商品が現在では
子供から大人まで幅広い年齢層だけでなく、男女を問わず、お金さえあれば
あらゆる物が買えてしまう時代にまでなりました。
そのため、安い商品ほど物欲に心が躍らされるものはなく、欲しいと思って
いなくても、手にして見たら、買いたくなってしまう人が多いようです。
しかし、それって、本当に買ってしまって良いものなのでしょうか?
いいえ、経済が高度成長を続け物が豊かだった良い時代は、すでに終わって
いるので、何でも物欲まかせに、後先を考えずに買うのは間違いなのです。
じつは日本は高齢化社会になり、人口が衰退の一途を辿り、グローバル化に
対応できないと世界で生き残れない、定年収時代が続いているのです。
更に隣国による戦争の悪影響で、物価がどんどん上昇し続けているのです。
そのため、物欲まかせにお金を使っていては、将来、老後破産や下流老人に
陥る可能性が、誰にでも起こりうるのです。でも毎日ひたすら節約&倹約では
人生が味気なくなってしまいます。人生の本当の幸せとは何か?
物欲や所有欲を捨て去るのではなく、少し抑えた、自分の身の周りの物を減
らしてみた先にある、よりよい暮らしとは?断捨離やミニマリストという言葉の
イメージに縛られず、ほんの少し自分にやる気を出して、片付け&収納する
だけで満ち足りた生活が手に入る。更に、物を処分する習慣を身に付ければ
時間とお金が貯まる?日々の生活の中で自分に対する思い込みや考え方を
変えてみるだけの、頑張りすぎない工夫と知恵を見つけてみましょう!
「風水ラッキーアイテムとは?」
風水では、運気をアップさせてくれるグッズを身につけたり、利用することで、
いろんな困難に立ち向かうための効力を発揮すると言われています!
そのため、自分が今、欲しいと思う効力のグッズを選べば、あなたの運気が
上がり、道が開けて、災いを除け、幸せを引き寄せてくれるでしょう!
※風水ラッキーアイテムは ベルメゾンネット
で販売中!
「捨てられない思い込みを捨てるとは?」
断捨離の方法は人の性格と同じで、やり方はいろいろあります。たとえば思い
立ったら一気に持ち物を処分してしまう。たとえば、まじめにコツコツと1日1個
処分していく。たとえば、飽きるまで使って飽きたら捨てるなどです。
しかし、捨てる方法に共通していることは、捨てる罪悪感や面倒臭さを払拭し
捨てられない思い込みを捨て、トレーニングを積む必要があるということです。
また、1日1個コツコツと処分していくだけがトレーニングではなく、一気に処分
する方法でも、人は生きて行く過程で物欲と共に、たくさんの物を所有するよ
うになって行くものなので、一気に処分も、定期的にする必要があるのです。
ただ、物を捨てるという行為に抵抗を感じる方も多いと思いますが、断捨離は
使っていない物、古い物を、ただ単に捨てるだけが目的ではありません。
そもそも、収納に収まらないほど物があるという事が、片付けられない原因の
発端でもあるのです。たとえば、大好きな服だからと抑えられない物欲と共に
たくさんの服を所有しても新しい服が増える反面、古い服がどんどん忘れ去ら
れて行くだけなのです。100着もの大量の服を所有していたとしても、一般の
人が、全てを着ることなどあり得るのでしょうか?
そう、たくさん服を持っていて安心していても、やがて古い服には見向きもしな
くなり、服としての価値を失えば、ゴミにしかすぎないのです。じつは、たくさん
服を持っていて安心するというのは、脳が思い込みによる錯覚をしているだけ
なのです。現実は、古い服や使わない服を、たくさん持っている分、その時の
服の価値とお金を無駄にしているということなのです。
だって、考えてもみてください。出たばかりの新作の服を3千円で購入したとし
ます。新しい服を買って所有したことにより、脳は幸せを感じていても、新作の
服など3ケ月もすればバーゲン品となり、やがて在庫処分と値が落ちていくの
です。そう、新作の服を1度も着ることなく持ち続けていても、元の3千円の
価値など、どこにも無いのです。更にそれを長年持ち続け、気が付いた時には
色褪せ、虫が喰って捨てるだけなら、無駄に使ったお金は服代の3千円では
済まないのです。なぜなら、お店に出向く交通費が掛かっているほか、買いに
行った時間は元には戻せませんし、時間はお金には換えられないほどとても
価値があるものなのです。
また溢れた服のために、どんなに収納を増やしても同じことです。いつか使う
と思っていても、物が溢れ過ぎていては、生活環境が悪くなるばかりではなく
たった数年でゴミ屋敷となって、周辺とのトラブルを招きかねません。いつか
使うはないと心得て、自分の身の周りにある、不要で不敵で不快なモノを断じ
捨てることによって、執着から離れてみることが大切です。
だって考えてもみてください。服の値段が高かったり服に思い出があるからと
いって残して置いても、たった5年後でも、あなたの体型は変わってしまって
いるものです。ましてや、老いれば誰でも体型の変化は避けられないものな
ので、独身の頃の服など着れる訳が無いのです。
私も、自分でビックリするほど太ってしまったので、若い時のウエストが全く
入らなく、すごくショッキングでした。
「物をたくさん持つほど負債になる?」
物をたくさん持つほど自分の部屋が狭くなり、物をたくさん持つほど増やした
収納のために他の部屋までもが、物に占領されて使えなくなる。あなたにも、
そんな経験は、ありませんか?物で溢れた部屋には自分の座るスペースが、
ほんの少ししか無かったり、多目的に使える部屋を倉庫代わりにしてしまって
いるなど、モノさえあれば、ステキな自分になれるかもというのは、単なる思い
込みにすぎません。なぜなら、物をたくさん持っているとい事は、それだけ、
お金をたくさん使っているということなのです!
ましてや、使いもしないで、ただ単に持っているだけなら、お金を無駄に使って
いるだけでなく知らない誰かにあげているようなものなのです。だって買った
服を1度も着なかったら、お店が得しただけという事になりますよね?
また、物をたくさん持ち過ぎて、増やした収納のために他の部屋までもが使え
ないという事は、ムダな物のために家賃を払っているのと同じことです。
本来なら部屋として使えるところを、物に占領されて使えなくなるということは
部屋としての機能を全く使えていません。それが一戸建てであろうと、家賃と
いう形ではなく税金という形に変わるだけなので、ムダに払っていることには
何ら変わりがないのです。
物が多すぎて、片付けができないというのは、現実逃避しているウソ!
あなたは物のためにお金を捨て、モノに時間を奪われている事に気が付いて
いるのに、知らないフリをしているだけ!物欲を満たせば幸せになれると、
錯覚する脳に、だまされているだけ!もったいない気持ちと、思い出の感情を
利用して、脳が片付けられないという幻の思考回路を操っているだけ!
片付けは、ダイエットするよりも難しい?物で溢れた片付けられない部屋は、
当然、ホコリだらけの、カビだらけの、ゴキブリだらけ!隣の部屋だから、
部屋が少し離れているからと安心するのは大きな間違い!汚部屋がある限り
汚れの侵食は止まらない!物をたくさん持っている限り、掃除できないから
部屋が汚くなるのは防げない!あなたは、それでも、たくさんの物と一緒に
暮らしたいか?いつか使うはないと心得て、物をすべて出して分類し、捨てる
ことで、物欲のために払っている負債を減らすことができるのです。
自分の身の周りにある、不要で不敵で不快なモノを断じ、捨てることによって
執着から離れてみれば、部屋も暮らしもスッキリさせることができるのです。
物は買えば買うほど負債になると心得よ!スッキリ捨てる持ち物ダイエットで
暮らしも人生も、軽く、心地良く!これだけで負債が、いつしか貯金へと生まれ
変わるでしょう!収入が減少しているのに物価がどんどん上昇していく近年、
本当に必要なモノを見極めるのが大切です!
「収納付きスタンドミラー」
ホコリよけや風水のため、鏡には布をかけておきたいという方へオススメ!
前面の扉にファブリックをあしらった、全身用スタンドミラーです。フレームには
ナチュラル感たっぷりの天然木パイン材を使用。取っ手の丸カンがアンティーク
調の雰囲気をプラスしたカジュアルなたたずまいが魅力です。裏側のポケット
にはヘアブラシや洋服のお手入れ用品などちょっとした小物類を、またミラーに
造りつけられた浅めの棚には化粧品のボトルなどを置いておく事ができます。
使わない時や来客時には脚部を折り畳んで省スペースに収納できる点も◎。
ナチュラル調やカントリー調のお部屋にやさしくマッチするデザインです。
幅47、奥行10(使用時72)、高さ145cm
※収納付きスタンドミラーは ベルメゾンネット
で販売中!
「ファストファッションの洋服には踊らされないとは?」
女性なら、洋服をたくさん持っているものですよね!また近年のファストファッ
ションは、若者向けだけでなく幅広い年齢層をターゲットにしているので安くて
たくさん買えるファストファッションが人気です。
だけど、値段が安いのには訳がある! それは、やっぱり、質が悪いこと。
たとえば洗濯したら縮んだり、伸びたり、色褪せたり、糸がほつれたり、ボタン
がすぐに取れたり、ファスナーが壊れたり、などなど。そのため、買った、その
シーズンだけしか着ないことは、よくあること。さらには、買ったことに満足して
1度も着なかったり、1回着ただけで終わりということも、よくある。すると、服が
どんどん増えて収納しきれなくなるし、毎年、古い服を捨てては買ってを繰り
返していては、お金が減るばかり!服を捨てるための予習です!!
