2019年04月29日 (月) | 編集 |
[目次]・手紙&ハガキ&年賀状&書類&人形&ぬいぐるみ&フィギュアの捨て方
「 風水収納&整理術 - 3 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 手紙とハガキの捨て方編 』
写真と同様に、手紙やハガキや年賀状も捨てにくい物の1つだと思いますが、
風水では、紙は木の気に属するため、古い紙をため込むと、木のもつ若さや、
発展運や仕事運に悪影響が出ると考えられています!
「手紙やハガキは残さない方がいいの?」
特に手紙は送り主の気も影響する為、自分が好きではない人からの手紙や
内容的にあまりよくない手紙などは、なるべく早いうちに処分してしまった方が
無難でしょう!
ちなみに過去のメールも、必要なもの以外は処分した方がよいですよ!
「手紙やハガキの風水流の捨て方とは?」
風水では、手紙やハガキを捨てる場合は、内容的に問題のない物であれば
普通に捨ててもかまいませんが、あまりよくない内容の場合、手紙やハガキを
白い紙に包んでから、午前中に捨てるのがベストです!
「年賀状の風水流の捨て方とは?」
年賀状は、あまり長い間取っておくと、現在の年の運気を吸収しづらくさせて
しまうので、手紙やハガキとは別にして、その年の春分の前に処分するように
しましょう!
また年賀状だけを処分する日に、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり次の新しい出会いに恵まれやすくなります!
「八角盛塩セット」
邪気を払い、気の浄化と循環に役立つ盛り塩は、風水の基本アイテムです!
金運アップなどの願いをこめて、お皿には金の縁が施されています!
トイレの他に、お店では玄関の外に、一般住宅では玄関の内側などに置いて
良い運気を呼び込みます!
ピンクは婚活成就・良縁祈願・恋愛成就などの開運に!
風水において、すべての方向から福を呼び込むとされる縁起の良いカタチの
八角形だから、あなたも恋運アップを祈願してみてはいかがですか?
※八角盛塩セットは ベルメゾンネット
で販売中!
「残しておきたい場合はどうしたらいいの?」
手紙やハガキの内容がとても嬉しいものや、大好きな人からもらった場合は、
誰でも残しておきたいと思うものですよね?
そんなときは、ラタンやカゴなどの通気性のよい素材の収納の箱に入れて、
日当たりのよい窓の側にしまっておきましょう!
「職場での紙ごみに注意とは?」
特に職場が事務系だと、書類や伝票やメモなど紙ごみが溜まりやすいですが
紙は木の気に属している為、若さや仕事運の低下につながるので、紙ごみの
溜めすぎには注意が必要です!
また、机の上に書類が山積みになっていたり、引き出しの中の古い書類が
整理されないままだったり、捨てられない書類が足元の段ボール箱に入った
ままになっていると、いつまで経っても仕事運は訪れません!
「書類の整理整頓方法にも風水流があるとは?」
ビジネスチャンスとは、常に整理整頓された机から生まれるものです!
終わった仕事の書類は、捨てれるものは必ず処分し、机まわりの整理整頓を
心掛けましょう!
特に、机の上の書類の整理は、寝かせて積んで置くほど、下になった物から
運気が潰れていくので、なるべく立てて置くことをおすすめします!
また仕事で使用した過去のメールやファイルやフォルダーも、定期的に整理し
書けなくなったボールペン類や、壊れたステーショナリーグッズなども早目に
処分するとよいでしょう!
あなたも、できる範囲でよいので、実践してみてはいかがてすか?
※ 風水アイテムを探すならベルメゾンネットがおすすめ!!


『 人形とぬいぐるみの捨て方編 』
男性と違い、女性は母性本能から人形やぬいぐるみをよく好み、愛情を注ぐ
習性があります!
そのため女性なら必ずといっていいほど、何かしらのぬいぐるみを持っている
ものですが、風水では、人形やフィギュアやぬいぐるみは、その家の住人と
見なされ、気を分け合う存在だと考えられています!
