fc2ブログ

平和な田舎暮らしに美容・健康など自由気ままに綴っています!
ゲリラ豪雨の恐怖を体験する
2011年08月10日 (水) | 編集 |
FC2 テーマ:「こんなときに言ってしまうひとり言」

とうとう、我が家の辺にもゲリラ豪雨がやって来ました!

相変わらず編集が遅いので、いまどきゲリラ豪雨のネタでっすぅ ~

朝早くから、遠くの方でずっと雷が鳴っていたと思ったら、
夕方になって、雷が近づいて来たと共に急に雨が降って来たぁーー!!

しかも、降り方がハンパなく凄い!!

ニュースでは、よく見ていたけど、
まさか、本当に、我が家の辺にやって来るとは思いもしなかったですよ …

こ … これが、 「ゲリラ豪雨」 というやつかぁー!!
IMG_3911-1
IMG_3911-1 posted by (C)耕平


雨トイが機能せず、だだ漏れだぁ~!   すっげぇ~~~
IMG_3940-1
IMG_3940-1 posted by (C)耕平


しかも、風もあって視界悪っ!!

そして、あれよ、あれよ、見てる間に、
庭に、あっという間に川が出来て、池も出来ちゃったぁー!!

草花も地面に叩きつけられて、
とっても可哀想な事になってますぅ~~~

ゲリラ豪雨が凄過ぎて、いや、ここまで凄いと、もう、台風っしょ!

また、我が家は家が古く、欠陥住宅なため、
大雨が降ると、いつも雨漏りして漏電する箇所があるので、
すぐさま、その箇所のブレーカーを落としたのにもかかわらず、
ブチッ!!  っと、家の電気が全て切れた!

最初は、ゲリラ豪雨のせいで、この区域が停電したのかなぁ~?
と、思って外を見たら外灯が付いていたので、
あぁ~、停電は、いつもの我が家だけかぁ~ ・ ・ ・

どうやら他の個所も漏電したらしい …

点検してみたら、
分配してある各部所のブレーカーの半分も付かなかったけど、  
冷蔵庫とエアコンの所が付いててくれたのには助かったぁ~!!

ゲリラ豪雨は、こ1時間程で通り過ぎて行ったけど、
雨が小降りになっても、まだ、ブレーカーが落ちるので、
外の様子を見に行ってみたら …  

うげっ!!   用水路が溢れる寸前じゃあ~りませんかぁ!!
IMG_3990-1
IMG_3990-1 posted by (C)耕平


危うく稲がダメになりそうだったじゃーーーん!!
IMG_4007-1
IMG_4007-1 posted by (C)耕平


あれっ?  まだ、ちょいと遠くで雷が鳴ってるのに、
もう、飛行機が飛んでるぅ~!

飛行機に乗ってる人、怖くないのかなぁ~?

てぇ、ゆーかぁ、
遠くても雷がバンバン鳴ってるのに飛んでで大丈夫なのぉ~?

あっ! 黒い雲がビュービュー流れて行くぅ~!

恐るべし、ゲリラ豪雨!!

恐るべし、ブレーカーが落ちまくる欠陥住宅!!



* ベルメゾンの防災グッズ特集 *
地震や台風の他に、大雨やゲリラ豪雨や竜巻や突風など、
災害は、いつ、やって来るか解りません!

誰だって自分が被害に遭うとは思っていませんよね?
そのため、あなたは、
自分だけは大丈夫だと思っていませんか?

もしもの時の備えに、家族みんなが使えて、
安全で、安心で、簡単で、便利な、
災害の時に本当に役立つ防災グッズを常備しておきましょう!
ベルメゾンネット

特に近年では、記録更新となる異常気象が1年中、多発しているので、
もしもの時の備えに、家族みんなが使えて、
安全で、安心で、簡単で、便利なものといえば、
非常食はもちろん、最近の非常食は、
5年も保存が可能だなんてスゴイですよね!

その他にも携帯ライト、照明、ラジオ、充電器、発電機から、
簡易トイレ、衛生用品など、さまざまな種類が挙げられます!

しかし、たくさんの種類を買い揃えるのも大変なので、
ベルメゾンでは、もしもの時に役に立つ事を考えた防災グッズを、
たくさんご紹介しています!

私たちが、普段から心掛けなければならない防災とは、
災害の時に本当に役立つ防災グッズを、
いつでもすぐに使えるような状態で常備しておく事ではないでしょうか?



ところで、ゲリラ豪雨の最中に、
我が家の辺にも避難準備勧告が出ましたが、こーいう時、
相変わらず家族は皆出掛けてて居ない!

家で、お留守番してるのは、自分1人だけ!

台風の時もそうだけど、こーゆーパターンって、けっこうあって、
1人で留守番するのって、めっちゃ不安なんよねぇ~~~

しかも、避難準備勧告が出てるよ!  と、電話しても、
家族みんなが、  ふ~ん  で、終わり …

誰も、 避難するぞ!  とは言わない …

まぁねぇ~、我が家の辺は、
海抜ゼロメートル地帯なうえ、液状化現象が起きやすい土地柄、
しかも隣町も全部同じ条件だから、
低い所へ避難しても意味が無いといえば、意味が無いのだろうけど …

じつは、我が家の辺の避難場所は、
自宅横の道路よりも、かなり低い場所にある …

そのせいなのか、なぜか我が家では誰も避難しようとしない …

逆に、出先が遠ければ遠いほど、避難しているともいえる …

そんなんで良いんだろうか???