洋服を、たくさん持っていても、山積みされた下の方や、収納の奥の方から
探すのが面倒で、結局、着る服といえば、あまり流行を気にせず、取り出し
やすい場所に置いてある、着心地のよい同じ服を着ていることが、ほとんど
なのである。実のところ、流行の洋服を、たくさん持っていて幸せに感じると
いうのは、ただの勘違いに過ぎず、現実は価値のないゴミの山を後生大事に
持っているにしかすぎないです。だって、たくさん持っていても使わなければ
利用価値はゼロであり、長年ほったらかしにしておけば、繊維が劣化したり、
シミが付いたり、ホコリが溜まったりして、虫に喰われるだけのタンスの肥やし
状態。たとえ新品でリサイクルに出しても1着だけを出すことは出来ず、新品も
古着とひとまとめにして量り売りで、僅かな小銭を貰うだけなのです。
服を捨てるための復習です!そう、洋服とは、たくさん持っているほど自分の
お金を無駄に捨てているに等しく、働いて自分で稼いだお金なら、本来なら、
自分の貯金になるはずのお金を、他人にあげているようなものなのです。
そのため、ファストファッションであっても、流行に左右されにくい、最低3年は
続けて着られる物以外を処分するようにしましょう!
「洋服の着まわしをやめるとは?」
断捨離が1番しやすいのは、しまいきれない無駄な洋服を処分することです。
すると、自然と、洋服の枚数が減ります。ところが、洋服を捨てると着まわしが
できなくなるデメリットが発生します。着まわしは、洋服アドバイザーたちが、
テレビや雑誌などで薦めているので、洋服の選び方に、着まわしファッションを
考える人が多いと思います。ですが私的には、着まわしファッションは、やめた
方がよいと思っています。なぜなら洋服がたくさんあっても選ぶ服は同じもの
ばかりですし、洋服が少なくても、服の組み合わせを考える時間、迷う時間に
けっこう時間が掛かるのです。
また、服の組み合わせがイマイチ気に入らないと、家を出てからも気にしてし
まうので、本当にお気に入りなら、毎日、同じ服でいいとさえ思っています。
そのため、朝の忙しい時に、これをしないだけで、時間に余裕ができ、イライラ
も解消されるのです。実際、家の近くの田舎の会社に勤めていた頃は会社の
制服を着て通勤していました。そうする事により、会社に着て行く服を、毎日、
考えなくて済むし、服の枚数をたくさん持つ必要もなく何より田舎では制服の
まま帰りにスーパーへ食材を買いに行く、そのスタイルが、周辺では当たり前
でした。そして学校行事等に参加する時は現在より全然、回数が少なかった
のでいつも同じ服を着て行ってました。
同じ服といっても、スカート、パンツ、スーツの組み合わせの3セットを用意し、
シーンに合わせながら、それを順に着ていても、いつも同じ服を着ていると
くちに出す人はいませんでした。流行りの服に踊らされない、服選びに気を
使わないって、最高です!あなたも、自分の生活スタイル合わせて、お気に
入りの上下セットの組み合わせを決めてみてはいかがですか?
「黒い服は損をするとは?」
ミニマリストというと服の色数は少ないというイメージがあるかも知れませんが
それは、その人次第なので、そんな事はありません。明るい色の服を上手に
取り入れれば肌も気持ちも明るくなりますし、大人の女性こそ積極的に使って
欲しい色だと私は思っています。(風水的にも黒色はオススメできません)
しかし色物は、着こなしが難しそうと思いがちですが、自分にピッタリのセット
さえ作ってしまえば、いつも最高の気分で、着こなすことができるでしょう。
これも着まわしを捨てた、おかげです。色や素材は、自分に買って損したと
思わせない事も気に留めています。そのため私は普段着に黒は選びません。
じつは黒色は、フケ、ホコリ、糸くずなどが、1番よく目立つのです。
特にフォーマルを着るシーンでは、それがよく目立つので、気になって仕方が
ないことが、よくあります。そして黒色は、夏は熱がこもり、汗を掻きやすく、
ハチに襲われやすいので、夏に着るのは避けた方がよいでしょう。
ちなみに黒色は、天日干しすると他の色より早く色落ちる傾向があるので、
陰干しするのがベストなのだそです。
「風水天然石(パワーストーン)」 石言葉は、厄よけと運気上昇です!
常に身に付けていれば、いろんな困難に立ち向かうための効力を発揮すると
いわれており、自分が今、欲しいと思う効力の天然石を選んで身に付ければ
運気が上がり、道が開けて、幸せがやってくるはずです!
知っていましたか? パワーストーンとは、効力が矛盾する複数の石を身に
付けたり、身に付けていたパワーストーンが、ちぎれたので付け直したり、
落ちているパワーストーンを拾ったりすると運気が下がるのですよ!
きちんとした「厄よけ」の意味をも持つとされるパワーストーンで運気を上げて
あなたもハッピーになりましょう!
※風水天然石(パワーストーン)は ベルメゾンネット
で販売中!
「自分をダメ人間と思い込まない!」
戦後の何も無い時代から、経済が急激に大きく成長した現代では、物が溢れ
かえり有り余るほどになった為、世の中には断捨離や収納術をテーマにした
本が数多く出版されています。しかし、それらを実践するには、手間も時間も
掛かるわりに、しばらくすると、元通りになってしまうことも少なくありません。
以前の私も、そうでした。また、何度も片付けに失敗した経験のある人は今度
こそはと頑張ってみるものの収納の本を読んで、その通りに片付けたのに、
すぐに散らかってしまった流行の収納グッズを購入したのに、全然、片付いて
いないなど、明るい未来が、ちっとも見えてこない…。
すると、失敗を繰り返している内に私は、ダメ人間かも知れないと自己嫌悪に
陥ってしまうものです。以前の私も、そうでした。そのため、片付かないのは、
自分に片付けの能力が無いと思い込んで、自分を責めていませんでしたか?
以前の私も、そうでした。でも、それは、大きな間違いなのですよ!
じつは、片付けられないのは、あなたの能力や性格のせいではないのです!
ましてや、片付けができないからといって、ダメ人間などではないのですよ!
だって、最初から何でも上手く出来る人なんて、いないのですから!
肝心なのはダメな自分を認めたら、そこで終わりにせず、気持ちを切り替えて
やり方を自分なりに色々と変えてみることです!これまで多くの片付けの本が
出ていますが、まだ片付かない、自分のやり方と合わないと、いう方が多いの
ではないでしょうか?なぜなら、生活空間は人それぞれなので、他の人の
方法を当てはめると、どうしても無理が出るものなのです。
モノだらけの部屋に疲れている人、広々とした部屋に憧れている人、とにかく
人生を変えたい人など、まずは自分にとって必要なモノは何かを、見直してみ
ませんか?そして、収納スペースの思い込みを捨てる!よく使うモノは出し
入れを最優先!収納スペースの限度枠を知る!モノは使う場所にしまう!
1年間使わないモノは手放すなど、片付けの方法さえ分かれば、誰にでも
片付けが出来るのです!
片付けを終わらせるのに大切なポイントとなるのは、物を自分が管理できる
量まで減らすことが絶対の条件です!なぜなら物が多すぎる事こそが部屋が
狭くなり片付けられなくなり放置してダメ人間になってしまう根源だからです!
捨てる事が全てでは無いと言っても収納スペースには限りがあるので結局は
捨てざるをえません。そのため、使い易い収納を目指すには、物を7割にまで
減らす必要があるのです!そうすれば、みるみる部屋が片付いていき、リバ
ウンドもしなくなれば、おっくうな片づけへのモチベーションが高まること間違い
なしです!これさえ片付ければ、あっという間に部屋が綺麗になるという秘策
ではありませんが、毎日の片付けを少しずつ変えることで、ゆっくりとベストな
状態に近づけていきましょう。
日々の生活を他人の型にはめるのではなく自分の価値観に合わせたルール
を作って、物を減らせるように、ご自身の最適なルールを見つけましょう!
「片付けは自分のためにするもの!」
女性は、家庭を持つようになると、どうしても、自分のことを後回しにしてしまい
がちになります。例えば共働きが当たり前とされる現代では、仕事をしながら
毎日の食事やお弁当の献立を考えたり、掃除に洗濯、目が離せない子供の
世話は、とても大変なものです。更に学校や町内などの役員や、親の介護を
するなど、理由は様々です。しかし、いまや共働きで立場は旦那と同じのはず
と言っても過言ではありません。
それなのに、片付いていない家で暮らしていると、なぜか周囲からは、あそこ
の奥さんは片付けられない人と女性の方が責められることが多いのが現実
です。また朝は、あれが無い、これが無いと言う子供や旦那の世話をして、
その気持ちを引きずったまま、1日を暗い気持ちで過ごす人も多いのではない
でしょうか?その他にも洗濯物の山の中から服を引っ張り出して昔はオシャレ
だったのにと、イライラしながら職場に向かう人も少なくないでしょう。さらには
片付けられないストレスを発散するために、毎回、同じような物を購入して、
余計に物が増えてしまう人も多いものです。
このように、たくさんの役割や責任を背負っている内に、本当の自分を見失っ
てしまい、いつの間にか、自分の事は後回しになってしまっているのが女性の
特徴でもあります。そして、いつの間にか自分のために生きることを忘れて
誰かのためが当たり前という思考になってしまいがちです。じつは、これ、
男性も同じなのです。一生懸命働いて手に入れた家が、散らかっている事に
イライラする反面、仕事が忙しくて、なかなか家事を手伝えない後ろめたさを
感じている人も多いそうなのです。
なぜなら共働きが当たり前、家事を手伝うのが当たり前、イクメンが当たり前
など、男性も時代の変化に適応していかなければ、いけなくなったからです。
しかしながら、女性でも男性でも、家族のことを考える優しい気持ち自体は、
もちろん素晴らしいことです。でも、あれこれ家族のことを考えていると行動に
移すのに時間が掛かり、その結果、片付けを始めるキッカケを失ったり疎かに
なってしまうこともあります。
片付けは、誰のためにするの? それは、自分の幸せのためにするもの!