「人形やぬいぐるみも家族の一員とは?」
たとえば4人家族の場合、通常は空間に入りくる旺気(生命力にあふれた陽
の気)を4人で分け合うことになりますが、そこに人形が1体あると家の住人は
5人と見なされ、旺気は5人に等分されることになるのです!
これは大小を問わず、人型、動物型のすべての物に当てはまるので、人形や
ぬいぐるみが多くある家は、自分や家族の吸収する運気が目減りしてしまうと
いうことです!
「人形やぬいぐるみを玄関には置かないとは?」
人形やぬいぐるみは、自分の気に入った物だけを、2~3体くらい置く程度に
とどめ、特に、気の入り口である玄関に置くのは避けた方が無難です!
ただし人型や動物型をしていても、人形やぬいぐるみ以外の何らかの役割を
持っている物、たとえばティッシュカバーになっていたり、時計やチャイムに
なっていたりする物に関しては、気を分け合う存在とは見なされません!
「人形やぬいぐるみの捨て方にも風水流があるとは?」
風水では人形やぬいぐるみを捨てる際に、顔を汚してしまうと持ち主の容姿に
影響がでるとされています!
そのため捨てる際は、特に顔が汚れないように布や和紙などの通気性のよい
物でくるみ、ビニール素材や化学繊維などで包むのは避けましょう!
また、髪の長い人形を処分する場合は、髪を結んであげ、紙袋などに入れて、
なるべく他のごみとは分けて晴れた日を選んで捨てるように心掛けましょう!
「捨てたくない場合はどうしたらいいの?」
どうしても捨てられない人形やぬいぐるみがたくさんある場合は、ラタンやカゴ
などの通気性のよい収納箱に入れておき、季節や自分の気分で飾る人形を
入れ変えるとよいでしょう!
また人形やぬいぐるみは飾る事で気が発生するので、収納しておくのは問題
ありませんが、プラスティック素材などの収納箱に入れておくと悪い気がこもり
やすくなるので注意しましょう!
ちなみに、愛用し過ぎて汚れがひどかったり、何年もホコリをかぶったままの
人形やぬいぐるみは、風水的には現在のあなたとの縁はすでに薄れていると
考えられています!
そのため、汚れは悪運を引き寄せかねないので、これまでの感謝をきちんと
伝えたうえで、潔く処分するのがおすすめです!
「ぬいぐるみは洗えるの?」
ほとんどのぬいぐるみは、手垢やホコリが付いて汚れても、洗濯洗剤を付けて
手洗いや洗濯機で洗う事ができません!
しかしビニール袋の中に重曹または塩を、ぬいぐるみの大きさにもよりますが
100~200g程度入れ、ぬいぐるみと一緒によく振った後に、重曹または塩を
綺麗に払い落とすとよいでしょう!
また、ビニール袋に入れられない大きさの物は、重曹水を含ませた雑巾で、
ぬいぐるみの表面を拭いた後、乾いた雑巾で拭いて、よく乾かしましょう!
「人形やぬいぐるみを置く場所に気を付けるとは?」
人形や、ぬいぐるみを、低い位置に飾ると、家族としての位置づけが強まり、
家庭運をもつ土の気を、人形やぬいぐるみが、より気を吸収するようになって
しまうので、なるべく高い位置に飾るように心掛けましょう!
「紙袋や包装紙やリボンなどをとっておきたい場合は?」
女性なら、たいてい何らかの紙袋や包装紙やリボンを残しているものですが、
いつかは使うと思いつつ、いつまで経っても使わずにいるものを手元に残して
おくことは、風水的には体調を崩すことにつながります!
そのため、ストックしておく量は、できるだけ必要最小限に留め、新しいものを
残す際は、古いものを順に処分していきましょう!
あなたのできる範囲でよいので、さっそく実践してみてはいかがですか?
「シンク下抗菌防臭シート」
人形やぬいぐるみの下には、シート表面の雑菌の繁殖や、ニオイの発生を
防げる、抗菌防臭シートがおすすめですよ!
パステルオレンジと、ガーベラモチーフも風水ポイント ♪
裏面はすべりにくい仕様で、好きなサイズに切って使えます!
※風水シンク下抗菌防臭シートは ベルメゾンネット
で販売中!
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ 風水グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
「 風水収納&整理術 - 3 」
風水学問では、自然界のすべての物には気が宿るとされており、不要な物や
使わない物には、陰の気がこもると考えられています!
たとえば、新しい物ほど陽の気が強く、旺気(良い気)に満ちていますが、その
反対に古い物ほど陰の気(悪い気)が強くなるといわれています!
さらに、物には寿命があり、特に気に入っている物は別として、古くなった物
からは、良い気を得ることができないといわれています!
また、使わずにしまってある物や、使っていない、活用していない物、たとえば
着ていない服や、使わない食器などは命のない状態になり、当然、陰の気が
こもり、あなたの運気を停滞させる原因になると考えられています!
人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるためには旺気で
満ちた空間で生活をすることが大切だとされています!
したがって、使わない物や不要な物が家の中にあふれていると、気の代謝が
落ちて、そのお宅には陰の気と殺気がこもり、旺気は満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い家に住んでいると、ケガや病気になりやすく、
さまざまな厄災に見舞われやすくなってしまうのです!
そう、良い気で満ちた空間で生活をするには、いつか使うという発想を捨てて
今の自分に必要のない物、使わない物は、できる範囲で良いので、早めに
処分するように心掛けましょう!
『 手紙とハガキの捨て方編 』
写真と同様に、手紙やハガキや年賀状も捨てにくい物の1つだと思いますが、
風水では、紙は木の気に属するため、古い紙をため込むと、木のもつ若さや、
発展運や仕事運に悪影響が出ると考えられています!
「手紙やハガキは残さない方がいいの?」
特に手紙は送り主の気も影響する為、自分が好きではない人からの手紙や
内容的にあまりよくない手紙などは、なるべく早いうちに処分してしまった方が
無難でしょう!
ちなみに過去のメールも、必要なもの以外は処分した方がよいですよ!
「手紙やハガキの風水流の捨て方とは?」
風水では、手紙やハガキを捨てる場合は、内容的に問題のない物であれば
普通に捨ててもかまいませんが、あまりよくない内容の場合、手紙やハガキを
白い紙に包んでから、午前中に捨てるのがベストです!
「年賀状の風水流の捨て方とは?」
年賀状は、あまり長い間取っておくと、現在の年の運気を吸収しづらくさせて
しまうので、手紙やハガキとは別にして、その年の春分の前に処分するように
しましょう!
また年賀状だけを処分する日に、赤いお花を家の玄関かリビングに飾ると、
その年の人間関係が良好になり次の新しい出会いに恵まれやすくなります!
「八角盛塩セット」
邪気を払い、気の浄化と循環に役立つ盛り塩は、風水の基本アイテムです!
金運アップなどの願いをこめて、お皿には金の縁が施されています!
トイレの他に、お店では玄関の外に、一般住宅では玄関の内側などに置いて
良い運気を呼び込みます!
ピンクは婚活成就・良縁祈願・恋愛成就などの開運に!
風水において、すべての方向から福を呼び込むとされる縁起の良いカタチの
八角形だから、あなたも恋運アップを祈願してみてはいかがですか?
※八角盛塩セットは ベルメゾンネット
「残しておきたい場合はどうしたらいいの?」
手紙やハガキの内容がとても嬉しいものや、大好きな人からもらった場合は、
誰でも残しておきたいと思うものですよね?
そんなときは、ラタンやカゴなどの通気性のよい素材の収納の箱に入れて、
日当たりのよい窓の側にしまっておきましょう!
「職場での紙ごみに注意とは?」
特に職場が事務系だと、書類や伝票やメモなど紙ごみが溜まりやすいですが
紙は木の気に属している為、若さや仕事運の低下につながるので、紙ごみの
溜めすぎには注意が必要です!
また、机の上に書類が山積みになっていたり、引き出しの中の古い書類が
整理されないままだったり、捨てられない書類が足元の段ボール箱に入った
ままになっていると、いつまで経っても仕事運は訪れません!
「書類の整理整頓方法にも風水流があるとは?」
ビジネスチャンスとは、常に整理整頓された机から生まれるものです!