だから片付けをする前には自分以外の誰かの為という思いを、一旦、忘れて
みてください。そして、しっかりと自分を軸にした心の中を探ってみましょう!
と、この話しをすると、たいてい、みなさん目を丸くして驚いた顔をされます。
なぜなら、女性なら男性優先、主婦なら家族優先が当然という思考になって
いるからのようです。でも、安心してください!
女性が、主婦が、自分を優先させて、自分のための理想の暮らしを手に入れ
ることができれば、幸せは、自然と家庭の中に広がるものなのです。
ですから、片付けは、自分の幸せのためにするもの ♪ と心得ましょう!
「南部鉄器の香炉/日本製」
南部鉄器の名工、岩鋳(いわちゅう)の香炉で良い香りを漂わせて運気を高め
ましょう!立ち上る煙とともに心地よい香りが、お部屋に広がります!
風水では香りは新しい人間関係をもたらすと言われ、煙は悪い気を浄化する
と言われています!(火の扱いには注意しましょう)
※南部鉄器の香炉は ベルメゾンネット
で販売中!
「片付けられないのは間取りや収納のせい?」
片付けられないのは、家の間取りや、状態に満足していないからと思っている
人がたくさんいます。たとえば、部屋の形が変わっているから、片付ける気が
なくなる。収納スペースが少ないから、どうしても部屋に物が溢れてしまう。
そもそも設計の段階で失敗しちゃったので、家を好きになれない。賃貸だし、
いずれ引っ越しするから、収納用品を買う気になれない、など。
これは、自分だけが完璧な環境に恵まれていないという思い込みでしかあり
ません。なぜなら私たちは、家庭の経済状況を踏まえて、立地と建物の費用
バランスをとりながら家を選んでいます。そのため思い描いたような理想的な
家に住むのは簡単ではありません。そう、理想と現実は全然違うものですし、
設計して建てた家でも、長年住んでみなければ分からない問題点も、たくさん
出てくるものなのです。よって、生活環境に対する不満や不安があるのは
当たり前なので、そこを、少しの工夫をして整えることで、大好きな場所にして
行くしかないのです。
収納が少ない。スペースが狭い。間取りが気に入らない。クローゼットがない
など、どれだけたくさんの不満を持っていた家でも住まい全体の片付けを達成
すれば、必ず、快適な暮らしをする事が出来るようになるのです。
部屋を片付けるのに必要なのは、気持ちの整理が9割!
物に対する気持ちが変われば、片付けは、みるみる進んで行くでしょう!
「捨てたいカモ… と思っている内は捨てられない?」
自分の部屋や家の、無駄な物を捨てると人生が変わる、自分が変わる、素敵
なことが起こる… などと、よくテレビや雑誌などで特集されていますよね!
確かに、物がたくさんあり過ぎるから、置き場や収納に困り、自分の部屋や
家が、生活しにくくなっているのが現実です。
あなたにもそんな経験はありませんか?そのため物を捨てれば狭いと思って
いた自分の部屋や家が広々と輝き、あんまり片付けをしなくても、そんなに
散らかることがない。だって物を減らせば、それだけ散らかす物が無いから!
毎日の面倒な家事から解放され、散らかっていないキレイな空間で、気持ち
良く過ごすことができる。だって、散らかす物が無ければ部屋は汚れにくい!
物が減ると、何でこんなに気持ちが良いのだろうと、必ずこれを実感する事が
できます。だって物が減るという事は、今までやっていた事を、しなくて済む
から!もし、あなたが、日々の家事にウンザリしているなら片付けや収納テク
ニックを磨くよりも、まず先に物を減らすことをする方がずっと効果的でしょう。
だって、物を減らせば、片付けや収納する手間自体が大いに省けるから!
と、人には、そんなにも偉そうなことを言ってても、実際には物を捨てることが
できていなのは、なぜでしょう?
実は世の中の人は、物を、どんどん捨てられる人と、物を、なかなか捨てられ
ない人の2種類に分けられるそうです。このサイトを読んで下さっている方は、
たぶん、物を捨てられない人?なのではないでしょうか?
私もそうでした。物を捨てられない人でした。使わない物を、いつか使うかも?
思い出があるからと大切にしまい込み、古いから、古くなったから捨てたい
とは思っていても、実際には手放すことができないでいました。
テレビや雑誌などでは、捨てた方が幸せになれると、お勧めしています。
それなのに、いろいろな理由ををつけて、結局、捨てることができない。
だって、一度、自分が所有したものを手放すという行為は、持っていることの
満足感や優越感、思い出などを切り捨てる様なものなので思っている以上に
勇気が必要であり、心が傷付いてしまうものです。
特に物を、なかなか捨てられない人にとっては…だって、それほど人は、物に
縛られて生きているからです!そして物とお別れするには自分が思っている
以上にエネルギーも必要です。物理的というより、気持ちの面でのエネルギー
です。そう、後ろ髪引かれるような断腸の思いなんかではなく、未来に小さな
希望が持てるような目標を持つことが必要なのです!
じつは物を捨てるという行為を、誰かのためにしてしまうと、目標がぼやけたり
迷ったりして、物を手放すことができにくくなってしまうのです。ですから、みな
さんも、できるだけ過去の苦い出来事を思い出して、目標をステップ式に考え
てみてください。
例えば私の場合、まずは、急な来客に、あから様に、え゛~というような顔を
されたくない。そして、とにかく家事に費やす時間を減らし、自分の時間を増や
したい!最終的には、自分の欲望が忠実に実現できるような、物を減らして、
自分のヘソクリを増やしたい!などです。
目標とは、いきなりハードルを上げるのではなく最初はなるべく実現しやすい
小さな目標を立てるのが、お勧めです。だって、いきなり大きな目標を立てて
しまうと、すぐ挫折してしまい、いつまで経っても捨てられなくなりますからね!
「収納を思い切って処分する!」
物が増えて収納しきれなくなったから、物を減らすのではなく、収納を増やす
という考えがある限り、いつまで経っても物は減りません。また、物を減らして
スペースが空いたから、そこに代わりの物を収納するという考えがある限り、
いつまで経っても収納は減りません。断捨離を決意して物が減らせれるように
なって来たら、収納もどんどん空にしていき、空いた収納も減らしていくように
しましょう。まずは収納を捨てる予習です。ゴミの日に出しやすい、プラスチック
ケースやカラーボックスなどを手放すようにしましょう。次に収納を捨てる復習
です。大きなタンスや、食器棚を手放すようにしましょう。この場合、ゴミの
集積場へ直接持ち込んだり、リサイクルショップに引き取ってもらえるかなどを
事前に調べておきましょう。
「手放せない原因とは?」
物が十分にあるのに、増やしてしまうことは誰にでもあること!そこで、手放す
のがイヤだったり、溜め込みたくなる時は、きっと自分の不安や自信の無さが
直結しているのが原因なのかも知れません。そのため小さな事から、無くても
大丈夫、溜め込まなくてもやっていけるという練習を積むことが大切です!
ただ、自分の物以外、家族や恋人の物を捨てるのは、なかなか難しいものが
あります。私も、家族の物を勝手に捨てて、怒られたことが何度かあります。
そのため家族や恋人の物を捨てるときは、必ず了解を得た物だけを少しずつ
捨てるとよいと思います。
「動物の貯金箱 <フクロウ/ウサギ/リス/ハリネズミ>」
ラッキーモチーフである鍵を首からさげた可愛らしいアニマルで、無駄遣いを
減らし、お金の運を呼び寄せましょう。立体的で存在感たっぷりなデザインで
お部屋を愛らしく飾り、インテリアとしても活躍する貯金箱です!
※動物の貯金箱は ベルメゾンネット
で販売中!
「捨てにくい気持ちを捨てるには?」
洋服でも何でも、物を捨てることに罪悪感を感じる方には、ゴミとして捨てる
以外に、リサイクルに出すという方法を選択するのもよいでしょう。いまどきは
何でもネットで売る事が出来る時代なのでリサイクルショップでは、ほとんどの
物を引き取ってくれます。
そのため、ゴミとして処分してしまうことに抵抗のある方は、捨てるのではなく
誰かに使ってもらうとして気持ちの整理をするとよいでしょう。また、リサイクル
ショップに売れば、ゴミとして処分に困る物や自分では運べない物を売る事も
できますし、リサイクル料が不要になるメリットがあります。
ただし、リサイクルショップも良いことばかりではありません!現代では需要の
少ない物、たとえば着物など、引き取ってもらえないものが意外とたくさんある
のです。そのため、リサイクルショップに出す前に、事前にチェックしておいた
方がよいでしょう。また、リサイクルショップに売る場合、高価な貴金属以外は
ほとんど高値がつかないので、買い取り金額には、あまり期待しない方がよい
でしょう。しかし物を捨てる、手放すことが目的なので、この小さな積み重ねが
少しずつ物に対する意識を変え、長い目で見るとミニマルに暮らす、あなたの
助けになってくれることでしょう。
「本気で捨てると片付けが早くできる?」
もっと本気で片付けたい、きれいな空間を手に入れたいと思う方には、荒技が
お勧めかも知れません。例えば収納の中からではなく、収納の外から捨てる
のです。そう、収納の外から手放すと、片付けは一気に加速します!