終わった仕事の書類は、捨てれるものは必ず処分し、机まわりの整理整頓を
心掛けましょう!
特に、机の上の書類の整理は、寝かせて積んで置くほど、下になった物から
運気が潰れていくので、なるべく立てて置くことをおすすめします!
また仕事で使用した過去のメールやファイルやフォルダーも、定期的に整理し
書けなくなったボールペン類や、壊れたステーショナリーグッズなども早目に
処分するとよいでしょう!
あなたも、できる範囲でよいので、実践してみてはいかがてすか?
※ 風水アイテムを探すならベルメゾンネットがおすすめ!!

『 人形とぬいぐるみの捨て方編 』
男性と違い、女性は母性本能から人形やぬいぐるみをよく好み、愛情を注ぐ
習性があります!
そのため女性なら必ずといっていいほど、何かしらのぬいぐるみを持っている
ものですが、風水では、人形やフィギュアやぬいぐるみは、その家の住人と
見なされ、気を分け合う存在だと考えられています!
「人形やぬいぐるみも家族の一員とは?」
たとえば4人家族の場合、通常は空間に入りくる旺気(生命力にあふれた陽
の気)を4人で分け合うことになりますが、そこに人形が1体あると家の住人は
5人と見なされ、旺気は5人に等分されることになるのです!
これは大小を問わず、人型、動物型のすべての物に当てはまるので、人形や
ぬいぐるみが多くある家は、自分や家族の吸収する運気が目減りしてしまうと
いうことです!
「人形やぬいぐるみを玄関には置かないとは?」
人形やぬいぐるみは、自分の気に入った物だけを、2~3体くらい置く程度に
とどめ、特に、気の入り口である玄関に置くのは避けた方が無難です!
ただし人型や動物型をしていても、人形やぬいぐるみ以外の何らかの役割を
持っている物、たとえばティッシュカバーになっていたり、時計やチャイムに
なっていたりする物に関しては、気を分け合う存在とは見なされません!
「人形やぬいぐるみの捨て方にも風水流があるとは?」
風水では人形やぬいぐるみを捨てる際に、顔を汚してしまうと持ち主の容姿に
影響がでるとされています!
そのため捨てる際は、特に顔が汚れないように布や和紙などの通気性のよい
物でくるみ、ビニール素材や化学繊維などで包むのは避けましょう!
また、髪の長い人形を処分する場合は、髪を結んであげ、紙袋などに入れて、
なるべく他のごみとは分けて晴れた日を選んで捨てるように心掛けましょう!
「捨てたくない場合はどうしたらいいの?」
どうしても捨てられない人形やぬいぐるみがたくさんある場合は、ラタンやカゴ
などの通気性のよい収納箱に入れておき、季節や自分の気分で飾る人形を
入れ変えるとよいでしょう!
また人形やぬいぐるみは飾る事で気が発生するので、収納しておくのは問題
ありませんが、プラスティック素材などの収納箱に入れておくと悪い気がこもり
やすくなるので注意しましょう!
ちなみに、愛用し過ぎて汚れがひどかったり、何年もホコリをかぶったままの
人形やぬいぐるみは、風水的には現在のあなたとの縁はすでに薄れていると
考えられています!
そのため、汚れは悪運を引き寄せかねないので、これまでの感謝をきちんと
伝えたうえで、潔く処分するのがおすすめです!
「ぬいぐるみは洗えるの?」
ほとんどのぬいぐるみは、手垢やホコリが付いて汚れても、洗濯洗剤を付けて
手洗いや洗濯機で洗う事ができません!
しかしビニール袋の中に重曹または塩を、ぬいぐるみの大きさにもよりますが
100~200g程度入れ、ぬいぐるみと一緒によく振った後に、重曹または塩を
綺麗に払い落とすとよいでしょう!
また、ビニール袋に入れられない大きさの物は、重曹水を含ませた雑巾で、
ぬいぐるみの表面を拭いた後、乾いた雑巾で拭いて、よく乾かしましょう!
「人形やぬいぐるみを置く場所に気を付けるとは?」
人形や、ぬいぐるみを、低い位置に飾ると、家族としての位置づけが強まり、
家庭運をもつ土の気を、人形やぬいぐるみが、より気を吸収するようになって
しまうので、なるべく高い位置に飾るように心掛けましょう!