たとえば洋服タンス、食器棚、カラーボックス、隙間収納といった収納の外を
手当たり次第に手放すことで、私の家は、ぐんぐんと輝き始めました。そもそも
物が多いから収納が足りないと思って収納を増やす考えが物を捨てられない
原因でもあるのです。
収納とは、部屋をキレイに見せようとするには、うってつけの隠し場所です!
しかし、食料品なのに押し入れや脱衣場にしまってあったり、おもちゃなのに
キッチンなどにしまってあったりするなど、どこに何が入っているか分からない
カオス箱を生む場所になりがちです。
収納がたくさんある家は、カオスがたくさんある微妙な家でもあるのです!
また隙間収納を手放すと、空間が輝きます。私も使っていましたが、寸法が
ピッタリと合う物を探すのに苦労した割に隙間に入れてしまうと手入れが行き
届かずに汚れてホコリまるけでした。隙間収納は便利そう、無駄な空間がない
ように見えますが、結局の所は見た目をごまかしているにすぎないのです。
収納の外を手放すと、物を一度に取り出して並べることになってしまいます。
しかし、それこそが、本気で片付ける荒技の基本でもあります!なぜなら、
だわへし、といわれる全てを出し、必要と不要を分け、無駄な物、必要でない
物を減らし、適量をしまうことができるからです!
たとえば出した物の中から、同じ様な形や色の物を発掘して、2つはいらない
と見切りをつけると、すんなり捨てられたり、存在そのものを忘れていた物を
たくさん見つける事ができるのです。私も食器棚に入り切らないからと、プラス
チックケースに入れていた食器を必要と不要を分け、収納場所を変えたら、
ケースを開けることができました。もちろん、変更した収納場所は無理に詰め
込まず、掃除がしやすいほどのスペースも、ちゃんと確保できています。
物を捨てて後悔したものは、ひとつもなく、足りていたのに、足りない気がして
いただけなのだと、片付けを終えた後になって気付くことができました。
そして、収納がなくなると、生活動線は、格段にスムーズになります!
たとえば、収納ケースが減ったことにより、子供が遊べるスペースが増えたり
出入口を邪魔していた収納がなくなったことにより風通りもよく足をぶつけたり
引っかけて転びそうになる危険がなくなりました。片付いた部屋を見て、物を
持つ事よりも物がない方が贅沢な暮らしなのだなと実感する事ができました。
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ 風水アイテムを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
・クローゼットの使い方・プラスチックケース&カラーボックスの置き方など
「 風水収納&整理術 - 7 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 タンスの活用編 』
風水ではタンスなどの収納スペースを、物と一緒に運もため込むことができる
運の貯金箱と考えられています!
それなのに、収納スペースが雑然としていたり、どこに何が入っているのかが
分からない状態では、良い運を少しもため込むことができません!
そのうえ、ずっと使わない物ばかりを収納していると、陰の気がため込まれて
タンス全体に運のない空間をつくってしまいます!
「タンスの収納空間で運が下がるとは?」
タンスの収納スペースに何も入っていないなど、タンスの中の空間をきちんと
活用していない状態では、ためる物がないため、金運、特に貯蓄運のない家
となってしまいます!
そのため、タンス内の収納スペースには、必要な物を、きちんとわかりやすく
分けて収めることが大切です!
「タンスの収納スペースの湿気は悪運とは?」
タンス内の収納スペースに湿気がこもると、悪い意味での水の気がまわり、
空間の運だけでなく、収納されている物の運気も奪うことになります!
タンスの両端や奥には必ず隙間を作り、そこに湿気取りグッズを活用したり、
空間に風を通すなどして、湿気がこもらないように工夫しましょう!
また、タンスに収納してある物を時々入れ替えたり整理する事で、気の流れを
変化させせたり、市販の物でもよいので炭やトルマリン等のマイナスイオンを
発生する物を一緒に入れておくと、良い運をため込むことができます!
「タンスの収納にも風水流があるとは?」
風水では、タンスの陰陽のバランスは、陰4に対して陽6がベストとされており
地面に近づくほど陰の気が強くなり、上にいくほど陽の気が強くなるとされて
います!
そのため、自分の体の1番内側に身につける下着を、タンスの下の方に収納
するのは厳禁です!
また、夏物(薄手)と、冬物(厚手)の物を一緒の段に収納すると、季節を混ぜて
区切りのない時を過ごすことになってしまうのでおすすめできません!
夏物(薄手)や、色の薄い物は上段に収納して、冬物(厚手)や、色の濃い物を
下段に収納すると、陰陽のバランスがとりやすくなります!
そして、オシャレを楽しむために流行の服をたくさん持つ人も多いものですが、
収納の許容量を超えるほどの服を持つと対人トラブルの原因となります!
衣類は、収納の仕方で運気が大きく左右されるアイテムなので、運が良くなる
ような収納を心掛けましょう!
「タンスの置き方にも風水流があるとは?」
タンスを置く際は、風水でいう気の流れを良くするために、たとえわずかでも、
窓や、ドアを、ふさがないような場所に置きましょう!
また金運アップのために、タンスを窓側向きではなく壁側向きに置き、素材は
木製などの自然素材のものにしましょう!
「桐すのこの幅伸縮押入れ布団ワゴン」
収納するものに合わせて棚板の位置を変えられるのがグッド!調湿性のある
桐材を使用し、押入れ下段や布団サイズに合わせて、84~115cmまで幅を
調節できるから、シングルやダブル、お客様用の布団など、しっかり収納!
キャスター付きで出し入れもスムーズ!布団以外にも、掃除機やミシン、
普段使わないキャリーケースなどの収納にも重宝します!棚板は高さを変え
られるので、収納する物に合わせてスペースを分けてもOKです!
※桐すのこ&桐衣装箱は ベルメゾンネット
「キャスター付き桐衣装箱」
大事な衣類を収納する、シンプルな桐収納です。たとう紙ごと収納できる内寸
92cmの大きめ設計。金具のない和室・洋室を選ばないシンプルなデザインで
クローゼットや押入れ、床置きなど置く場所を選ばない桐材の衣装箱です。
桐材は調湿性にも優れているので、大切な衣類の保管に最適!
キャスター付きで移動もラク!家具で有名な九州・大川で生産された安心の
日本生産。2段タイプは深型に、すのこ付きで人形の収納にオススメです!
「中古やリサイクルのタンスに気を付けるとは?」
風水では、タンスは運の貯金箱といわれるほど運がたくさんたまっている場所
なので、以前使っていた人が全く分からない場合や、明らかに運の悪い人が
使っていたものを、そのまま使用するのは厳禁です!
「タンスにも女性のもつ気と男性のもつ気があるとは?」
風水では、女性のもつ気と、男性のもつ気が正反対で、対立し合う気のため、
女性が使っていたタンスを男性に、男性が使っていたタンスを女性に譲った
場合でも、そのまま使用するのは厳禁です!
また、中古やリサイクルのタンス同様、使用する前に引き出しや扉を全部開け
3日間、日当たりのよい場所で天日干ししてから使うことをおすすめします!
そして、男性と女性が一緒にタンスを使用する場合は、男性が上段、女性は
下段を使い、男性にはペパーミントやユーカリなどの清浄な香りを、女性には
ローズ系やフルーツ系の香りを一緒に入れて区別するのも有効です!
「開運グッズをタンスにしまってもいいの?」
風水的には、開運グッズをタンスにしまっておくのはNGです!
なぜなら開運グッズは心からの願いをそのものに託し、大切に身近に置いて
おくことで初めてパワーを発揮してくれるものなのです!
そのため、過去に手に入れたものや、役目を終えた開運グッズは、きちんと
感謝をしてから粗塩をふるか、粗塩と同じ袋に入れてゴミとして処分した方が
よいでしょう!
「タンスの裏側に要注意とは?」
服の収納はクローゼットが主流になりつつありますが、タンスを活用している
人も、まだまだ多いものですよね?でも、あなたのタンスの裏側は大丈夫?
実はタンスの裏側は、ホコリが溜まりやすいのです!壁にピタリとくっつけて
いても隙間ができてしまうので意外とホコリがたくさん溜まってしまうのです!
更に要注意なのがカビの発生です!壁は呼吸する、つまり、湿気を吸い込み
風通しの悪いタンスの裏側はカビが生えやすいのです!そのためタンスは、
壁から5センチ程度離し、台車に載せる等して、床からも上げて風通しを良く
するのが理想的です。タンス以外にもカラーボックスやプラスチックケースでも
同様の事がいえます。カビの落とし方は、高純度のアルコールがよいですが
使う前に素材を確認しましょう!高純度のアルコールのため、換気をよくし、
手袋&マスクを装着してから、ぞうきんにアルコールをたっぷり含ませ、カビの
上から押さえて、約1分、待ってから、ふき取るだけです。または、キッチン
ペーパーに含ませたら、上からラップして待ち、ふき取りましょう。
(お風呂用のカビ取り剤で除去する場合は、素材を確認して使いしまょう!)
できる範囲でよいので、あなたの家のタンスを整理してみましょう!
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ タンスの風水アイテムを探すならベルメゾンネットがおすすめです!!

『 クローゼットの活用編 』
風水では、クローゼットに衣類をしまう場合、衣服と靴を一緒に収納するのは
厳禁です!
特に女性の衣服は水の気をもち、まわりの気を吸いやすく、環境の気に染まり
やすいという特徴があるため、外を歩いた靴をクローゼットに一緒にしまうと、
衣服が汚れた気を吸収して運気が悪くなってしまいます!
「クローゼットの活用次第で異性とのご縁が悪くなるとは?」
衣類は、運とともに縁を運ぶとされているので、特に若い女性が、汚れた気を
吸ったままの衣服を身に着けると、自分の運が悪くなるだけでなく、異性との
ご縁が悪くなったり、疎遠になったりします!
また、クローゼットには収納棚が無いため、下着の収納には、風の気を起こす
紙を使った下着専用の収納ボックスがおすすめです!
ちなみにベルメゾンネットなら、色々な下着専用の収納ボックスがあります!
「クローゼットの収納にも風水流があるとは?」
クローゼットは、向かって左側にコートなど厚手の物や、ダークカラーの物を
収納し、右側には薄手の物や、ライトカラーの物を収納するのがベストです!
また、クリーニングから戻ってきた衣類のビニール袋を、そのままにしておくと
ビニールが運気を下げるアイテムのため、他の衣服の運気も下がります!
クローゼットにしまう時は、必ず、ビニール袋を取り、タグも外しましょう!
そして、オシャレを楽しむために流行の服をたくさん持つ人も多いものですが、
収納の許容量を超えるほどの服を持つと対人トラブルの原因となります!
ちなみにタンスと同様に、開運グッズをクローゼットの片隅にしまっておくのは
NGですよ!
「買ったばかりの服はどうしたらいいの?」
クローゼットに、買ったばかりの服をしまう際は、値札はきちんと外しておき、
新しい服と入れ替えに、古い服は、必ず、少しでも処分するように心掛けて、
クローゼットの中を常に見栄え良く整理整頓された状態にしておきましょう!
また扉が閉まっていて見えないからと、クローゼットの中が乱雑になってたり、
詰め込み過ぎた状態になっていては、運が逃げてしまいますよ!
「下着収納ボックス」
容姿に影響する下着を、きちんと整理して良縁を!自分の容姿に影響すると
言われる下着は、きちんと収納することが大切。下着の収納には、風の気を
起こす紙を使った収納ボックスがおすすめ!仕切り付きなので整理しやすい
のも嬉しい。特にクローゼットにはプラスチック収納ではなく、紙収納を!
※下着収納ボックスは ベルメゾンネット
「クローゼットの収納にプラスチックケースがダメとは?」
テレビで収納名人が、見やすくて便利だからと、収納にプラスチックケースを
すすめていますよね?
残念ながら風水流では、プラスチックのもつ悪い意味での火の運気が、収納
場所や、収納してある物の運気を燃やしてしまうとされているので、収納に
プラスチック製品を利用することはおすすめできません!
風水流での収納グッズにおすすめの素材は、仕事運や発展運をもつとされる
木製の物の他に、ラタン、カゴ、クラフト等通気性のよいものがおすすめです!
「プラスチックケースを使いたい場合はどうしたらいいの?」
クローゼットにどうしてもプラスチック製の収納グッズを使いたい場合、内側に
布を張ったり、布を底の部分に敷いたり、紙袋を仕切り代わりにするなどして、
収納してある衣服に直接プラスチック素材が触れないように工夫しましょう!
「クローゼットの収納にカラーボックスはいいの?」
カラーボックスは安価で万能の収納家具ですが、風水では、そのまま使ったり
色々な物をゴチャゴチャと入れると運気が下がってしまいます!
カラーボックスの中には、籐や、ラタンなどのカゴに入れて整理整頓をしたり、
カラーボックスの中が見えないように布を掛けたりして工夫しましょう!
「子供の勉強机はどの向きが良いの?」
西向きの学習机は、勉強しているフリをするといわれています!
よって、学習机は北向きがオススメです!
また窓際や、机の真後ろに部屋のドアがある場合は、集中できず凶の配置と
されているので、机を移動させましょう!
理想的な位置は、文昌位である玄関の反対方角で、背中に壁があるのが
最適です!
「紙袋や包装紙やリボンなどをとっておきたい場合は?」
女性なら、たいてい何らかの紙袋や、包装紙や、リボンなどを残しているもの
ですよね?
しかし、いつかは使うと思いつつ、いつまで経っても使わずにいるものを手元
に残しておくことは、風水的には体調を崩すことにつながります!
そのため、ストックしておく量は、できるだけ必要最小限に留め、新しいものを
残す際は、古いものを順に処分していきましょう!
風水では、特に女性は身に着ける物から気を吸収しやすいとされているので
できる範囲でよいので、運気向上に、日頃から衣類の整理整頓をしましょう!
「クロッシェとレースのミラーカバー」
睡眠中の運気の吸収をスムーズにするためには、寝姿が映り込まないように
寝室の鏡にはカバーをしましょう!
綿混の生地に、レースを重ねた2重仕立てが、エレガントな空間を作ります!
上部のクロッシェが可愛いアクセント ♪
鏡を使う時は、上に丸めて、ヒモで結んでおける仕様です!
※風水クロッシェとレースのミラーカバーは ベルメゾンネット
「断捨離・ミニマリストとは?」
断捨離とは、断行・捨行・離行という、ヨガの哲学がベースになった言葉なの
だそうです。人は生きて行く過程で、抑えられない物欲と共に、たくさんの物を
所有するようになって行きます。しかし物が溢れ過ぎていては生活環境が悪く
なるばかりではなく、たった数年でゴミ屋敷となって、周辺とのトラブルを招き
かねません。そこで、自分の身の周りにある不要で不敵で不快なモノを断じ、
捨てることによって、執着から離れてみることが大切です。
モノを捨てる、という行為に抵抗を感じる方も多いと思いますが、断捨離は
使っていない物、古い物を、ただ単に捨てるだけが目的ではありません。
捨てるという行為は、あくまでも、断捨離に伴うプロセスにしかすぎません。
(プロセス→形式的なこと)
ミニマリストとは、持ちモノを、自分に必要な、最小限にする、という生き方。
本当に欲しいもの・必要なものを見極め、モノが絞り込まれた結果、お気に
入りのモノだけに囲まれて、常識にとらわれない、快適に楽に暮らせるという
ことが、ミニマリスト本来の目的です。またミニマリストをミニマリズムともいい、
いちばん大切にしているものを最優先にして、本当に自分が送りたい人生を
見つめ直すことでもあります。
「断捨離の心構えとは?」
断捨離の心構えとはとは、風水でいう良い気で満ちた空間で生活をするには
いつか使うという発想を捨てて、今の自分に必要ない物、使わない物は、
できる範囲で良いので、早めに処分するように心掛ける事です!
人間だからこそ、年齢を問わず、誰にでも物欲があるのは、あたりまえ!
人間だからこそ、性別を問わず、誰にでも所有欲があるのは、あたりまえ!
日本の国は戦後の何も無い時代から物が溢れかえり有り余るほどに経済が
急成長しました。すると昔は一般の人には手に入らなかった商品が現在では
子供から大人まで幅広い年齢層だけでなく、男女を問わず、お金さえあれば
あらゆる物が買えてしまう時代にまでなりました。
そのため、安い商品ほど物欲に心が躍らされるものはなく、欲しいと思って
いなくても、手にして見たら、買いたくなってしまう人が多いようです。
しかし、それって、本当に買ってしまって良いものなのでしょうか?
いいえ、経済が高度成長を続け物が豊かだった良い時代は、すでに終わって
いるので、何でも物欲まかせに、後先を考えずに買うのは間違いなのです。
じつは日本は高齢化社会になり、人口が衰退の一途を辿り、グローバル化に
対応できないと世界で生き残れない、定年収時代が続いているのです。
更に隣国による戦争の悪影響で、物価がどんどん上昇し続けているのです。
そのため、物欲まかせにお金を使っていては、将来、老後破産や下流老人に
陥る可能性が、誰にでも起こりうるのです。でも毎日ひたすら節約&倹約では
人生が味気なくなってしまいます。人生の本当の幸せとは何か?
物欲や所有欲を捨て去るのではなく、少し抑えた、自分の身の周りの物を減
らしてみた先にある、よりよい暮らしとは?断捨離やミニマリストという言葉の
イメージに縛られず、ほんの少し自分にやる気を出して、片付け&収納する
だけで満ち足りた生活が手に入る。更に、物を処分する習慣を身に付ければ
時間とお金が貯まる?日々の生活の中で自分に対する思い込みや考え方を
変えてみるだけの、頑張りすぎない工夫と知恵を見つけてみましょう!
「風水ラッキーアイテムとは?」
風水では、運気をアップさせてくれるグッズを身につけたり、利用することで、
いろんな困難に立ち向かうための効力を発揮すると言われています!
そのため、自分が今、欲しいと思う効力のグッズを選べば、あなたの運気が
上がり、道が開けて、災いを除け、幸せを引き寄せてくれるでしょう!