「紙袋や包装紙やリボンなどをとっておきたい場合は?」
女性なら、たいてい何らかの紙袋や包装紙やリボンを残しているものですが、
いつかは使うと思いつつ、いつまで経っても使わずにいるものを手元に残して
おくことは、風水的には体調を崩すことにつながります!
そのため、ストックしておく量は、できるだけ必要最小限に留め、新しいものを
残す際は、古いものを順に処分していきましょう!
あなたのできる範囲でよいので、さっそく実践してみてはいかがですか?
「シンク下抗菌防臭シート」
人形やぬいぐるみの下には、シート表面の雑菌の繁殖や、ニオイの発生を
防げる、抗菌防臭シートがおすすめですよ!
パステルオレンジと、ガーベラモチーフも風水ポイント ♪
裏面はすべりにくい仕様で、好きなサイズに切って使えます!
※風水シンク下抗菌防臭シートは ベルメゾンネット
「運の悪い人とは?」
風水では、運の悪い人は存在せず、運を悪くしている人が存在するだけだと
考えられています!
なぜなら、今の自分に満足していないのなら、それは自分の環境の中に必ず
原因があるはずなので、その原因を取り除き改善することで、運のよい自分を
つくることができるのです!
また、私たちの身の周りの家具や電化製品など、生活道具類も気を発して
いると考えられています!
そのため、これらも悪い環境にあると、悪い気を発してしまうとされています!
「運の良い人になるためには?」
まずは、家の中の「気」を整えることです!
風水では、自然界のすべての物には「気」が宿ると考えられており、新しい物
ほど陽の気(旺気)が強く満ちていますが、その反対に、古い物ほど陰の気
(さっ気)が強くなるといわれています!
また物には寿命があり、特に気に入っている物は別として古くなった物からは
旺気(良い運)を得ることができないと考えられています!
そのため、使わずにしまってある物や、使っていない物は、その物を活用して
いないということであり、風水では、その物には命のない状態とみなされ、
陰の気がこもっているとされるのです!
さらに使わない物や、不要な物が家の中に溢れていると、気の代謝が落ちて
自分の部屋だけでなく、そのお宅自体に旺気が満ちません!
そればかりか、気の代謝が悪い部屋や家に住んでいると、人は気の影響を
受けやすいので、災難に見舞われやすくなってしまうとされています!
風水では、人はその空間の気を吸収していますから、運の良い人になるため
には、旺気で満ちた空間で生活することが大切だとされています!
そのため幸運な体質をつくるためには、いつか使うかも知れないという発想を
捨てて、今現在の自分に必要であるかどうか、1年以上使っていないかどうか
心がキュンとトキメクかどうかの区別をする必要があるとされています!
特に女性は、オシャレを楽しむために流行の服や、雑貨や小物などをたくさん
持つ人も多いです!
しかし収納場所には許容量があり、限度があるので、その場所の適量を知り
適度な掃除をし、常に綺麗さをキープすることで、運気上昇に繋がるとされて
います!
また運の良い人になるためには、良かれと思っていた何気ない行動が、実は
運気を下げていたなんていう失敗や、つい、やってしまいがちなNGアクション
などには、なかなか気が付かないものです!
そこで、正しい風水を知り、勘違いをすぐに修正して、行動を起こしてこそ、
風水本来のパワーが発揮されるとされています!
そして風水で運気を良くするのは、自分の為だけではありません!
人は気の影響を受けやすいため、常に一緒にいる家族だけでなく、離れて
暮らしている家族や、友人&知人でさえ、あなたの家に来た時や、あなたの
側にいるだけでも、気を吸収しているとされています!
さらには、あなたに直接会わなかったり、関係が無い人でも、プレゼントや
中古品などにより気の影響を受ける場合もあるので、習慣的な運気アップの
努力が必要だといえるでしょう!
あなたも風水の法則を学んで、運のよい人になってみませんか?
※ 風水グッズを探すなら楽天ネットがおすすめです!!
| ホーム |