※風水ラッキーアイテムは ベルメゾンネット
「捨てられない思い込みを捨てるとは?」
断捨離の方法は人の性格と同じで、やり方はいろいろあります。たとえば思い
立ったら一気に持ち物を処分してしまう。たとえば、まじめにコツコツと1日1個
処分していく。たとえば、飽きるまで使って飽きたら捨てるなどです。
しかし、捨てる方法に共通していることは、捨てる罪悪感や面倒臭さを払拭し
捨てられない思い込みを捨て、トレーニングを積む必要があるということです。
また、1日1個コツコツと処分していくだけがトレーニングではなく、一気に処分
する方法でも、人は生きて行く過程で物欲と共に、たくさんの物を所有するよ
うになって行くものなので、一気に処分も、定期的にする必要があるのです。
ただ、物を捨てるという行為に抵抗を感じる方も多いと思いますが、断捨離は
使っていない物、古い物を、ただ単に捨てるだけが目的ではありません。
そもそも、収納に収まらないほど物があるという事が、片付けられない原因の
発端でもあるのです。たとえば、大好きな服だからと抑えられない物欲と共に
たくさんの服を所有しても新しい服が増える反面、古い服がどんどん忘れ去ら
れて行くだけなのです。100着もの大量の服を所有していたとしても、一般の
人が、全てを着ることなどあり得るのでしょうか?
そう、たくさん服を持っていて安心していても、やがて古い服には見向きもしな
くなり、服としての価値を失えば、ゴミにしかすぎないのです。じつは、たくさん
服を持っていて安心するというのは、脳が思い込みによる錯覚をしているだけ
なのです。現実は、古い服や使わない服を、たくさん持っている分、その時の
服の価値とお金を無駄にしているということなのです。
だって、考えてもみてください。出たばかりの新作の服を3千円で購入したとし
ます。新しい服を買って所有したことにより、脳は幸せを感じていても、新作の
服など3ケ月もすればバーゲン品となり、やがて在庫処分と値が落ちていくの
です。そう、新作の服を1度も着ることなく持ち続けていても、元の3千円の
価値など、どこにも無いのです。更にそれを長年持ち続け、気が付いた時には
色褪せ、虫が喰って捨てるだけなら、無駄に使ったお金は服代の3千円では
済まないのです。なぜなら、お店に出向く交通費が掛かっているほか、買いに
行った時間は元には戻せませんし、時間はお金には換えられないほどとても
価値があるものなのです。
また溢れた服のために、どんなに収納を増やしても同じことです。いつか使う
と思っていても、物が溢れ過ぎていては、生活環境が悪くなるばかりではなく
たった数年でゴミ屋敷となって、周辺とのトラブルを招きかねません。いつか
使うはないと心得て、自分の身の周りにある、不要で不敵で不快なモノを断じ
捨てることによって、執着から離れてみることが大切です。
だって考えてもみてください。服の値段が高かったり服に思い出があるからと
いって残して置いても、たった5年後でも、あなたの体型は変わってしまって
いるものです。ましてや、老いれば誰でも体型の変化は避けられないものな
ので、独身の頃の服など着れる訳が無いのです。
私も、自分でビックリするほど太ってしまったので、若い時のウエストが全く
入らなく、すごくショッキングでした。
「物をたくさん持つほど負債になる?」
物をたくさん持つほど自分の部屋が狭くなり、物をたくさん持つほど増やした
収納のために他の部屋までもが、物に占領されて使えなくなる。あなたにも、
そんな経験は、ありませんか?物で溢れた部屋には自分の座るスペースが、
ほんの少ししか無かったり、多目的に使える部屋を倉庫代わりにしてしまって
いるなど、モノさえあれば、ステキな自分になれるかもというのは、単なる思い
込みにすぎません。なぜなら、物をたくさん持っているとい事は、それだけ、
お金をたくさん使っているということなのです!
ましてや、使いもしないで、ただ単に持っているだけなら、お金を無駄に使って
いるだけでなく知らない誰かにあげているようなものなのです。だって買った
服を1度も着なかったら、お店が得しただけという事になりますよね?
また、物をたくさん持ち過ぎて、増やした収納のために他の部屋までもが使え
ないという事は、ムダな物のために家賃を払っているのと同じことです。
本来なら部屋として使えるところを、物に占領されて使えなくなるということは
部屋としての機能を全く使えていません。それが一戸建てであろうと、家賃と
いう形ではなく税金という形に変わるだけなので、ムダに払っていることには
何ら変わりがないのです。
物が多すぎて、片付けができないというのは、現実逃避しているウソ!
あなたは物のためにお金を捨て、モノに時間を奪われている事に気が付いて
いるのに、知らないフリをしているだけ!物欲を満たせば幸せになれると、
錯覚する脳に、だまされているだけ!もったいない気持ちと、思い出の感情を
利用して、脳が片付けられないという幻の思考回路を操っているだけ!
片付けは、ダイエットするよりも難しい?物で溢れた片付けられない部屋は、
当然、ホコリだらけの、カビだらけの、ゴキブリだらけ!隣の部屋だから、
部屋が少し離れているからと安心するのは大きな間違い!汚部屋がある限り
汚れの侵食は止まらない!物をたくさん持っている限り、掃除できないから
部屋が汚くなるのは防げない!あなたは、それでも、たくさんの物と一緒に
暮らしたいか?いつか使うはないと心得て、物をすべて出して分類し、捨てる
ことで、物欲のために払っている負債を減らすことができるのです。
自分の身の周りにある、不要で不敵で不快なモノを断じ、捨てることによって
執着から離れてみれば、部屋も暮らしもスッキリさせることができるのです。
物は買えば買うほど負債になると心得よ!スッキリ捨てる持ち物ダイエットで
暮らしも人生も、軽く、心地良く!これだけで負債が、いつしか貯金へと生まれ
変わるでしょう!収入が減少しているのに物価がどんどん上昇していく近年、
本当に必要なモノを見極めるのが大切です!
「収納付きスタンドミラー」
ホコリよけや風水のため、鏡には布をかけておきたいという方へオススメ!
前面の扉にファブリックをあしらった、全身用スタンドミラーです。フレームには
ナチュラル感たっぷりの天然木パイン材を使用。取っ手の丸カンがアンティーク
調の雰囲気をプラスしたカジュアルなたたずまいが魅力です。裏側のポケット
にはヘアブラシや洋服のお手入れ用品などちょっとした小物類を、またミラーに
造りつけられた浅めの棚には化粧品のボトルなどを置いておく事ができます。
使わない時や来客時には脚部を折り畳んで省スペースに収納できる点も◎。
ナチュラル調やカントリー調のお部屋にやさしくマッチするデザインです。
幅47、奥行10(使用時72)、高さ145cm
※収納付きスタンドミラーは ベルメゾンネット
「ファストファッションの洋服には踊らされないとは?」
女性なら、洋服をたくさん持っているものですよね!また近年のファストファッ
ションは、若者向けだけでなく幅広い年齢層をターゲットにしているので安くて
たくさん買えるファストファッションが人気です。
だけど、値段が安いのには訳がある! それは、やっぱり、質が悪いこと。
たとえば洗濯したら縮んだり、伸びたり、色褪せたり、糸がほつれたり、ボタン
がすぐに取れたり、ファスナーが壊れたり、などなど。そのため、買った、その
シーズンだけしか着ないことは、よくあること。さらには、買ったことに満足して
1度も着なかったり、1回着ただけで終わりということも、よくある。すると、服が
どんどん増えて収納しきれなくなるし、毎年、古い服を捨てては買ってを繰り
返していては、お金が減るばかり!服を捨てるための予習です!!
洋服を、たくさん持っていても、山積みされた下の方や、収納の奥の方から
探すのが面倒で、結局、着る服といえば、あまり流行を気にせず、取り出し
やすい場所に置いてある、着心地のよい同じ服を着ていることが、ほとんど
なのである。実のところ、流行の洋服を、たくさん持っていて幸せに感じると
いうのは、ただの勘違いに過ぎず、現実は価値のないゴミの山を後生大事に
持っているにしかすぎないです。だって、たくさん持っていても使わなければ
利用価値はゼロであり、長年ほったらかしにしておけば、繊維が劣化したり、
シミが付いたり、ホコリが溜まったりして、虫に喰われるだけのタンスの肥やし
状態。たとえ新品でリサイクルに出しても1着だけを出すことは出来ず、新品も
古着とひとまとめにして量り売りで、僅かな小銭を貰うだけなのです。
服を捨てるための復習です!そう、洋服とは、たくさん持っているほど自分の
お金を無駄に捨てているに等しく、働いて自分で稼いだお金なら、本来なら、
自分の貯金になるはずのお金を、他人にあげているようなものなのです。
そのため、ファストファッションであっても、流行に左右されにくい、最低3年は
続けて着られる物以外を処分するようにしましょう!
「洋服の着まわしをやめるとは?」
断捨離が1番しやすいのは、しまいきれない無駄な洋服を処分することです。
すると、自然と、洋服の枚数が減ります。ところが、洋服を捨てると着まわしが
できなくなるデメリットが発生します。着まわしは、洋服アドバイザーたちが、
テレビや雑誌などで薦めているので、洋服の選び方に、着まわしファッションを
考える人が多いと思います。ですが私的には、着まわしファッションは、やめた
方がよいと思っています。なぜなら洋服がたくさんあっても選ぶ服は同じもの
ばかりですし、洋服が少なくても、服の組み合わせを考える時間、迷う時間に
けっこう時間が掛かるのです。
また、服の組み合わせがイマイチ気に入らないと、家を出てからも気にしてし
まうので、本当にお気に入りなら、毎日、同じ服でいいとさえ思っています。
そのため、朝の忙しい時に、これをしないだけで、時間に余裕ができ、イライラ
も解消されるのです。実際、家の近くの田舎の会社に勤めていた頃は会社の
制服を着て通勤していました。そうする事により、会社に着て行く服を、毎日、
考えなくて済むし、服の枚数をたくさん持つ必要もなく何より田舎では制服の
まま帰りにスーパーへ食材を買いに行く、そのスタイルが、周辺では当たり前
でした。そして学校行事等に参加する時は現在より全然、回数が少なかった
のでいつも同じ服を着て行ってました。
同じ服といっても、スカート、パンツ、スーツの組み合わせの3セットを用意し、
シーンに合わせながら、それを順に着ていても、いつも同じ服を着ていると
くちに出す人はいませんでした。流行りの服に踊らされない、服選びに気を
使わないって、最高です!あなたも、自分の生活スタイル合わせて、お気に
入りの上下セットの組み合わせを決めてみてはいかがですか?
「黒い服は損をするとは?」
ミニマリストというと服の色数は少ないというイメージがあるかも知れませんが
それは、その人次第なので、そんな事はありません。明るい色の服を上手に
取り入れれば肌も気持ちも明るくなりますし、大人の女性こそ積極的に使って
欲しい色だと私は思っています。(風水的にも黒色はオススメできません)
しかし色物は、着こなしが難しそうと思いがちですが、自分にピッタリのセット
さえ作ってしまえば、いつも最高の気分で、着こなすことができるでしょう。
これも着まわしを捨てた、おかげです。色や素材は、自分に買って損したと
思わせない事も気に留めています。そのため私は普段着に黒は選びません。
じつは黒色は、フケ、ホコリ、糸くずなどが、1番よく目立つのです。
特にフォーマルを着るシーンでは、それがよく目立つので、気になって仕方が
ないことが、よくあります。そして黒色は、夏は熱がこもり、汗を掻きやすく、
ハチに襲われやすいので、夏に着るのは避けた方がよいでしょう。
ちなみに黒色は、天日干しすると他の色より早く色落ちる傾向があるので、
陰干しするのがベストなのだそです。
「風水天然石(パワーストーン)」 石言葉は、厄よけと運気上昇です!
常に身に付けていれば、いろんな困難に立ち向かうための効力を発揮すると
いわれており、自分が今、欲しいと思う効力の天然石を選んで身に付ければ
運気が上がり、道が開けて、幸せがやってくるはずです!
知っていましたか? パワーストーンとは、効力が矛盾する複数の石を身に
付けたり、身に付けていたパワーストーンが、ちぎれたので付け直したり、
落ちているパワーストーンを拾ったりすると運気が下がるのですよ!
きちんとした「厄よけ」の意味をも持つとされるパワーストーンで運気を上げて
あなたもハッピーになりましょう!
※風水天然石(パワーストーン)は ベルメゾンネット
「自分をダメ人間と思い込まない!」
戦後の何も無い時代から、経済が急激に大きく成長した現代では、物が溢れ
かえり有り余るほどになった為、世の中には断捨離や収納術をテーマにした
本が数多く出版されています。しかし、それらを実践するには、手間も時間も
掛かるわりに、しばらくすると、元通りになってしまうことも少なくありません。
以前の私も、そうでした。また、何度も片付けに失敗した経験のある人は今度
こそはと頑張ってみるものの収納の本を読んで、その通りに片付けたのに、
すぐに散らかってしまった流行の収納グッズを購入したのに、全然、片付いて
いないなど、明るい未来が、ちっとも見えてこない…。
すると、失敗を繰り返している内に私は、ダメ人間かも知れないと自己嫌悪に
陥ってしまうものです。以前の私も、そうでした。そのため、片付かないのは、
自分に片付けの能力が無いと思い込んで、自分を責めていませんでしたか?
以前の私も、そうでした。でも、それは、大きな間違いなのですよ!
じつは、片付けられないのは、あなたの能力や性格のせいではないのです!
ましてや、片付けができないからといって、ダメ人間などではないのですよ!
だって、最初から何でも上手く出来る人なんて、いないのですから!
肝心なのはダメな自分を認めたら、そこで終わりにせず、気持ちを切り替えて
やり方を自分なりに色々と変えてみることです!これまで多くの片付けの本が
出ていますが、まだ片付かない、自分のやり方と合わないと、いう方が多いの
ではないでしょうか?なぜなら、生活空間は人それぞれなので、他の人の
方法を当てはめると、どうしても無理が出るものなのです。
モノだらけの部屋に疲れている人、広々とした部屋に憧れている人、とにかく
人生を変えたい人など、まずは自分にとって必要なモノは何かを、見直してみ
ませんか?そして、収納スペースの思い込みを捨てる!よく使うモノは出し
入れを最優先!収納スペースの限度枠を知る!モノは使う場所にしまう!
1年間使わないモノは手放すなど、片付けの方法さえ分かれば、誰にでも
片付けが出来るのです!
片付けを終わらせるのに大切なポイントとなるのは、物を自分が管理できる
量まで減らすことが絶対の条件です!なぜなら物が多すぎる事こそが部屋が
狭くなり片付けられなくなり放置してダメ人間になってしまう根源だからです!
捨てる事が全てでは無いと言っても収納スペースには限りがあるので結局は
捨てざるをえません。そのため、使い易い収納を目指すには、物を7割にまで
減らす必要があるのです!そうすれば、みるみる部屋が片付いていき、リバ
ウンドもしなくなれば、おっくうな片づけへのモチベーションが高まること間違い
なしです!これさえ片付ければ、あっという間に部屋が綺麗になるという秘策
ではありませんが、毎日の片付けを少しずつ変えることで、ゆっくりとベストな
状態に近づけていきましょう。
日々の生活を他人の型にはめるのではなく自分の価値観に合わせたルール
を作って、物を減らせるように、ご自身の最適なルールを見つけましょう!
「片付けは自分のためにするもの!」
女性は、家庭を持つようになると、どうしても、自分のことを後回しにしてしまい
がちになります。例えば共働きが当たり前とされる現代では、仕事をしながら
毎日の食事やお弁当の献立を考えたり、掃除に洗濯、目が離せない子供の
世話は、とても大変なものです。更に学校や町内などの役員や、親の介護を
するなど、理由は様々です。しかし、いまや共働きで立場は旦那と同じのはず
と言っても過言ではありません。
それなのに、片付いていない家で暮らしていると、なぜか周囲からは、あそこ
の奥さんは片付けられない人と女性の方が責められることが多いのが現実
です。また朝は、あれが無い、これが無いと言う子供や旦那の世話をして、
その気持ちを引きずったまま、1日を暗い気持ちで過ごす人も多いのではない
でしょうか?その他にも洗濯物の山の中から服を引っ張り出して昔はオシャレ
だったのにと、イライラしながら職場に向かう人も少なくないでしょう。さらには
片付けられないストレスを発散するために、毎回、同じような物を購入して、
余計に物が増えてしまう人も多いものです。
このように、たくさんの役割や責任を背負っている内に、本当の自分を見失っ
てしまい、いつの間にか、自分の事は後回しになってしまっているのが女性の
特徴でもあります。そして、いつの間にか自分のために生きることを忘れて
誰かのためが当たり前という思考になってしまいがちです。じつは、これ、
男性も同じなのです。一生懸命働いて手に入れた家が、散らかっている事に
イライラする反面、仕事が忙しくて、なかなか家事を手伝えない後ろめたさを
感じている人も多いそうなのです。
なぜなら共働きが当たり前、家事を手伝うのが当たり前、イクメンが当たり前
など、男性も時代の変化に適応していかなければ、いけなくなったからです。
しかしながら、女性でも男性でも、家族のことを考える優しい気持ち自体は、
もちろん素晴らしいことです。でも、あれこれ家族のことを考えていると行動に
移すのに時間が掛かり、その結果、片付けを始めるキッカケを失ったり疎かに
なってしまうこともあります。
片付けは、誰のためにするの? それは、自分の幸せのためにするもの!
だから片付けをする前には自分以外の誰かの為という思いを、一旦、忘れて
みてください。そして、しっかりと自分を軸にした心の中を探ってみましょう!
と、この話しをすると、たいてい、みなさん目を丸くして驚いた顔をされます。
なぜなら、女性なら男性優先、主婦なら家族優先が当然という思考になって
いるからのようです。でも、安心してください!
女性が、主婦が、自分を優先させて、自分のための理想の暮らしを手に入れ
ることができれば、幸せは、自然と家庭の中に広がるものなのです。
ですから、片付けは、自分の幸せのためにするもの ♪ と心得ましょう!
「南部鉄器の香炉/日本製」
南部鉄器の名工、岩鋳(いわちゅう)の香炉で良い香りを漂わせて運気を高め
ましょう!立ち上る煙とともに心地よい香りが、お部屋に広がります!
風水では香りは新しい人間関係をもたらすと言われ、煙は悪い気を浄化する
と言われています!(火の扱いには注意しましょう)
※南部鉄器の香炉は ベルメゾンネット
「片付けられないのは間取りや収納のせい?」
片付けられないのは、家の間取りや、状態に満足していないからと思っている
人がたくさんいます。たとえば、部屋の形が変わっているから、片付ける気が
なくなる。収納スペースが少ないから、どうしても部屋に物が溢れてしまう。
そもそも設計の段階で失敗しちゃったので、家を好きになれない。賃貸だし、
いずれ引っ越しするから、収納用品を買う気になれない、など。
これは、自分だけが完璧な環境に恵まれていないという思い込みでしかあり
ません。なぜなら私たちは、家庭の経済状況を踏まえて、立地と建物の費用
バランスをとりながら家を選んでいます。そのため思い描いたような理想的な
家に住むのは簡単ではありません。そう、理想と現実は全然違うものですし、
設計して建てた家でも、長年住んでみなければ分からない問題点も、たくさん
出てくるものなのです。よって、生活環境に対する不満や不安があるのは
当たり前なので、そこを、少しの工夫をして整えることで、大好きな場所にして
行くしかないのです。
収納が少ない。スペースが狭い。間取りが気に入らない。クローゼットがない
など、どれだけたくさんの不満を持っていた家でも住まい全体の片付けを達成
すれば、必ず、快適な暮らしをする事が出来るようになるのです。
部屋を片付けるのに必要なのは、気持ちの整理が9割!
物に対する気持ちが変われば、片付けは、みるみる進んで行くでしょう!
「捨てたいカモ… と思っている内は捨てられない?」
自分の部屋や家の、無駄な物を捨てると人生が変わる、自分が変わる、素敵
なことが起こる… などと、よくテレビや雑誌などで特集されていますよね!
確かに、物がたくさんあり過ぎるから、置き場や収納に困り、自分の部屋や
家が、生活しにくくなっているのが現実です。
あなたにもそんな経験はありませんか?そのため物を捨てれば狭いと思って
いた自分の部屋や家が広々と輝き、あんまり片付けをしなくても、そんなに
散らかることがない。だって物を減らせば、それだけ散らかす物が無いから!
毎日の面倒な家事から解放され、散らかっていないキレイな空間で、気持ち
良く過ごすことができる。だって、散らかす物が無ければ部屋は汚れにくい!
物が減ると、何でこんなに気持ちが良いのだろうと、必ずこれを実感する事が
できます。だって物が減るという事は、今までやっていた事を、しなくて済む
から!もし、あなたが、日々の家事にウンザリしているなら片付けや収納テク
ニックを磨くよりも、まず先に物を減らすことをする方がずっと効果的でしょう。
だって、物を減らせば、片付けや収納する手間自体が大いに省けるから!
と、人には、そんなにも偉そうなことを言ってても、実際には物を捨てることが
できていなのは、なぜでしょう?
実は世の中の人は、物を、どんどん捨てられる人と、物を、なかなか捨てられ
ない人の2種類に分けられるそうです。このサイトを読んで下さっている方は、
たぶん、物を捨てられない人?なのではないでしょうか?
私もそうでした。物を捨てられない人でした。使わない物を、いつか使うかも?
思い出があるからと大切にしまい込み、古いから、古くなったから捨てたい
とは思っていても、実際には手放すことができないでいました。
テレビや雑誌などでは、捨てた方が幸せになれると、お勧めしています。
それなのに、いろいろな理由ををつけて、結局、捨てることができない。
だって、一度、自分が所有したものを手放すという行為は、持っていることの
満足感や優越感、思い出などを切り捨てる様なものなので思っている以上に
勇気が必要であり、心が傷付いてしまうものです。
特に物を、なかなか捨てられない人にとっては…だって、それほど人は、物に
縛られて生きているからです!そして物とお別れするには自分が思っている
以上にエネルギーも必要です。物理的というより、気持ちの面でのエネルギー
です。そう、後ろ髪引かれるような断腸の思いなんかではなく、未来に小さな
希望が持てるような目標を持つことが必要なのです!
じつは物を捨てるという行為を、誰かのためにしてしまうと、目標がぼやけたり
迷ったりして、物を手放すことができにくくなってしまうのです。ですから、みな
さんも、できるだけ過去の苦い出来事を思い出して、目標をステップ式に考え
てみてください。
例えば私の場合、まずは、急な来客に、あから様に、え゛~というような顔を
されたくない。そして、とにかく家事に費やす時間を減らし、自分の時間を増や
したい!最終的には、自分の欲望が忠実に実現できるような、物を減らして、
自分のヘソクリを増やしたい!などです。
目標とは、いきなりハードルを上げるのではなく最初はなるべく実現しやすい
小さな目標を立てるのが、お勧めです。だって、いきなり大きな目標を立てて
しまうと、すぐ挫折してしまい、いつまで経っても捨てられなくなりますからね!
「収納を思い切って処分する!」
物が増えて収納しきれなくなったから、物を減らすのではなく、収納を増やす
という考えがある限り、いつまで経っても物は減りません。また、物を減らして
スペースが空いたから、そこに代わりの物を収納するという考えがある限り、
いつまで経っても収納は減りません。断捨離を決意して物が減らせれるように
なって来たら、収納もどんどん空にしていき、空いた収納も減らしていくように
しましょう。まずは収納を捨てる予習です。ゴミの日に出しやすい、プラスチック
ケースやカラーボックスなどを手放すようにしましょう。次に収納を捨てる復習
です。大きなタンスや、食器棚を手放すようにしましょう。この場合、ゴミの
集積場へ直接持ち込んだり、リサイクルショップに引き取ってもらえるかなどを
事前に調べておきましょう。
「手放せない原因とは?」
物が十分にあるのに、増やしてしまうことは誰にでもあること!そこで、手放す
のがイヤだったり、溜め込みたくなる時は、きっと自分の不安や自信の無さが
直結しているのが原因なのかも知れません。そのため小さな事から、無くても
大丈夫、溜め込まなくてもやっていけるという練習を積むことが大切です!
ただ、自分の物以外、家族や恋人の物を捨てるのは、なかなか難しいものが
あります。私も、家族の物を勝手に捨てて、怒られたことが何度かあります。
そのため家族や恋人の物を捨てるときは、必ず了解を得た物だけを少しずつ
捨てるとよいと思います。
「動物の貯金箱 <フクロウ/ウサギ/リス/ハリネズミ>」
ラッキーモチーフである鍵を首からさげた可愛らしいアニマルで、無駄遣いを
減らし、お金の運を呼び寄せましょう。立体的で存在感たっぷりなデザインで
お部屋を愛らしく飾り、インテリアとしても活躍する貯金箱です!
※動物の貯金箱は ベルメゾンネット
「捨てにくい気持ちを捨てるには?」
洋服でも何でも、物を捨てることに罪悪感を感じる方には、ゴミとして捨てる
以外に、リサイクルに出すという方法を選択するのもよいでしょう。いまどきは
何でもネットで売る事が出来る時代なのでリサイクルショップでは、ほとんどの
物を引き取ってくれます。
そのため、ゴミとして処分してしまうことに抵抗のある方は、捨てるのではなく
誰かに使ってもらうとして気持ちの整理をするとよいでしょう。また、リサイクル
ショップに売れば、ゴミとして処分に困る物や自分では運べない物を売る事も
できますし、リサイクル料が不要になるメリットがあります。
ただし、リサイクルショップも良いことばかりではありません!現代では需要の
少ない物、たとえば着物など、引き取ってもらえないものが意外とたくさんある
のです。そのため、リサイクルショップに出す前に、事前にチェックしておいた
方がよいでしょう。また、リサイクルショップに売る場合、高価な貴金属以外は
ほとんど高値がつかないので、買い取り金額には、あまり期待しない方がよい
でしょう。しかし物を捨てる、手放すことが目的なので、この小さな積み重ねが
少しずつ物に対する意識を変え、長い目で見るとミニマルに暮らす、あなたの
助けになってくれることでしょう。
「本気で捨てると片付けが早くできる?」
もっと本気で片付けたい、きれいな空間を手に入れたいと思う方には、荒技が
お勧めかも知れません。例えば収納の中からではなく、収納の外から捨てる
のです。そう、収納の外から手放すと、片付けは一気に加速します!
たとえば洋服タンス、食器棚、カラーボックス、隙間収納といった収納の外を
手当たり次第に手放すことで、私の家は、ぐんぐんと輝き始めました。そもそも
物が多いから収納が足りないと思って収納を増やす考えが物を捨てられない
原因でもあるのです。
収納とは、部屋をキレイに見せようとするには、うってつけの隠し場所です!
しかし、食料品なのに押し入れや脱衣場にしまってあったり、おもちゃなのに
キッチンなどにしまってあったりするなど、どこに何が入っているか分からない
カオス箱を生む場所になりがちです。
収納がたくさんある家は、カオスがたくさんある微妙な家でもあるのです!
また隙間収納を手放すと、空間が輝きます。私も使っていましたが、寸法が
ピッタリと合う物を探すのに苦労した割に隙間に入れてしまうと手入れが行き
届かずに汚れてホコリまるけでした。隙間収納は便利そう、無駄な空間がない
ように見えますが、結局の所は見た目をごまかしているにすぎないのです。
収納の外を手放すと、物を一度に取り出して並べることになってしまいます。
しかし、それこそが、本気で片付ける荒技の基本でもあります!なぜなら、
だわへし、といわれる全てを出し、必要と不要を分け、無駄な物、必要でない
物を減らし、適量をしまうことができるからです!
たとえば出した物の中から、同じ様な形や色の物を発掘して、2つはいらない
と見切りをつけると、すんなり捨てられたり、存在そのものを忘れていた物を
たくさん見つける事ができるのです。私も食器棚に入り切らないからと、プラス
チックケースに入れていた食器を必要と不要を分け、収納場所を変えたら、
ケースを開けることができました。もちろん、変更した収納場所は無理に詰め
込まず、掃除がしやすいほどのスペースも、ちゃんと確保できています。
物を捨てて後悔したものは、ひとつもなく、足りていたのに、足りない気がして
いただけなのだと、片付けを終えた後になって気付くことができました。
そして、収納がなくなると、生活動線は、格段にスムーズになります!
たとえば、収納ケースが減ったことにより、子供が遊べるスペースが増えたり
出入口を邪魔していた収納がなくなったことにより風通りもよく足をぶつけたり
引っかけて転びそうになる危険がなくなりました。片付いた部屋を見て、物を
持つ事よりも物がない方が贅沢な暮らしなのだなと実感する事ができました。
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ 風水アイテムを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |